まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]lead /l[N16-A13F][N16-A233]d/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324] (led /l[N16-A13E]d/) [W16-A336]

1a [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈人を〉(…に)導く,案内する 《★【類語】 lead は先に立って人を連れていく; guide は人に付きっきりで案内する; direct は道順・方向などを人に教える; conduct は人をある場所に連れていく》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈人・動物を〉(手を取って)連れていく,(綱などをつけて)引いていく.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+by+名[N16-A129]〈人の〉〔手を〕引く 《★【用法】 体の部分を表わす名詞の前に the を用いる》.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈道路などが〉〈…を〉(ある場所に)導く,もたらす,運ぶ.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…の状態・結果へ〕導く 〔to,into〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+to do[N16-A129](誘因となって)〈人に〉〈…する〉気にさせる.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目+into+doing[N16-A129]〈人を〉うまく〔…するように〕させる.[W16-A33A]

3 〈…を〉先導する,指揮する,〈…の〉先頭に立つ; 〈…を〉率いる.[W16-A33A]

4 〈…の〉首位を占める.[W16-A33A]

5a 〈ある種の人生を〉過ごす,送る.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+目[N16-A129]〈人に〉〈ある人生を〉送らせる.[W16-A33A]

6 【トランプ】 (ゲームの一巡で)〈初めの人が〉〈ある札を〉最初の手として出す,打ち出す.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1a 先に立って行く; 案内役[先導]を務める.[W16-A33A]

b 指揮をする; 指揮者となる.

2a [N16-A128]+副(句)[N16-A129]〈道路などが〉(…に)至る,通じる,(…を)通る.[W16-A33A]

b [N16-A128]+to+(代)名[N16-A129](結果として)〔…と〕なる.[W16-A33A]

3 [N16-A128]動(+in+(代)名)[N16-A129]

a 〔競走などで〕先頭に立つ,リードする.[W16-A33A]

b 〔…で〕首位を占める.[W16-A33A]

4 【トランプ】 最初に札を出す.

l[N16-A168]ad a person a (m[N16-A168]rry) d[N16-A167]nce

l[N16-A168]ad [N16-A167]nywhere

l[N16-A168]ad a person a (pr[N16-A168]tty [j[N16-A16A]lly,m[N16-A168]rry]) d[N16-A167]nce

l[N16-A168]ad astr[N16-A167]y

l[N16-A168]ad a person by the n[N16-A16A]se

l[N16-A168]ad n[N16-A16A]where

l[N16-A168]ad [N16-A16A]ff

l[N16-A168]ad [N16-A16A]n

l[N16-A168]ad a person [N16-A221]p the g[N16-A167]rden p[N16-A17B]th

l[N16-A168]ad [N16-A16B]p to…

[W16-A34E][W16-A321]

1 [単数形で]

a 先頭(の位置), 先導.[W16-A33A]

b 率先; 指揮,指導力.

2 [W16-A330] 手本,模範.[W16-A33A]

3a [the 〜] (競走などでの)先頭,首位; 第一位,一等.[W16-A33A]

b [a 〜] 勝ち越し(の差) 《距離・時間など》, リード 〔of〕; 優勢 〔over〕.[W16-A33A]

4 [W16-A330] 《口語》 (問題解決の)きっかけ,手がかり.[W16-A33A]

5 [the 〜] 【演劇】 立て役,主役; 主役俳優,立て役者.[W16-A33A]

6 [W16-A330] (新聞記事などの)書き出し,冒頭.

7 [W16-A330] (犬などの)引きひも.[W16-A33A]

8 [単数形で; 通例 the 〜] 【トランプ】 打ち出し(の権利); 打ち出し番の人.

9 [W16-A330] 【電】 導線; (アンテナの)引き込み線.

t[N16-A17B]ke the l[N16-A168]ad

[W16-A34E][W16-A323][W16-A333]

1 先導する,先を行く.[W16-A33A]

2 (新聞・ラジオ・テレビの)主要記事の,トップニュースの.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS