彷徨うに関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
明瞭さを失うあるいは、特に注目の主題、執筆、思考あるいは会話の議論の順序から外れる
lose clarity or turn aside especially from the main subject of attention or course of argument in writing, thinking, or speaking
逸れる, 彷徨う, さ迷う, 脱線, 迷う
詳細
しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる
move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment
ふらつく, 流れ歩く, 流れ渡る, 転々, 散歩, 転転, ほっつき歩く, 彷徨う, ほっつく, 回歴, ぶらぶらする, さ迷う, 漂泊, 流れ行く, 散策, 流浪, 遊歩, 流れわたる, 漫歩く, 流歩く, 歩回る, 経巡る, 歩き回る, 流渡る, ぶらつく, 彷徨く, さすらう, 拾い歩き, 逍遥, 低徊, 彷徨, 流れあるく, 漂流, 流離う, 浮游, 低回, 渡歩く, 歩き廻る, 浮遊, 渡りあるく, 歩きまわる, 漂浪, 漫ろ歩く, わたる, 放浪, そぞろ歩く, うろつく
詳細
ゆっくり、そして、はっきりとした目的なく歩く
walk leisurely and with no apparent aim
漫歩き, 漫ろ歩き, そぞろ歩き, 散歩, ほっつき歩く, 漫歩, 彷徨う, ぶらぶらする, 徘徊, 散策, 遊歩, 漫歩く, ぶらつく, 俳徊, 逍遥, うろうろ, 徘回
詳細
動き周って
be about
彷徨う, ほっつく, ぶらぶらする, ごろつく, 徘徊, さ迷う, ぶらつく, 彷徨く, 低徊, 低回, ほつく, うろうろ, ほつき歩く, うろつく
詳細

「明瞭さを失うあるいは、特に注目の主題、執筆、思考あるいは会話の議論の順序から外れる」という意味の類語

逸れる, 彷徨う, さ迷う, 脱線, 迷う

divagate、 digress、 wander、 stray

この場合の「逸れる, 彷徨う, さ迷う, 脱線, 迷う」の意味
  • lose clarity or turn aside especially from the main subject of attention or course of argument in writing, thinking, or speaking

    明瞭さを失うあるいは、特に注目の主題、執筆、思考あるいは会話の議論の順序から外れる

「明瞭さを失うあるいは、特に注目の主題、執筆、思考あるいは会話の議論の順序から外れる」の意味で使われる「逸れる, 彷徨う, さ迷う, 脱線, 迷う」の例文
  • She always digresses when telling a story

    話をするとき、彼女は、いつも脱線する

  • her mind wanders

    彼女の心はさまよう

  • Don't digress when you give a lecture

    講義をする際には脱線しないで下さい

「しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる」という意味の類語

ふらつく, 流れ歩く, 流れ渡る, 転々, 散歩, 転転, ほっつき歩く, 彷徨う, ほっつく, 回歴, ぶらぶらする, さ迷う, 漂泊, 流れ行く, 散策, 流浪, 遊歩, 流れわたる, 漫歩く, 流歩く, 歩回る, 経巡る, 歩き回る, 流渡る, ぶらつく, 彷徨く, さすらう, 拾い歩き, 逍遥, 低徊, 彷徨, 流れあるく, 漂流, 流離う, 浮游, 低回, 渡歩く, 歩き廻る, 浮遊, 渡りあるく, 歩きまわる, 漂浪, 漫ろ歩く, わたる, 放浪, そぞろ歩く, うろつく

roll、 cast、 range、 swan、 wander、 tramp、 vagabond、 stray、 rove、 roam、 ramble、 drift

この場合の「ふらつく, 流れ歩く, 流れ渡る, 転々, 散歩, 転転, ほっつき歩く, 彷徨う, ほっつく, 回歴, ぶらぶらする, さ迷う, 漂泊, 流れ行く, 散策, 流浪, 遊歩, 流れわたる, 漫歩く, 流歩く, 歩回る, 経巡る, 歩き回る, 流渡る, ぶらつく, 彷徨く, さすらう, 拾い歩き, 逍遥, 低徊, 彷徨, 流れあるく, 漂流, 流離う, 浮游, 低回, 渡歩く, 歩き廻る, 浮遊, 渡りあるく, 歩きまわる, 漂浪, 漫ろ歩く, わたる, 放浪, そぞろ歩く, うろつく」の意味
  • move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment

    しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる

「しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる」の意味で使われる「ふらつく, 流れ歩く, 流れ渡る, 転々, 散歩, 転転, ほっつき歩く, 彷徨う, ほっつく, 回歴, ぶらぶらする, さ迷う, 漂泊, 流れ行く, 散策, 流浪, 遊歩, 流れわたる, 漫歩く, 流歩く, 歩回る, 経巡る, 歩き回る, 流渡る, ぶらつく, 彷徨く, さすらう, 拾い歩き, 逍遥, 低徊, 彷徨, 流れあるく, 漂流, 流離う, 浮游, 低回, 渡歩く, 歩き廻る, 浮遊, 渡りあるく, 歩きまわる, 漂浪, 漫ろ歩く, わたる, 放浪, そぞろ歩く, うろつく」の例文
  • The gypsies roamed the woods

    ジプシーは森を歩き回った

  • roving vagabonds

    放浪する徘徊者

  • the wandering Jew

    さまようユダヤ人

  • The cattle roam across the prairie

    牛が草原を徘徊する

  • the laborers drift from one town to the next

    労働者がある街から次の町へ徘徊する

  • They rolled from town to town

    彼らは町から町へ徘徊する

「ゆっくり、そして、はっきりとした目的なく歩く」という意味の類語

漫歩き, 漫ろ歩き, そぞろ歩き, 散歩, ほっつき歩く, 漫歩, 彷徨う, ぶらぶらする, 徘徊, 散策, 遊歩, 漫歩く, ぶらつく, 俳徊, 逍遥, うろうろ, 徘回

saunter、 stroll

この場合の「漫歩き, 漫ろ歩き, そぞろ歩き, 散歩, ほっつき歩く, 漫歩, 彷徨う, ぶらぶらする, 徘徊, 散策, 遊歩, 漫歩く, ぶらつく, 俳徊, 逍遥, うろうろ, 徘回」の意味
  • walk leisurely and with no apparent aim

    ゆっくり、そして、はっきりとした目的なく歩く

「動き周って」という意味の類語

彷徨う, ほっつく, ぶらぶらする, ごろつく, 徘徊, さ迷う, ぶらつく, 彷徨く, 低徊, 低回, ほつく, うろうろ, ほつき歩く, うろつく

mess about、 lurk、 tarry、 mill around、 mill about、 loaf、 lollygag、 hang around、 lounge、 loiter、 linger、 lallygag、 footle

この場合の「彷徨う, ほっつく, ぶらぶらする, ごろつく, 徘徊, さ迷う, ぶらつく, 彷徨く, 低徊, 低回, ほつく, うろうろ, ほつき歩く, うろつく」の意味
  • be about

    動き周って

「動き周って」の意味で使われる「彷徨う, ほっつく, ぶらぶらする, ごろつく, 徘徊, さ迷う, ぶらつく, 彷徨く, 低徊, 低回, ほつく, うろうろ, ほつき歩く, うろつく」の例文
  • The high school students like to loiter in the Central Square

    高校生は、中央広場をぶらつくのが好きだ

  • Who is this man that is hanging around the department?

    売り場をうろうろしているこの男性は誰だ


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License