研究社 新和英中辞典

研究社

そきゅう 訴求

【形式ばった表現】 solicitation

訴求する

販売などで〉 request; 【形式ばった表現】 solicit.

調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

訴求

「訴求」の英語

appeal, pitch

appeal

appealのニュアンス

「appeal」という単語は、魅力や興味を引き起こすような要求や要請を指すことが多い。一般的には、感情や理性に訴えることを意味し、広告やキャンペーンなどで製品やアイデアに対する関心を喚起する際に用いられる。

appealと一緒に使われやすい単語・表現

・emotional appeal(感情的訴求)
・rational appeal(理性的訴求)
・mass appeal(大衆的魅力)

appealの例文

・The charity organization made a strong appeal for donations.(慈善団体は寄付を強く訴求した。)
・The advertisement's emotional appeal resonated with many viewers.(その広告の感情的訴求は多くの視聴者に共感を呼んだ。)
・The product has a wide appeal due to its innovative features.(その製品は革新的な特徴により広範な魅力を持っている。)

pitch

pitchのニュアンス

「pitch」という単語は、何かを売り込むための熱心な話やプレゼンテーションを指す。特にビジネスの文脈で使われ、製品、サービス、アイデアなどを説得力を持って提案する際に用いられる。

pitchと一緒に使われやすい単語・表現

・sales pitch(セールスピッチ)
・elevator pitch(エレベーターピッチ)
・pitch presentation(ピッチプレゼンテーション)

pitchの例文

・The entrepreneur delivered a compelling pitch to the investors.(起業家は投資家に対して説得力のあるピッチを行った。)
・She has a great sales pitch for her new product line.(彼女は新しい製品ラインに対する素晴らしいセールスピッチを持っている。)
・During the meeting, he gave a brief elevator pitch about his project.(会議中、彼は自分のプロジェクトについて簡潔なエレベーターピッチを行った。)

英和独禁法用語辞典

競争法研究協会

訴求

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

訴求

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

訴求

読み方 そきゅう

名詞

Suit; prosecution:(=する) to sue for, prosecute for (a debt, etc.


用例

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

訴求

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

訴求のページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • 競争法研究協会
    Copyrightc2024 競争法研究協会 All rights reserved.
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編