まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]rab・bit /r[N16-A171][N16-A172]b[N16-A228]t/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330] ([W16-A332] 〜s,〜) アナウサギ 《★【解説】 hare よりも小型で穴居性がある; 米国では飼いウサギ・野ウサギの区別なく rabbit とよぶのが一般的; 多産の象徴で,ウサギの後ろ足 (rabbit foot) は魔除けのお守りとされる》.[W16-A33A]

2 [W16-A32F]

a ウサギの毛皮.

b ウサギの肉.

3 [W16-A330] (長距離競技で)ラビット 《先導役をつとめるペースメーカー》.

4 [W16-A330] 《英口語》〔競技の〕下手な人 〔at〕.

5 =Welsh rabbit.

(as) t[N16-A169]mid as a r[N16-A167]bbit

[W16-A34E][W16-A324][W16-A335] (rab・bit・ted; rab・bit・ting)

1 ウサギ狩りをする.[W16-A33A]

2 [N16-A128]動(+on)(+about+(代)名)[N16-A129]《英口語》〔…について〕だらだら不平がましく話す.[W16-A33A]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS