まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A124]yoke /j[N16-A140][N16-A22A]k|j[N16-A135][N16-A22A]k/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A321]

1 [W16-A330]

a (一対の牛などを首の所でつなぐ)くびき.[W16-A33A]

b [しばしば単複同形で] (くびきにつないだ牛などの)一対 〔of〕.[W16-A33A]

c [通例単数形で] (人やものを結びつける)絆(); 夫婦の縁 〔of〕.

2 [W16-A330]

a くびき状のもの.

b (手おけなどを肩でかつぐための)天びん棒.

3 [the 〜]

a (暴君などの)支配,圧迫 〔of〕.[W16-A33A]

b (奴隷などの)束縛(状態), 隷属 〔of〕.[W16-A33A]

4 [W16-A330] 【服飾】 ヨーク 《シャツ・上着・ブラウスなどの襟肩やスカートの上部に入れる切り替え布》.

[W16-A34E][W16-A324][W16-A336]

1a [N16-A128]+目(+together)[N16-A129]〈牛などに〉くびきをかける.[W16-A33A]

b [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈牛などを〉〔…に〕つなぐ.[W16-A33A]

2a [N16-A128]+目+to+(代)名[N16-A129]〈…を〉〔…に〕つなぎ合わせる,結合させる.[W16-A33A]

b 〈男女を〉結婚させる 《★通例受身で用いる》.[W16-A33A]

[N16-A126]YOGA と同語源[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS