「ためらい」を含む例文一覧(150)

1 2 3 次へ>
  • ためらい
    a balking  - 日本語WordNet
  • ためらいながら
    with hesitation  - 日本語WordNet
  • ためらいました。
    I hesitated.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • ためらいが募る
    raise scruples  - 日本語WordNet
  • 慎重なためらい
    prudent hesitation  - 日本語WordNet
  • ためらいましたよ
    I hesitated  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • ためらいを捨ている。
    I'm abandoning my hesitation.  - Weblio Email例文集
  • ためらいがちな微笑
    an uncertain smile  - 日本語WordNet
  • ためらいっているさま
    having scruples  - 日本語WordNet
  • ためらいがちにその店に入った。
    I went into that store uncertain.  - Weblio Email例文集
  • 彼はしばらくの間ためらいました。
    He hesitated for a while. - Tatoeba例文
  • 道義またはためらいを欠いた
    lacking principles or scruples  - 日本語WordNet
  • 彼はためらいがちに笑った。
    He smiled hesitantly. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼女はためらいがちに答える。
    She answers hesitantly. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼はしばらくの間ためらいました。
    He hesitated for a while.  - Tanaka Corpus
  • 何のためらいもなく真実を語る。
    Have no hesitation in telling the truth.  - Tanaka Corpus
  • 妻はためらいながら言いました。
    said the wife, hesitatingly,  - Ouida『フランダースの犬』
  • ブローニーはためらいながら言いました。
    Brownie said falteringly.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • ウェンディはためらいがちに言いました。
    she said, faltering,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 真実を語ることに私は何のためらいもない。
    I have no hesitation in telling the truth. - Tatoeba例文
  • スーツにそんなにお金をかけるにはためらいがある。
    I hesitate to pay so much for a suit. - Tatoeba例文
  • ためらいがちな指でその飾りに触れた
    touched the ornaments with uncertain fingers  - 日本語WordNet
  • 彼は嘘を言い、それをためらいさえさなかった
    He lied and did not even scruple about it  - 日本語WordNet
  • 見つめることで、妥協、ためらいを起こさせ、打ち勝つ
    overcome or cause to waver or submit by (or as if by) staring  - 日本語WordNet
  • 揺れることまたはためらいからの解放
    freedom from wavering or indecision  - 日本語WordNet
  • ためらいつつ否定的に発語をする時に発する語
    in Japanese, a word spoken with hesitation to convey a negative idea  - EDR日英対訳辞書
  • 疑問やためらいの気持ちを表す時に発する語
    a sound that indicates hesitation or confusion - EDR日英対訳辞書
  • 気が進まず,ある事をするのをためらい始める
    to begin to hesitate in doing something because of physical indisposition  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は鍵をためらいなく私にくれた。
    He gave me the keys without hesitating. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 真実を語ることに私は何のためらいもない。
    I have no hesitation in telling the truth.  - Tanaka Corpus
  • スーツにそんなにお金をかけるにはためらいがある。
    I hesitate to pay so much for a suit.  - Tanaka Corpus
  • ためらいながら1分間じっと立っていました。
    Once she faltered for a minute and stood still  - O. Henry『賢者の贈り物』
  • ギャツビーは一瞬ためらい、そっけなく付け加えた。
    Gatsby hesitated, then added coolly:  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • とあやふやなためらいがちの口調で言った。
    he said uncertainly, and hesitated.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 記者達は個人の生活を侵害することにためらいを感じない。
    Reporters do not hesitate to intrude into people's privacy. - Tatoeba例文
  • ある音に対してためらいと不本意な反復を含む言語障害
    a speech disorder involving hesitations and involuntary repetitions of certain sounds  - 日本語WordNet
  • 記者達は個人の生活を侵害することにためらいを感じない。
    Reporters do not hesitate to intrude into people's privacy.  - Tanaka Corpus
  • だが、フォッグ氏は「これは義務だ。」と考え、何のためらいも見せなかった。
    But as he thought, "It is my duty," he did not hesitate.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 一瞬ためらい、それから微かにうなずいてみせデイジーをそこに含めた。
    After an infinitesimal hesitation he included Daisy with a slight nod,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ゲイブリエルはちょっとためらい、彼女をじっと見て、それから言った。
    Gabriel paused for a few moments, watching her, and then said:  - James Joyce『死者たち』
  • 概して、記者というものは個人のプライバシーを侵害することにためらいを感じない。
    By and large, reporters don't hesitate to intrude on one's privacy. - Tatoeba例文
  • 概して、記者というものは個人のプライバシーを侵害することにためらいを感じない。
    By and large, reporters don't hesitate to intrude on one's privacy.  - Tanaka Corpus
  • そう、彼を救うために、フォッグ氏がためらいもせずに犠牲を払ったという事実である。
    and that was the sacrifice which Mr. Fogg had made, without hesitation, to rescue him from the Sioux.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 毒をつけた鏃を使うというのは不公正な考えだが、ピロクテーテースにはなんのためらいもなかった。
    The use of poisoned arrow-tips was thought unfair, but Philoctetes had no scruples.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 物価騰貴のため来遊する外人が少なくなった
    Owing to the appreciation of commodities, fewer foreigners now visit Japan than formerly.  - 斎藤和英大辞典
  • こういう表示の仕方は、れっきとした偽装表示にあたるので、消費者はためらいなく指摘することができる。
    Because such way constitutes a real disguised presentation, consumers can point it out without hesitation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この計によって城の様子を怪しんだ武田軍は城内侵攻をためらい、撤退を決断したとされている。
    It is said that, becoming suspicious about the state of the castle due to this strategy, the Takeda's troops hesitated to invade the castle and decided to retreat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近時、貴下がヨーロッパのさるご王室に尽くされたことを見ても、貴下は世に見ぬ一大事でもためらいなく託せる方と存じます。
    Your recent services to one of the royal houses of Europe have shown that you are one who may safely be trusted with matters which are of an importance which can hardly be exaggerated.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • その態度はとてもためらいがちで、最初はとつとつと喋っていたが、後には自由に話をするようなった。
    His manner was rather hesitating, and he seemed to speak very slowly at first, though afterwards his words came freely.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • どうやら小さな女の人はドロシーの返事を待っているようでしたので、ドロシーはためらいがちに言いました。
    But the little woman evidently expected her to answer; so Dorothy said, with hesitation,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

    邦題:『賢者の贈り物』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。