まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A121]steer /st[N16-A137][N16-A227]|st[N16-A137][N16-A226]/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a 〈船・自動車などを〉(かじ・ハンドルで)操舵()する.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+副(句)[N16-A129]〈船・自動車などを〉(…に)向ける.[W16-A33A]

2a 〈進路・方向を〉たどる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129]〈進路・方向を〉〔…に〕向ける,進める 〔to,for〕.[W16-A33A]

c [N16-A128]+目+前+(代)名[N16-A129][〜 one's way で] 〔…に向かって〕進む 〔to,for〕.

[W16-A34E][W16-A335]

1 [N16-A128]+副(句)[N16-A129](…に向けて)かじを操る.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+副(句)[N16-A129](ある方向に)向かう,進む; 身を処する.[W16-A33A]

3 [well などの様態の副詞を伴って] かじがきく,操縦される.[W16-A33A]

st[N16-A168]er cl[N16-A168]ar of…

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330] 《米口語》 (行動方針についての)助言; 内報.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS