まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]land /l[N16-A171][N16-A172]nd/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A32F] (海などに対して)陸,陸地 《★【比較】 空に対する時には earth; [W16-A34F]sea》.[W16-A33A]

2 [W16-A32F]

a [通例修飾語を伴って] (地味・耕作の適否からみた)土地,地面 《★【比較】 通例 earth,soil は植物の生える土地をさす; ground は特に地表を意味する》.[W16-A33A]

b (農地としての)土,土壌.[W16-A33A]

3 [W16-A32F] [しばしば複数形で] (所有物としての)土地,地所.[W16-A33A]

4 [W16-A330]

a 国,国土 《★【比較】 country のほうが一般的》.[W16-A33A]

b [集合的に] (特定の地域の)住民,国民.

5 [the 〜] 領域,…の世界 〔of〕.[W16-A33A]

6 [the 〜] (都会に対して)田園,いなか.[W16-A33A]

in the l[N16-A167]nd of the l[N16-A169]ving

s[N16-A168]e [f[N16-A169]nd [N16-A16A]ut] h[N16-A17E]w the l[N16-A167]nd l[N16-A169]es

the l[N16-A167]nd of N[N16-A16A]d

the L[N16-A167]nd of Pr[N16-A16A]mise

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1 [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈船荷・船客などを〉上陸させる,陸揚げする.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]〈飛行機・宇宙船を〉〔…に〕着陸させる,着水させる 〔at,in〕.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈乗り物が〉(輸送して)〔ある場所に〕〈乗客などを〉降ろす,下車[下船]させる 〔at,on〕.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目+in+(代)名[N16-A129]

a 〈人を〉〔困った状態などに〕陥らせる.[W16-A33A]

b [〜 oneself で] 〔…に〕陥る,いる.[W16-A33A]

4a 〈魚を〉(捕らえて)引き[釣り]上げる.

b 《口語》〈…を〉ものにする,獲得する.[W16-A33A]

5a [N16-A128]+目+目+前+名[N16-A129]《口語》〈人の〉〔…に〕〈打撃などを〉加える 〔on,in〕《★【用法】 体の部分を表わす名詞の前に the を用いる》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〔人に〕〈打撃などを〉加える 〔on,in〕.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1 [N16-A128]動(+副(句))[N16-A129]上陸する.[W16-A33A]

2 [N16-A128]動(+前+(代)名)[N16-A129]

a 〈飛行機・宇宙船が〉〔…に〕着陸する,着水する; 〈船が〉〔…に〕着く 〔at,in,on〕.[W16-A33A]

b 〔…から〕下船する,降りる 〔from〕.[W16-A33A]

3 [N16-A128](+up)+前+(代)名[N16-A129]

a 〔…に〕(やっと)到着する,着く 〔at,in〕.[W16-A33A]

b 〔ある状態に〕なる,陥る 〔in〕.[W16-A33A]

4 [N16-A128]+on+(代)名[N16-A129]〔…に〕(跳んで)降りる,地面に着く[落ちる].[W16-A33A]

l[N16-A167]nd on one's f[N16-A168]et

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS