「フレーム」を含む例文一覧(49997)

<前へ 1 2 .... 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000
  • 音声の連続性や画像の動きの連続性に途切れがなく、映像信号と音声信号の遅延差を一定値以内に抑えたフレームシンクロナイザを得る。
    To obtain a frame synchronizer where a delay difference between a video signal and an audio signal is suppressed within a prescribed value without interruption in continuity of the audio signal and continuity of image motion. - 特許庁
  • 台間機は、制御部8及び電源部9を有する台間機本体2を島内に取り付けたフレーム枠1に対し脱着可能に装着してなる。
    The inter-stand machine is constituted by attachably/detachably mounting the inter-stand machine body 2 having a control part 8 and a power source part 9 on a frame 1 mounted within an island. - 特許庁
  • このワイヤ牽引部材120は、コイルスプリング部121のコイル中心線Lが、帯電ワイヤ37における架設部37aの長手方向と略直交した状態となるように、上フレーム27に保持される構成をなしている。
    The wire pulling member 120 is held on the upper frame 27 so that the coil center line L of the coil spring part 121 is approximately orthogonal to a lengthwise direction of a hanging part 37a of the charging wire 37. - 特許庁
  • 動画像のフレームにエラーが混入した場合、簡易的なコンシールメント処理(修復処理)により、再生画質を向上することができる動画像復号装置及び動画像復号方法を提供する。
    To provide a motion picture decoder and a decoding method capable of enhancing reproduction image quality by a simple concealment processing (repair processing) when an error mixes with the frame of a motion picture. - 特許庁
  • Moを添加した特定組成の鋼板のミクロ組織の分率を制御することにより、高温降伏強度を高め、かつ加工性の良好なアパーチャーフレーム鋼板を得る。
    To obtain an aperture frame steel sheet increased in high temp. yield strength and moreover good in workability by controlling the fractional ratio of the microstructure of a steel sheet having a specified compsn. added with Mo. - 特許庁
  • トーションバー9は、キャブマウント支持パイプ5の内部を挿通し、キャブ2に対して固定される一端部9aとフレーム4に対して固定される他端部9bとを有する。
    A torsion bar 9 is inserted into the inside of the cab mount supporting pipe 5 and has a one end part 9a fixed to the cab 2 and an other end part 9b fixed to the frame 4. - 特許庁
  • 前記保護板6a、6bは、電極4aを掛止して保持するため、フレーム3aの対向する内縁部に配設され、かつ互いに対向する方向に突出した複数の突出部7a、7bを備えている。
    The protecting boards 6a, 6b are provided with a plurality of protrusions 7a, 7b, which are arranged at the inner edge part of the frame 3a and which are protruding in the mutually opposing directions in order to lock and retain the electrode 4a. - 特許庁
  • ガード部材40は、その両端部が側部縦フレーム部材12に回動可能に連結されており、幅方向に延びる中央部分が、椅子状およびベッド状の両形態において、頭部保護部25の背面に沿って位置する。
    Both end parts of the guard member 40 are turnably connected with the longitudinal side frame member 12, and its central part extending in the direction of width is positioned along a rear face of the head protection part 25 in both chair and bed forms. - 特許庁
  • システム制御部202は、算出したバッファメモリの残量が、所定の閾値(>0)を超えた場合には、次のデータを読み出すための読み出しアドレスを、直前に読み出したアドレスより数フレーム分先のアドレスに設定する。
    The system control section 202 sets a read address for reading next data to an address several frames ahead of the address which is read immediately before when the remaining capacity of the buffer memory exceeded a prescribed threshold (>0). - 特許庁
  • 本発明のさらなる態様は、カスタマイズ済みのアプリケーションのIDを有するマニフェストを使用してアプリケーション展開を宣言的に定義するフレームワークを提供する。
    A further aspect of this application provides a framework for an application deployment to be defined declaratively with a manifest having an ID of the customized application. - 特許庁
  • このチエン支持ステー29には、脱穀フレーム68から突設された回動支点軸73を支持し、かつチエン支持ステー29を回動可能に支持する支点軸穴72が形成されている。
    A fulcral shaft hole 72 for supporting a rotatable fulcral shaft 73 installed to be protruding from the threshing frame 68 and the chain supporting stay 29 to be rotatable is formed in the chain supporting stay 29. - 特許庁
  • 正弦曲線の和から信号を合成するコプロセッサ(15)はフレーム境界パラメータをそれに転送するホストプロセッサ(12)をそなえた電子システムの中に含まれる。
    A coprocessor 15 for composing a signal from the sum of a sign curve is included in an electronic system provided with a host processor 12 for transferring a frame boundary parameter to it. - 特許庁
  • 第1の筺体は、表示部用窓11を備える上ケース12と、電気部品が搭載された上基板13と、上ヒンジフレーム14と、これらの部品を搭載する上カバー15などによって構成されている。
    A first cabinet includes an upper case 12 provided with a window 11 for a display, an upper substrate 13 mounting electronic components, an upper hinge frame 14 and an upper cover 15 which mounts the components. - 特許庁
  • 運搬時に専用に設けられた取手以外の部分を保持する場合に、フレーム部に直接触れることなく、安全に運搬することができる画像形成装置を提供する。
    To provide an image forming apparatus which is safely carried without directly contacting a frame part when a part except an exclusively-provided handle is held on carrying. - 特許庁
  • また、音声データは、所定のフレーム毎にその特徴がCPU11によって抽出され、特徴データ列として分析データ記憶部18に時刻情報とともに記憶される。
    A feature of the voice data is extracted for each predetermined frame by a CPU 11, and stored as a feature data string together with time information in an analysis data storing section 18. - 特許庁
  • 可燃性ガスのバーナー60を、炉の入口側にのみ、圧粉体の高さよりも高く位置させて設け、圧粉体が炎に触れない位置からフレームカーテンを形成させて炉口の上半を覆う。
    A burner 60 for combustible gas is located higher than the green compact, only on the inlet side of the furnace, and a flame curtain is formed from a position with the green compact not in contact with the flame to cover an upper half of a throat. - 特許庁
  • 第3係数器6は、第2乗算器5から画像データR2,G2,B2を入力し、そのフレーム平均値に応じた電力制御係数ε又は分割電力制御係数ε1,ε2を生成して出力する。
    A third coefficient device 6 receives input of image data R2, G2, and B2 from a second multiplier, and generates and produce output of an electric power control coefficient ε or split electric power control coefficients ε1, ε2 according to a frame average value thereof. - 特許庁
  • 任意のフレームに好適な累進特性の累進屈折力レンズを客観的で妥当な方法によって設計あるいは製造する方法を提供すること。
    To provide a method for designing or manufacturing a progressive power lens of progressive characteristics suitable for an optional frame by an objective and reasonable method. - 特許庁
  • 入力信号が主信号とST信号からなる回線設定装置において、任意のST信号フレームに対し、回線設定を容易に実現すること。
    To easily realize setting of a channel for an optional ST signal frame by the channel setting device that receives an input signal consisting of a main signal and an ST signal. - 特許庁
  • バネ端子の樹脂製フレームへの取り付けが容易で、組立時の作業工程の低減による生産性の向上と、コストの低減、更には、バネ端子の取り付け精度の向上を実現することができるスピーカ装置を提供する。
    To provide a speaker apparatus wherein fitting of spring terminals to a resin-made frame is facilitated and improvement of productivity and cost reduction, and further improvement of fitting accuracy of the spring terminals due to reduction in working steps at assembling are realized. - 特許庁
  • 縮小画像生成部40は、フレームメモリから参照画像の画素データを読み出し、元の参照画像よりも解像度の低い縮小画像を生成する。
    A reduced image generation part 40 reads out the pixel data of the reference image from a frame memory and generates a reduced image having resolution lower than that of the original reference image. - 特許庁
  • 分割した側枠部4dと共にL形ランプ5を出し入れして、セル支持フレーム4内側の導光板3の側面を傷付けることなくランプ交換可能とする。
    The L-shaped lamp 5 is inserted together with the divided side frame part 4d and the lamp is replaced without damaging the side face of a light guide plate 3 inside the cell support frame 4. - 特許庁
  • 後端が後前軸に枢着されたトルクロッド41の前端を後前軸より前方のシャシフレームに枢着し、後前軸の両端に一対のリヤナックル18,18を枢着する。
    The front end of a torque rod 41 whose rear end is pivoted to the rear front shaft is pivoted on the chassis frame forward from the rear front axle, and a pair of rear knuckles 18, 18 are pivoted to both ends of the rear front axle. - 特許庁
  • LCD131は、制御信号発生部125およびデータ線駆動部133−1乃至133−4の制御の基に、1秒当たり105以上のフレームからなる動画像を表示する。
    The LCD 131 displays the moving image comprising 105 frames or more per second based on the control of the control signal generating part 125 and the data line driving parts 133-1 to 133-4. - 特許庁
  • 特定の通信フレームをあらかじめ設定されたタイミング通りに送信することができる通信基地局装置、及び、この通信基地局装置を含む通信システムを提供する。
    To provide a communication base station apparatus which can transmit a specific communication frame exactly according to a preset timing, and to provide a communication system including this communication base station apparatus. - 特許庁
  • サンバイザー(1)とフレーム及びテンプルやパットのないサングラス(5)を、サンバイザー(1)の頭部枠(3)内に通したワイヤー(4)とサングラス(5)中央部分の金具(6)との接続により一体化させる。
    This sun visor 1 is integrated with a sun glass 5 not having a frame, a temple and a pad by the connection of a wire 4 passed through the head portion frame 3 of the sun visor 1 to the central metal fitting 6 of the sun glass 5. - 特許庁
  • 平面S1〜S5は複数の区分領域に分割されており、画像情報転送処理部45は、平面バッファ44から円形フレームバッファ50に区分領域毎に画像情報を転送する。
    Planes S1 to S5 are split into a plurality of sectional areas and the image information transmission processing section 45 transmits the image information for every sectional area from the plane buffer 44 to a circular frame buffer 50. - 特許庁
  • カム孔71、軸部72およびローラ73により、アーム部53の回動に伴って座フレーム41を傾動させる確動カム機構70を構成する。
    A movement fixing cam mechanism 70 that reclines the sitting frame 41 accompanying with the rotating of the arm part 53 is constructed with the cam hole 71, the axial part 72 and the roller 73. - 特許庁
  • 固定子の巻線にアルミ線を採用している電動機に於いて、端子への巻線接続の際にフレームに設けられた複数個の巻線預けリブへ預けた上で、端子へと接続する。
    The electric motor employing the aluminum wire for the coil of a stator has the coil connected to a terminal while temporarily held on a plurality of coil temporary holding ribs provided to a frame during coil connection to the terminal. - 特許庁
  • このフレームは、底壁と、該底壁の上表面に対向して設けられる一対の側壁と、底壁の上表面に対向して設けられる他の一対の側壁とを備える。
    The frame has a bottom, a pair of side walls facing the upper surface of the bottom, and another pair of side walls also facing the upper surface of the bottom. - 特許庁
  • SIMLPEのフレームワークをベースに情報収集から情報配信を実現し、ユーザのプレゼンス状態及びポリシー情報に応じて適切な情報配信を実現できるようにする。
    To achieve information distribution from the collection of information based on the framework of a SIMLPE and achieve appropriate information distribution according to a user's presence state and policy information. - 特許庁
  • ディスクドライブ装置10は、外形フレーム100と、ターンテーブル104と、メインアーム400と、アンローディング機構50と、過負荷制御機構70と、を備えている。
    The disk drive unit 10 is provided with an external frame 100, turntable 104, main arm 400, unloading mechanism 50, and overload control mechanism 70. - 特許庁
  • 第1のネットワークから第2のネットワークに、第3のネットワークを介して、ヘッダとペイロード情報からなるフレーム中で情報を移送する方法を提供すること。
    To provide a method of transporting information in frames comprising header and payload information from a first network to a second network via a third network. - 特許庁
  • その後、タイマ72は、タイマ時間設定部74によって設定されたタイマ時間が経過した後に、送信処理部64に対して、次のフレームの送信を許可する送信許可信号を出力する。
    Afterwards, the timer 72 outputs a transmission permission signal which permits transmission of the next frame with respect to the transmission processing part 64, after the lapse of the timer time set by the timer time setting part 74. - 特許庁
  • ヒストグラム算出部83は、画像信号処理部81によって分離された輝度信号を基に、1フレーム分の撮像画像における輝度信号レベル別の面積を示すヒストグラムを算出する。
    A histogram calculation section 83 calculates a histogram indicating an area of an individual brightness signal level in a photographed image corresponding to one frame based upon a brightness signal separated by an image signal processing section 81. - 特許庁
  • 差分画像抽出部105は、画像選択部104が選択した2つのフレーム画像の差分画像を、画像位置算出部103が算出した相対位置に基づいて抽出する。
    A difference image extraction part 105 extracts a difference image of the two frame images selected by the image selection part 104 on the basis of the relative position calculated by the image position calculation part 103. - 特許庁
  • 2つの側板1202の下端を地盤の表面に当て付け、フレーム12(コーン取り付けロッド20)が地盤の表面に対して直交するようにポータブルコーン貫入試験装置10Aを載置する。
    A portable corn penetration testing device 10A is set on the ground by placing lower ends of two side plates 1202 on a surface of the ground with a frame 12 (a corn mounting rod 20) orthogonal to the surface of the ground. - 特許庁
  • 左右のリム31,32とこの左右のリム31,32に連結された左右のテンプル33,34とを有するフレーム3の左リム31に左レンズ5を保持する。
    The left lens 5 is held at a left rim 31 of a frame 3 comprising right and left rims 32, 31 and right and left temples 34, 33 connected to the right and left rims 32, 31, respectively. - 特許庁
  • 画像を構成するフレームのN×N画素の範囲内で、注目画素を中心に外側に向かって注目画素(中心画素)との信号レベルの輝度差分値を計算することにより、適応的にエッジ成分を自動検出する。
    An edge component is automatically detected in an adaptive fashion by outwardly calculating difference value of luminance in signal level, centering on a pixel of interest (center pixel), with respect to the pixel of interest, in a region of N×N pixels of a frame configuring the image. - 特許庁
  • 製造ユニットを短時間で精度よく自動機本体フレームに搭載できるワイヤハーネス製造ユニットの位置決め方法を提供すること。
    To provide a positioning method for a wire harness manufacturing unit capable of loading the manufacturing unit on an automatic machine body frame in a short period of time and favourably with precision. - 特許庁
  • 半導体製造装置用マガジン10は、内部に案内溝11を有し、通用口12を利用して複数のリードフレームそれぞれ(図示せず)が案内溝11に従って収納または送出される。
    A magazine 10 for a semiconductor manufacturing apparatus has guide grooves 11 therein and a plurality of lead frames (not shown in a drawing) are housed in the magazine or sent out of the magazine along the guide grooves 11 by utilizing a passing port 12. - 特許庁
  • すなわち、表示データの表示フレーム単位のような所定データ量毎に、隣接画素間で階調が等しく且つ共に階調閾値を超える状態が発生する頻度を計測する。
    That is, at every prescribed data amount such as display frame unit of the display data, a frequency with which such a state that gradations are equal to each other between adjacent pixels and both gradations exceed the gradation threshold occurs is measured. - 特許庁
  • そのため、予め半田付け部以外1cにレジスト12(図2参照)を塗布して被覆するマスク処理を廃止することにより、より安価なリードフレームを提供することができる。
    Consequently, a more inexpensive lead frame can be provided by abolishing mask processing, where the portion 1c other than the soldered portion is coated and covered with a resist 12. - 特許庁
  • 後部ロアフロアフレーム24の上面には塗料排出凹部22におけるフロアパネル1の下面が進入する逃げ部24aが形成されている。
    A relief part 24a for the bottom face of a floor panel 1 at a coating discharging recessed part 22 to enter is formed on the top face of a rear lower floor frame 24. - 特許庁
  • 端材保持手段で板材Wを保持した状態でテーブル部材31をフレーム30内に格納することで、板材Wを端材排出部36に排出する。
    The plate material W is discharged to the end material discharge part 36 by storing the table member 31 in the frame 30 in a state that the plate material W is retained by the end material retaining means. - 特許庁
  • この第1、第2のフレームの画素データに係るワードWL線を同時に活性化し、この複数のワード線WLに接続された複数のメモリセルのキャパシタの蓄積電荷を1つのビット線BL上で結合する。
    Word lines WL related to the pixel data of the first and the second frames are activated simultaneously, and accumulated charges of capacitors in the multiple memory cells connected to the multiple word lines WL are coupled on one bit line BL. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.