まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]wake /w[N16-A13E][N16-A228]k/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A324] (woke /w[N16-A140][N16-A22A]k|w[N16-A135][N16-A22A]k/,〜d; wo・ken /w[N16-A140][N16-A22A]k([N16-A226])n|w[N16-A135][N16-A22A]‐/,〜d,woke) 《★【語形】 wake,woke,woken が最も一般的》 [W16-A335]

1a [N16-A128]動(+up)[N16-A129]目覚める,起きる 《★【比較】 wake は眠りから覚める,get up はベッドから起き上がる》.[W16-A33A]

b [N16-A128](+up)+前+(代)名[N16-A129]〔眠りから〕目覚める 〔from,out of〕.[W16-A33A]

c [N16-A128](+up)+at+(代)名[N16-A129]〔…に〕目覚める.[W16-A33A]

2a [N16-A128]動(+up)[N16-A129](精神的に)目覚める,覚醒(くせ)する.[W16-A33A]

b [N16-A128](+up)+to+(代)名[N16-A129]〔…に〕気づく; 〔…を〕悟る 《★【比較】 この意味では awake to のほうが一般的》.[W16-A33A]

3 [通例 waking で] 目覚めている,起きている,寝ずにいる (cf. waking).[W16-A33A]

4 〈自然のものが〉活気づく,生き返る.[W16-A33A]

5 《アイル・北英》 通夜をする.

[W16-A34E][W16-A336]

1a [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈人を〉目覚めさせる,起こす.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+up)+前+(代)名[N16-A129]〈人を〉〔眠りなどから〕目覚めさせる,起こす 〔from,out of〕.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目(+up)[N16-A129]〈人を〉(精神的に)目覚めさせる,自覚[覚醒]させる,奮起させる.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目(+up)+to+(代)名[N16-A129]〈人を〉〔…に〕目覚めさせる,気づかせる.[W16-A33A]

3 〈記憶を〉呼び起こさせる; 〈同情・怒りなどを〉起こさせる.[W16-A33A]

4a 〈波・こだまなどを〉起こす,動かす.

b 〈…の〉静けさを破る.[W16-A33A]

5 《アイル・北英》〈死者の〉通夜をする.

[W16-A34E][W16-A321][W16-A330] 通夜 《★【解説】 主にアイルランド・イングランド北部の習慣》.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語から[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS