「一向」を含む例文一覧(361)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 一向一揆
    Ikko ikki (uprising of Ikko sect followers)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一向に加わる
    to join the party―make one (of the party)  - 斎藤和英大辞典
  • 加賀の一向一揆
    Uprising of Ikko sect followers in Kaga  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1474年、越前一向一揆
    1474: The Ikko ikki of Echizen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1488年、加賀一向一揆
    1488: The Kaga Ikko ikki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1563年、三河一向一揆
    1563: The Mikawa Ikko ikki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それは一向苦にならない.
    It offers no difficulty at all.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私はそれで一向に構いません。
    That's just fine with me. - Tatoeba例文
  • 彼は今日は一向に良くない
    he is no better today  - 日本語WordNet
  • 一向に気づかないこと
    a state of not noticing at all  - EDR日英対訳辞書
  • 何事があっても,一向に気にしない
    being free from care whatever happens  - EDR日英対訳辞書
  • 一向宗という,仏教の宗派
    a type of Buddhist sect called {'Ikkoshu'}  - EDR日英対訳辞書
  • 一向に良くなる兆しはなかった。
    There wasn't any sign that I was getting better. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 肩こりが一向に良くなりません。
    My stiff shoulder does not get better. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 私はそれで一向に構いません。
    That's just fine with me.  - Tanaka Corpus
  • 加賀一向一揆と和議成立。
    Peace negotiations with the Ikko sect were completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1480年、越中国越中一向一揆
    1480: The Ecchu Ikko ikki of Ecchu Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1532年、畿内(奈良)一向一揆
    1532: The Kinai (or "Nara") Ikko ikki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1567年、伊勢長島一向一揆
    1567: The Ise Nagashima Ikko ikki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「夫一向宗と云、時衆方之名なり、一遍・一向是也。」
    It is called Ikkoshu, indicating the Jishu people, meaning Ippen and Ikko Shunsho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎌倉時代の僧侶・一向俊聖(暦仁2年(1239年)?-弘安10年(1287年)?、以下「一向」と表記)を祖とする宗派を「一向宗」と呼ぶ場合がある。
    The sect founded by the monk Ikko Shunsho (ca.1239 - ca.1287) during the Kamakura period is sometimes called 'Ikkoshu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当然のように一向派(かつての一向一向宗)は再三に亘る独立運動を起こすも実らなかった。
    Although the Ikko school (the former Ikkoshu sect followers) naturally tried gain independence from the Jishu sect over and over again, they always failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中でも、加賀一向一揆や山城国一揆などの一向一揆は有名である。
    Ikko Ikki (revolts by Ikko Sect believers) such as the Kaga ikko ikki and ikki (revolts) in Yamashiro Province are famous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一向宗(いっこうしゅう)とは、鎌倉時代の浄土宗の僧・一向俊聖が創めた仏教宗派。
    Ikkoshu is a Buddhist sect founded by Ikko Shunsho, a Jodoshu sect monk during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで今度は一向一揆と対立する法華一揆と結び、その力で一向一揆を追討した。
    Then, he allied with the Hokke Ikki, who opposed the Ikko Ikki, and using their power he sought out and attacked the Ikko Ikki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この問題は解決に一向に進まない。
    This problem will not progress towards resolution at all. - Weblio Email例文集
  • 気ばかり急いて一向に仕事がはかどらない.
    In spite of my eagerness to finish the job quickly, I am not making any progress.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私が何をしても彼は一向に構わない.
    He doesn't care whatever [no matter what] I do.  - 研究社 新和英中辞典
  • 手続きに一向に不案内で私は途方にくれた.
    Being quite ignorant of the formalities, I had no idea what to do.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は一向に目先の利かない男だ.
    He sees no farther than his nose.  - 研究社 新和英中辞典
  • 国会では一向に目立たない存在だ.
    He cuts a poor figure in the House.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼の言うことは僕には一向にわからない。
    I can make nothing of what he says. - Tatoeba例文
  • 議論が空回りして一向に発展しなかった。
    The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion. - Tatoeba例文
  • 議論が空回りして一向に発展しなかった。
    The discussion produced a great deal of noise but no forward motion.  - Tanaka Corpus
  • 過去には一向宗、門徒宗とも通称された。
    It used to also be called Ikko Shu and Monto Shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • されども一向御正筆に非ず偽書謀判也。
    However, the handwriting is not by Nichiren, and it seems to be forged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また一向専念無量寿仏ともあり。
    It is also said 'Ikko Sennen Muryojubutsu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「其源とは江州ばんばの道場是則一向宗なり」
    It originated in the seminary in Banba, Goshu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一向宗が一向の教団でもあることを明記して本願寺の門徒で一向宗の名前を使ったものは破門するまで書かれているものの、ここでも一遍と一向の宗派が混同されている。
    Here he stated that the Ikkoshu sect was a sect founded by Ikko Shunsho and that any Hongan-ji Temple believers who used the name of the Ikkoshu sect would be expelled, although he confused the sects of Ippen and Ikko Shunsho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 閻魔堂で弥十郎は大学之助の一向に出会う。
    Yajuro meets Daigakunosuke and his gang at Enma-do Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長享2年(1488年)、5月加賀の一向一揆。
    May, 1488, there was an Ikko uprising in Kaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元亀元年(1570年)、長島一向一揆に参戦。
    He participated in the fight to put down the Nagashima Ikko Ikki (an uprising of Ikko sect followers in Nagashima) in 1570.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仰の如く近来和歌は一向に振ひ不申候。
    As you know, recently waka has not been popular at all.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、越前の一向宗との戦い等に参陣。
    Later, they joined battles including the one against the Ikko sect in Echizen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山号は円龍山、開山は一向上人。
    The sango is Enryuzan and the kaisan is Ikko Shonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1466年、近江国・金森合戦 史上初の一向一揆
    1466: The Battle of Kanamori in Omi Province, the first recorded Ikko ikki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは『無量寿経仏説無量寿経』にある「一向専念無量寿仏」から、阿弥陀仏の名号を称えることと解釈され、そこから「一向宗」が他の宗派より親鸞を開祖とする浄土真宗を指す呼称となった。
    Since it was described 'Ikko Sennen Muryo Jubutsu' (一向専念無量寿仏) in the sutra "Muryoju-kyo Bussetsu Muryoju-kyo" (無量寿経仏説無量寿経), '一向' Ikko was understood as chanting of the Amitabha's name, from which '一向宗' became a designation used by other sects to refer to the Jodo Shinshu sect founded by Shinran.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 加賀一向一揆や石山合戦の実情が伝えられ、一向宗が大名によって恐れられたのが原因と考えられる。
    The reason is believed that they were told of the status of Kaga Ikko ikki Revolt (an uprising by followers of the Ikko Sect in Kaga) and Ishiyama War, and they feared the Ikko Sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1574年、織田信長の伊勢国長島一向一揆が始まったとき、長島にいる一向宗を指導した。
    When the Nagashima Ikko Ikki (an uprising of Ikko sect followers in Nagashima) in Ise Province against Nobunaga ODA arose in 1574, Raitan led the Ikko sect followers in Nagashima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (『天狗草子』にも一向宗と出てくるが、これについては一遍の衆を指したものである。(一向俊聖の項を参考))
    (An 'Ikkoshu' appeared in the "Tengu-zoshi," but this indicated the people of another sect headed by Ippen. [See 'Ikko Shunsho'])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について