まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約656万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]shade /[N16-A22D][N16-A13E][N16-A228]d/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1a [W16-A32F] [形容詞を伴う時にはしばしば a 〜] (光・日光が物体にさえぎられてできる,暗い)陰,日陰 《★【類語】 shadow は光がさえぎられてできる輪郭のはっきりした影》.[W16-A33A]

b [the 〜] 陰,日陰 〔of〕.[W16-A33A]

c [複数形で] (夕)やみ,薄暗がり.[W16-A33A]

2a [W16-A330] [しばしば複合語をなして] 日よけ,ブラインド; (ランプの)かさ,シェード.[W16-A33A]

b [複数形で] 《米口語》 サングラス.

3a [W16-A330] [通例修飾語を伴って] (通例同じ色彩の)濃淡,色合い 《★【類語】 ⇒color A》.[W16-A33A]

b [W16-A32F] [また複数形で] (絵画・写真などの)陰(の部分), 陰影 ([W16-A34F]light).[W16-A33A]

4 [W16-A330] 〔意味などの〕わずかな相違,あや,ニュアンス 〔of〕.[W16-A33A]

5 [a 〜]

a ごくわずか,〔…の〕気味 〔of〕.[W16-A33A]

b [副詞的に] わずかに,少し.[W16-A33A]

6 《文語》

a [W16-A330] 亡霊,幽霊.

b [the 〜s] 死者の世界,黄泉(よみ)の国.

in the sh[N16-A167]de

p[N16-A221]t … in [[N16-A17D]nto] the sh[N16-A167]de

Sh[N16-A167]des of…!

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈…を〉陰にする,暗くする.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈目・顔などから〉〔光・熱などを〕〔…で〕よける 〔from〕 〔with〕.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目(+in)[N16-A129]〈絵・写真などに〉陰をつける,明暗[濃淡]をつける.[W16-A33A]

b 〈意見・意味などを〉次第に変化させる.

3 〈値段などを〉少し下げる.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128](+off)+前+(代)名[N16-A129]〈色彩・意見・方法・意味などが〉〔…から〕〔…へ〕次第に変化する 〔from〕 〔into〕.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語「暗いこと」の意; [W16-A323] shady[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS