至当に関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する
類語・関連語
過剰でないか極端ではない
not excessive or extreme
適正, 至当, 妥当, 正当, 適切, 中正, まずまず, 手頃, 値頃, 相応, リーズナブル
詳細
理由または正常な判断を示すさま
showing reason or sound judgment
至当, 妥当, 正当, 穏当, 賢明, 順当, 順道, 合理的
詳細
適している状態
the quality of being suitable
至当, 適合, 適当, 適切さ, 相応, 適任, 其れ相応
詳細

「過剰でないか極端ではない」という意味の類語

適正, 至当, 妥当, 正当, 適切, 中正, まずまず, 手頃, 値頃, 相応, リーズナブル

reasonable、 fairish、 fair

この場合の「適正, 至当, 妥当, 正当, 適切, 中正, まずまず, 手頃, 値頃, 相応, リーズナブル」の意味
  • not excessive or extreme

    過剰でないか極端ではない

「過剰でないか極端ではない」の意味で使われる「適正, 至当, 妥当, 正当, 適切, 中正, まずまず, 手頃, 値頃, 相応, リーズナブル」の例文
  • a fairish income

    かなりよい収入

  • reasonable prices

    適正価格

「理由または正常な判断を示すさま」という意味の類語

至当, 妥当, 正当, 穏当, 賢明, 順当, 順道, 合理的

reasonable、 sensible

この場合の「至当, 妥当, 正当, 穏当, 賢明, 順当, 順道, 合理的」の意味
  • showing reason or sound judgment

    理由または正常な判断を示すさま

「理由または正常な判断を示すさま」の意味で使われる「至当, 妥当, 正当, 穏当, 賢明, 順当, 順道, 合理的」の例文
  • a sensible choice

    分別のある選択

  • a sensible person

    分別のある人

「適している状態」という意味の類語

至当, 適合, 適当, 適切さ, 相応, 適任, 其れ相応

fitness、 fittingness

この場合の「至当, 適合, 適当, 適切さ, 相応, 適任, 其れ相応」の意味
  • the quality of being suitable

    適している状態

「適している状態」の意味で使われる「至当, 適合, 適当, 適切さ, 相応, 適任, 其れ相応」の例文
  • they had to prove their fitness for the position

    彼らは、その地位にふさわしいことを証明しなければならなかった

下位語

資格, 能力


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License