まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]rate /r[N16-A13E][N16-A228]t/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330]

a 割合,率,歩合 〔of〕.[W16-A33A]

b 相場,レート.[W16-A33A]

2 [W16-A330] (一定の率に基づいた)料金,値段.[W16-A33A]

3 [W16-A330] 速度,進度.[W16-A33A]

4 [W16-A330] [通例複数形で] 《英》 (家・店の所有者が地方自治体に支払う)固定資産税,地方税 (property tax) 《★1989‐90 年に community charge に変更され,さらに 1993 年以降は council tax となった》.[W16-A33A]

5 [W16-A32F] [通例序数を伴って] 等級; (…)等.[W16-A33A]

at [N16-A167]ny r[N16-A17B]te

at a r[N16-A167]te of kn[N16-A16A]ts

at th[N16-A167]t [th[N16-A169]s] r[N16-A17B]te

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336] 《★進行形なし》

1a [N16-A128]+目+at+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…に〕見積もる,評価する.[W16-A33A]

b [様態の副詞を伴って] 〈…を〉(…に)評価する.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目+(as)補[N16-A129]〈…を〉〈…と〉みなす,思う 《★as を省略するのは 《米》》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…の一人と〕みなす,考える 〔among,with〕.[W16-A33A]

3 [N16-A128]+目+at+(代)名[N16-A129]《英》〈建物などを〉(課税のために)〔ある額に〕評価する 《★通例受身で用いる》.[W16-A33A]

4 《口語》〈…に〉値する,〈…の〉当然な価値がある.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1 [N16-A128]+(as)補[N16-A129]〈…と〉見積もられる,評価される; 〈…に〉位する.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+with+(代)名[N16-A129]〔…と〕同列である.[W16-A33A]

[N16-A126]ラテン語「計算」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS