まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]rose /r[N16-A140][N16-A22A]z|r[N16-A135][N16-A22A]z/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330]

a 【植】 バラ.[W16-A33A]

b バラの花 《★【解説】 キリスト教では白バラは純潔・美・貞節など,赤バラは殉教の象徴; イングランドおよび米国の国花》.

2a [W16-A32F] ばら色,淡紅色.

b [複数形で] ばら色の顔色.[W16-A33A]

3 [the 〜] 〔…の〕花形,名花,美人 〔of〕.

4 [W16-A330] (じょうろなどの)散水口.

5 =rosette.

be n[N16-A16A]t a b[N16-A168]d of r[N16-A16A]ses=be n[N16-A16A]t [N16-A167]ll r[N16-A16A]ses

c[N16-A17E]me [N16-A221]p r[N16-A16A]ses

the W[N16-A167]rs of the R[N16-A16A]ses

[N16-A221]nder the r[N16-A16A]se

[W16-A34E][W16-A323][W16-A333]

1 バラの.[W16-A33A]

2 [通例複合語をなして] ばら色の,淡紅色の.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から; [W16-A323] rosy[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS