まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]rope /r[N16-A140][N16-A22A]p|r[N16-A135][N16-A22A]p/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A32F] [個々には [W16-A330]] ロープ,なわ,綱; ザイル 《繊維・鋼線などをより合わせて作った太くて丈夫なもの; ★【関連】 細い順から thread,string,cord,rope,cable になる》.[W16-A33A]

2a [W16-A330] 《米》 投げなわ,輪なわ.

b [複数形で] (ボクシングリングなどを囲う)ロープ.

c [W16-A330] 綱渡りのロープ.

3 [the 〜]

a 絞首索.

b 絞首刑.

4 [W16-A330] (なわ・ひもなどでつないだものの)ひとつなぎ,ひと下げ 〔of〕.[W16-A33A]

5 [the 〜s] (仕事などの)秘訣(), こつ.[W16-A33A]

a r[N16-A16A]pe of s[N16-A167]nd

at the [N16-A168]nd of one's r[N16-A16A]pe

g[N16-A17D]ve a person en[N16-A16A]ugh [pl[N16-A168]nty of] r[N16-A16A]pe (to h[N16-A167]ng hims[N16-A17C]lf [hers[N16-A17C]lf])

on the r[N16-A16A]pe

on the r[N16-A16A]pes

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a [N16-A128]+目(+副)[N16-A129]〈もの・人を〉ロープで縛る 〈up,together〉.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈もの・人を〉〔…に〕ロープで縛る.[W16-A33A]

2 《米》〈馬・牛などを〉輪なわで捕まえる.

3 [N16-A128]+目+副[N16-A129]〈…を〉ロープで囲う[仕切る], ロープを張って隔離する[立ち入り禁止にする], 〈…に〉なわ張りする 〈in,off〉.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335]

1 [N16-A128]動(+up)[N16-A129]〈二人以上の登山者が〉ザイルで体を結びつける,アンザイレンする.

2 [N16-A128]+副(句)[N16-A129]〈登山者が〉ザイルを使って登る 〈up〉; 降りる 〈down〉.[W16-A33A]

r[N16-A16A]pe [N16-A169]n

r[N16-A16A]pe a person [N16-A17D]nto…


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS