まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]poke /p[N16-A140][N16-A22A]k|p[N16-A135][N16-A22A]k/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a (指・腕・棒などで)〈…を〉突く,つっつく,こづく.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+in+名[N16-A129]〈人の〉〔…を〕突く,つっつく,こづく 《★【用法】 体の部分を表わす名詞の前に the を用いる》.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈うずみ火などを〉かき立てる.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129](突いたり,押したりして)〔…に〕〈穴を〉あける 〔in,through〕.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈角・鼻・棒などを〉(…に)突きつける,突き出す; 突っ込む.[W16-A33A]

4 《俗・卑》〈女性と〉性交する.

[W16-A34E][W16-A335]

1a [N16-A128]動(+at+(代)名)[N16-A129]〔…を〕突く,つっつく,こづく.[W16-A33A]

b [N16-A128]+at+(代)名[N16-A129]〔うずみ火などを〕かき立てる.

c [N16-A128]+at+(代)名[N16-A129]〔食物を〕弱々しく[いやいや]つっつく.

2a [N16-A128]+副[N16-A129]〈ものが〉突き出る,突き出ている 〈out,up,down〉.[W16-A33A]

b [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]〈ものが〉〔…から〕突き出る,突き出ている 〔through,out of〕.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+into+(代)名[N16-A129]〔…を〕せんさくする,調べる.[W16-A33A]

p[N16-A16A]ke ab[N16-A16A]ut [《米》 ar[N16-A16A]und]

p[N16-A16A]ke al[N16-A16A]ng

p[N16-A16A]ke f[N16-A16B]n at…

p[N16-A16A]ke one's n[N16-A16A]se [N16-A17D]nto…

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330] 突き,つつき; こづくこと.

[N16-A126]中期オランダ語「突き刺す」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS