まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]owe /[N16-A140][N16-A22A][N16-A135][N16-A22A]/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈金・家賃などを〉借りている; 〈人に〉支払い[返済]の義務がある.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈人に〉〔品物の〕代金を借りている 〔for〕; 〔品物の〕〈代金を〉借りている 〔on〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+目 / +目+to+(代)名[N16-A129]〈人に〉〈代金を〉借りている; 〔人に〕〈代金を〉借りている.[W16-A33A]

d [N16-A128]+目+目+for+(代)名[N16-A129]〈人に〉〔…の〕〈代金を〉借りている.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目+目 / +目+to+(代)名[N16-A129]〈人に〉〈義務・恩義などを〉負っている; 〔人に〕〈義務などを〉負っている.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+目+for+(代)名[N16-A129]〈人に〉〔…に対して〕〈義務などを〉負っている.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈成功などを〉〔…に〕帰さねばならない,〈…のあるのは〉〔…の〕おかげである.[W16-A33A]

4 [N16-A128]+目+目[N16-A129]〈人に〉〈恨みを〉もつ[抱く].[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128]動(+for+(代)名)[N16-A129]〔…の〕借りがある.[W16-A33A]

[N16-A16A]we it to ones[N16-A168]lf to d[N16-A16A]

(th[N16-A169]nk) the w[N16-A16A]rld [N16-A16A]wes one a l[N16-A169]ving

[N16-A126]古期英語; 「所有する」の意から; OWN と同語源[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS