まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]sec・ond /s[N16-A13E]k([N16-A226])nd/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A323]

1 [通例 the 〜] 第 2 (番目)の.[W16-A33A]

2a (順位・重要度などが) 2 等の,次位の.[W16-A33A]

b [W16-A334] [N16-A128]+to+(代)名[N16-A129]〔…に〕次いで; 〔…に〕劣って.[W16-A33A]

3a もうひとつの,別の,代わりの.[W16-A33A]

b よく似た,第二の,再来の.[W16-A33A]

4 【楽】 第 2 の; 〈音・声が〉低い.[W16-A33A]

5 【自動車】 第 2 速の,セカンド(ギヤ)の.

at s[N16-A168]cond h[N16-A167]nd

s[N16-A168]cond to n[N16-A16A]ne

[W16-A34E][W16-A325]

1 第 2(番目)に,次に.[W16-A33A]

2 二等で.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A32F] [通例 the 〜; 時に a 〜]

a (序数の)第 2; 第 2 位,2 等,2 番,2 着; 第 2 号; 第 2 部; 第 2 世,2 代目 《略 2nd》.[W16-A33A]

b (月の) 2 日.[W16-A33A]

2 [W16-A330] 《英》 (大学の試験の)第 2 級.[W16-A33A]

3 [W16-A330]

a 補助役.

b (決闘・ボクシングの)介添え人,セコンド.

4 [複数形で] 《口語》 (食事の)おかわり.

5 [a 〜] (議会での)動議支持.

6 [W16-A32F] 【自動車】 第 2 速,セカンド(ギヤ).[W16-A33A]

7 [W16-A330] 【楽】 2 度; 2 度音程.

8 [W16-A32F] [無冠詞で] 【野球】 二塁.

[W16-A34E][W16-A322] [the 〜] [N16-A128]+to do[N16-A129]〈…する〉第 2 番目[もう一人,別]の人[もの].[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈動議・決議に〉賛成する.[W16-A33A]

b 〈…を〉支持する,後援する,裏付けする 《★通例受身で用いる》.[W16-A33A]

2 (決闘・ボクシングなどで)〈人の〉介添えをする.

[N16-A126]ラテン語「後に従う」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS