まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]pose /p[N16-A140][N16-A22A]z|p[N16-A135][N16-A22A]z/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330]

1 (写真・肖像画などのための)ポーズ,姿勢.

2 気取った様子[態度]; 見せかけ.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A335]

1 [N16-A128]動(+for+(代)名)[N16-A129]〈人・モデルなどが〉〔…のために〕ポーズをとる.[W16-A33A]

2a 気取った態度をとる,気取った見せかけをする.[W16-A33A]

b [N16-A128]+as補[N16-A129]〈…を〉気取る,〈…と〉見せかける.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A336]

1 [N16-A128]+目(+for+(代)名)[N16-A129]〔絵・写真用に〕〈人に〉ポーズをとらせる.[W16-A33A]

2a 〈人・事が〉〈問題・要求などを〉提出する,持ち出す.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+目 / +目+前+(代)名[N16-A129]〈人・事が〉〈人などに〉〈問題などを〉提出する; 〔人などに〕〈問題などを〉持ち出す 〔to,for〕.[W16-A33A]

[N16-A126]PAUSE と同語源[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS