まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A122]wise /w[N16-A13A][N16-A228]z/[W16-A339]

[W16-A34E][W16-A323] (wis・er; wis・est)

1a 〈人・行動など〉賢い,賢明な,思慮深い,分別のある ([W16-A34F]foolish) 《★【類語】 ⇒clever》.[W16-A33A]

b [N16-A128]+of+(代)名 (+to do) / +to do[N16-A129]〈…するとは〉〔人は〕賢明で; 〈…するとは〉〈人は〉賢明で.[W16-A33A]

2 賢そうな,知者らしい.[W16-A33A]

3 [W16-A334] [通例比較級を用いて] (今までわからなかったことが)わかって,気づいて; 得るところがあって.[W16-A33A]

4 [W16-A334] [N16-A128]+前+(代)名[N16-A129]

a 《口語》〔内情を〕知って,わかって; 〔…に〕気づいて 〔to〕.[W16-A33A]

b 〔…に〕通じて,詳しくて 〔in〕.[W16-A33A]

(as) w[N16-A169]se as an [N16-A16A]wl

[W16-A34E][W16-A321] [the 〜; 集合的に; 複数扱い] 賢者(たち) 《★主に次の句で》.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A324] 《米口語》 [W16-A336]

1 [N16-A128]+目+up (+前+(代)名)[N16-A129]〈人に〉〔…を〕知らせる,教える 〔to,about,on〕.[W16-A33A]

2 [N16-A128]+目+up+that[N16-A129]〈人に〉〈…ということを〉知らせる,教える.[W16-A33A]

[W16-A34E][W16-A335] [N16-A128]+up (+前+(代)名)[N16-A129]〔…を〕知る,〔…に〕気づく 〔to,about,on〕.[W16-A33A]

[N16-A126]古期英語「よく知っている」の意; [W16-A321] wisdom[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS