「せっせと」を含む例文一覧(79)

<前へ 1 2
  • 彼らはハチのようにせっせと働いた。
    They worked like so many bees.  - Tanaka Corpus
  • 彼はせっせと試験準備をしている。
    He is busy preparing for the examination.  - Tanaka Corpus
  • 動物達はせっせと木の実を集めていた。
    The animals were busy collecting nuts.  - Tanaka Corpus
  • 朝早く起きてせっせと働きたくない。
    Don't wanna get up early to work hard.  - Tanaka Corpus
  • 一日せっせと働いた後は静かに休んでいたい。
    I want to be quiet after a day's hard work.  - Tanaka Corpus
  • あなたは宿題をせっせとやりさえすればよい。
    You have only to work away at your homework.  - Tanaka Corpus
  • 彼がせっせと彼女の口に水を運んだ
    He diligently brought water to her mouth.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 彼は吉原へセッセと足を運ぶ
    He frequents the gay quarters.  - 斎藤和英大辞典
  • 吉原へセッセと足を運ぶ
    He frequents the gay quarters.  - 斎藤和英大辞典
  • 政治家は(自分の)顔を売るためにせっせと会合に顔を出す.
    Politicians try to attend as many meetings as possible to make themselves known to the public.  - 研究社 新和英中辞典
  • 「いや僕はごめんだね」と彼はせっせとほうきを動かしながら答えた.
    ‘No,' he answered, busy with the broom, ‘I don't want to.'  - 研究社 新和英中辞典
  • 立派な医者にしようと, 彼女はせっせと男に貢いだ.
    She continually helped her boyfriend financially, to enable him to become a respectable doctor.  - 研究社 新和英中辞典
  • 公演を真近に控えて, 彼はせっせと役作りに励んでいる.
    As the first performance approached, he was absorbed in perfecting his role.  - 研究社 新和英中辞典
  • 母は台所でせっせと料理しながら歌を口ずさんでいた。
    Mother hummed to herself as she went about her cooking in the kitchen. - Tatoeba例文
  • 母は台所でせっせと料理しながら歌を口ずさんでいた。
    My mother hummed to herself as she went about her cooking in the kitchen. - Tatoeba例文
  • 候補者たちは街頭に出て、せっせと愛想を振りまいています。
    The candidates are out kissing babies and pumping hands. - Tatoeba例文
  • その子供はその人生がそれによるものであるかのようにせっせと続けた
    the child kept hammering away as if his life depended on it  - 日本語WordNet
  • 母は台所でせっせと料理しながら歌を口ずさんでいた。
    Mother hummed to herself as she went about her cooking in the kitchen.  - Tanaka Corpus
  • 候補者たちは街頭に出て、せっせと愛想を振りまいています。
    The candidates are out kissing babies and pumping hands.  - Tanaka Corpus
  • 執事が小さなボタンをせっせと200回押してやりさえすれば。
    if a little button was pressed two hundred times by a butler's thumb.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 仮にも彼に成功したい気があるのなら、もっとせっせと働かなければならない。
    If he wants to succeed at all, he must work harder. - Tatoeba例文
  • 仮にも彼に成功したい気があるのなら、もっとせっせと働かなければならない。
    If he wants to succeed at all, he must work harder.  - Tanaka Corpus
  • そう言ってから、私は前に話した人骨の山をせっせとかき分け始めた。
    As I said these words I busied myself among the pile of bones of which I have before spoken.  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • 「昨日サフォーク・ストリートの角で連中三人がせっせとやっているのを見たんだ。」
    "I saw the three of them hard at it yesterday at Suffolk Street corner."  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • コゼツのだんなは、粉袋や製粉機にとりかこまれてせっせと働いていましたが、心をいっそうかたくなにしてこうつぶやくのでした。
    and Baas Cogez, working among his sacks and his mill-gear, would harden his will and say to himself,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 子供も女も綱をつかんでひっぱり、叫び、踊り、讃歌を歌いながら、せっせと働き、夕暮れ頃には木馬は最奥の城の中庭に立っていた。
    Children and women put their hands to the ropes and hauled, and with shouts and dances, and hymns they toiled, till about nightfall the horse stood in the courtyard of the inmost castle.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 僕たちはビスケットとチョコレートを買って、漁師の家族の住むむさくるしい通りをあちこち歩き回りながらせっせと食べた。
    We bought some biscuits and chocolate which we ate sedulously as we wandered through the squalid streets where the families of the fishermen live.  - James Joyce『遭遇』
  • そうやって、目の前の仕事に深く集中して、せっせと考えるんだろう。意識が体から離れて行っちゃうんじゃないかって思ってしまうんだ。
    His mind seems to be deeply and busily at work, leaving his bodily self to wander as it may happen.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 山形監獄に収容された陸奥は、せっせと妻亮子に手紙を書く一方で、自著をあらわし、イギリスの功利主義哲学者ベンサムの著作の翻訳にも打ち込んだ。
    Mutsu, who was kept under restraint in Yamagata Prison, busily wrote letters to his wife Ryoko; on the other hand, he wrote a book and also devoted to translating a work by Bentham, a utilitarian philosopher of England.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    © 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。