まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典
この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。(saw /s
/; seen /s
n/)→
1 (視覚に映るの意で)見る 《★通例進行形なし; 【類語】 ⇒→look A》:
a 〈人などが〉〈…を〉見る,〈…が〉見える.→
b
+目+原形
〈…が〉〈…するのを〉見る (⇒1c 【用法】).→
c
+目+doing
〈…が〉〈…しているのを〉見る 《★【用法】
+目+原形
では原形不定詞がひとまとまりの動作を表わすのに対し,
+目+doing
では現在分詞は継続中の動作を表わし,いっそう記述的な色彩を帯びる》.→
d
+目+過分
〈…が〉〈…されるのを〉見る.→
e [通例命令法で] 参照せよ,見よ 《略 s.》.→
2 よく見る:
a 〈…を〉確かめる,調べる.→
b
+wh./+wh.+to do
〈…かを〉確かめる,よく見る.→
3 見て知る 《★通例進行形なし》:
a (新聞などで)〈…を〉見る,読む.→
b
+(that)
〈…ということを〉見る,知る; 〈…ということを〉(新聞などで)読む.→
4 理解する 《★進行形なし》:
a 〈…が〉わかる,〈…に〉気づく.→
b
+(that)
〈…ということが〉わかる.→
c
+目+to be 補
〈…が〉〈…であることが〉わかる.→
d
+wh. / +wh.+to do
〈…かが〉わかる.→
5a 〈名所などを〉見物する,見る.→
b 〈劇・映画などを〉見る,見に行く.→
c 〈テレビ・番組を〉見る 《★【比較】 watch のほうが一般的》.→
6a 〈人に〉会う,面会する.→
b 〈人に〉会いに行く,〈人を〉訪問する,見舞う; 〈医者に〉みてもらう.→
7a
+目+副(句)
〈人を〉(…に)見送る,送り届ける.→
b
+目+through
(援助・注意などして)〈…を〉最後まで見届ける.→
c
+目+through+(代)名
〈人を〉助けて〔…を〕切り抜けさせる.→
8 〈…を〉経験する,〈…に〉遭遇する 《★進行形なし》.→
9a 〈ある時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる,〈ある時代・場所で〉〈事件・事態などが〉起こる.→
b
+目+doing
〈ある時代・場所が〉〈…が〉〈…するのを〉見る 《★進行形なし》.→
10a
+that
〈…のように〉気をつける,手はずをする,取り計らう 《★【用法】 that 節中,未来の動作を表わすのに,未来を表わす助動詞は用いられない; cf.
4b》.→
b
+目+過分
〈…が〉〈…されるように〉気をつける,取り計らう.→
11a [通例様態の副詞を伴って] 〈…を〉(…と)考える.→
b
+目+as補
〈…を〉〈…だと〉考える,見なす.→
c
+目+過分
[通例 will [would] 〜 で] (軽いののしりで)〈人が〉〈…されて〉ほしい.→
12a 〈…を〉想像する,予想する 《★進行形なし》.→
b
+目+doing
〈…が〉〈…するのを〉想像する.→
c
+目+過分
〈…が〉〈…されるのを〉想像する.→
d
+目+as 補
〈…を〉〈…として〉心に描く,想像する.→
13 [通例否定・疑問文で]
a
+目+in+(代)名
〔…の中に〕〈良さなどを〉見出す.→
b
+doing
〈…することに〉賛成する,〈…することを〉黙認する.→
c
+目+原形
〈…が〉〈…するのを〉黙って見過ごす.→
1a 見える 《★【用法】 しばしば can を伴う; 進行形なし》.→
b [命令法で] 見なさい; ほらごらん.→
2 わかる,理解する.→
3 確かめる,調べる.→
4
+to+(代)名
a 〔…に〕注意する,気をつける,〔…を〕取り計らう.→
b [〜 to it that で] 〔…するように〕計らう 《★【用法】 《口語》 では to it を略すので
10 a になる》.→
→as I s
e it
→I'll be s
eing you!
→I'll s
e you d
ad [in h
ll] bef
re th
t h
ppens!
→L
t me s
e=L
t's s
e
→n
t s
e the w
od for the tr
es
→s
e ab
ut…
→s
e
fter…
→s
e
ye to
ye (with…)
→s
e f
t [g
od] to d
…
→S
e h
re!
→s
e
n
→s
e
nto…
→s
e l
fe
→s
e m
ch [n
thing,s
mething] of…
→s
e
ff
→s
e
ut
→s
e
ver…
→s
e r
ason
→s
e r
d
→s
e a person r
ght
→s
e r
und
→s
e s
rvice
→s
e st
rs
→s
e the b
ck of…
→s
e the c
lor of a person's m
ney
→s
e the l
st of…
→s
e the l
ght
→s
e th
ngs
→see through
→s
e one's w
y (cl
ar) to d
(ing)
→S
e you (l
ter [s
on])!
→S
I s
e.
→We'll (s
on) s
e ab
ut th
t!
→You s
e.
古期英語から;
sight