まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]lap /l[N16-A171][N16-A172]p/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1a ひざ 《★【類語】 lap は座った時の腰からひざ頭までのももの上の部分全体をいい,子供や物をのせる場所; knee は足のひざまたは膝(しつ)関節をいう》.[W16-A33A]

b (スカートなどの)ひざの部分,ひざ; たれ下がり.

2a (子供をのせる母親のひざのような)はぐくむ環境,育てる場所,安楽な場所 〔of〕.[W16-A33A]

b 保護,管理 〔of〕.[W16-A33A]

3 (山間のひざ状の)くぼ地,くぼみ; 面.

4 (二つの物の)重なり合い,重なり(の部分) (cf. dewlap).

in the l[N16-A167]p of the g[N16-A16A]ds

[W16-A34E][W16-A324] (lapped; lap・ping) [W16-A336]

1 〈…を〉(包むようにして)囲む,取り囲む 《★通例受身で用い,前置詞は in》.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目+副[N16-A129]〈…を〉巻きつける,巻く 〈around,round,over〉.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈毛布などを〉〔…に〕巻きつける,巻く 〔around,round,over〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+in+(代)名[N16-A129]〈赤ん坊などを〉〔…に〕包む,まとう,くるむ.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目+in+(代)名[N16-A129][〜 oneself で] 〔…に〕体をくるむ,くるまる 《★また受身で用い,「くるまっている」の意になる》.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目+over+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…の上に〕重ねる.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1 [N16-A128]動(+over)[N16-A129]折り重なる,かぶさる.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+over (+into+(代)名)[N16-A129](境界を越えて)〔…に〕広がる,及ぶ; 〈会・時間が〉(定時を過ぎて)〔…に〕延びる.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語「たれ下がり,すそ」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS