まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]pre・sent /pr[N16-A228]z[N16-A13E]nt/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a (儀式で)〈ものを〉贈呈する,贈る 《★【類語】 ⇒give》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〔人に〕〈ものを〉贈呈する 〔to〕; 〈人に〉〔ものを〕贈る 〔with〕.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目(+前+(代)名)[N16-A129]

a 〈…を〉〔…に〕提出する,差し出す 〔to〕; 〈…に〉〔…を〕提出する,〔with〕.[W16-A33A]

b 〈敬意などを〉〔…に〕ささげる 〔to〕《★【用法】 形式ばった表現》.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目(+to+(代)名)[N16-A129]〈人を〉〔高位の人に〕紹介する.[W16-A33A]

4a [N16-A128]+目+in+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…に〕描く.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+as+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…として〕描写する.[W16-A33A]

5a 〈劇を〉上演する; 〈映画会社が〉〈映画を〉提供する,公開する.[W16-A33A]

b 〈俳優などを〉(劇・テレビなどに)出演させる.

c (テレビ・ラジオで)〈番組の〉司会をする.[W16-A33A]

6a [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129][〜 oneself で] 〈人が〉(…に)現われる,出頭[出席]する.[W16-A33A]

b [〜 oneself で] 〈機会などが〉訪れる; 〈考えなどが〉胸に浮かぶ.[W16-A33A]

7a 〈もの・事が〉〈問題・状態などを〉呈する,引き起こす.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〔人に〕〈問題・機会などを〉提供する 〔to〕; 〈人に〉〔問題・機会などを〕提供する 〔with〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目(+to+(代)名)[N16-A129]〈光景・様子などを〉〔…に〕表示する,示す,呈する.[W16-A33A]

8 [N16-A128]+目+at+(代)名[N16-A129]〈武器などを〉〔…に〕ねらいをつける,向ける.

9 【軍】 (敬礼の姿勢として)〈銃を〉ささげ持つ 《★通例号令として命令法で用いる》.[W16-A33A]

[N16-A126]ラテン語「前に持って来る」の意; PRESENTと同語源; [W16-A321] presentation,presentment[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS