「不敬」を含む例文一覧(87)

1 2 次へ>
  • 不敬
    lese-majesty―lèse-majesté  - 斎藤和英大辞典
  • 不敬な態度で
    in an irreverent manner  - 日本語WordNet
  • 不敬罪だわよ!」
    Really, it's most disrespectful of you!  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 神仏に不敬を加える
    to profane temples and shrines―desecrate temples and shrines  - 斎藤和英大辞典
  • 不敬罪に問わる
    to be tried for lese-majesty  - 斎藤和英大辞典
  • 不敬虔の言を吐く
    to utter profanity―blaspheme  - 斎藤和英大辞典
  • 神仏に不敬を加える
    to profane [desecrate] temples or shrines  - 斎藤和英大辞典
  • 皇室に対する不敬
    displaying rudeness to members of the Imperial Household  - EDR日英対訳辞書
  • 不敬罪も参照。
    Refer to the section of 'Lese Majesty'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 不敬(だいふけい)神社に対する不敬行為。
    Daifukei is an act of disrespect for shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神仏に不敬なことを言う
    to utter profanity―blaspheme  - 斎藤和英大辞典
  • 不敬にわたりますお控え召されい
    You tread on forbidden ground.  - 斎藤和英大辞典
  • 不敬にわたります、お控え召されい
    You tread on forbidden ground. Desist!  - 斎藤和英大辞典
  • 彼の不敬な発言は不愉快だ。
    His irreligious statements are offensive. - Tatoeba例文
  • 不敬か冒涜的な方法で
    in an irreverent or profane manner  - 日本語WordNet
  • 騒がしい不敬な観光客
    noisy irreverent tourists  - 日本語WordNet
  • 魔女の集会の不敬な儀式
    blasphemous rites of a witches' Sabbath  - 日本語WordNet
  • 教会に対する不敬な発言
    profane utterances against the Church  - 日本語WordNet
  • 不敬であるために神聖でないこと
    unholiness by virtue of being profane  - 日本語WordNet
  • 下品で不敬な発言や行動
    vulgar or irreverent speech or action  - 日本語WordNet
  • 彼の不敬な発言は不愉快だ。
    His irreligious statements are offensive.  - Tanaka Corpus
  • 冒涜(ぼうとく)とは神に対する不敬である.
    Blasphemy is a crime against God.  - 研究社 新英和中辞典
  • 若いメンバーらは、不敬にもリーダーに挑んだ
    the young members challenged their leader impiously  - 日本語WordNet
  • 学生は、不敬にも彼の面前で教師を模倣した
    the student irreverently mimicked the teacher in his presence  - 日本語WordNet
  • 不敬であるか不信心な方法で話す
    speak of in an irreverent or impious manner  - 日本語WordNet
  • 神聖なものを馬鹿にする不敬な学者
    irreverent scholars mocking sacred things  - 日本語WordNet
  • 神聖であるとされるものへのひどく不敬
    grossly irreverent toward what is held to be sacred  - 日本語WordNet
  • 特に南太平洋島での不敬な使用に禁じられている
    forbidden to profane use especially in South Pacific islands  - 日本語WordNet
  • 不敬という,古代に天皇に対して犯した罪
    in ancient Japan, a crime of committing great disrespect, called 'daifukei'  - EDR日英対訳辞書
  • 不敬罪という皇族に対する罪
    a crime against the Imperial Household called lese majesty  - EDR日英対訳辞書
  • 礼拝所不敬及び説教等妨害
    Profaning Places of Worship; Interference with Religious Service  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 昭和11~12年(1936~37年)頃(諸伝あり)、不敬罪で起訴される。
    Around 1936 or 1937 (there are several theories), he was indicted for defamation of royalty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昭和17年(1942年)3月16日一審不敬罪有罪判決。
    On March 16, 1942, the first trial decision was guilty for defamation of royalty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国家公認の神々を否定したという不敬
    Impiety, in denying the gods recognised by the State;  - John Stuart Mill『自由について』
  • 李奉昌事件、あるいは桜田門不敬事件とも呼ばれ、また日本政府は李奉昌不敬事件と呼んだ。
    This incident was commonly called Lee Bong-chang Incident or Sakuradamon Lese Majesty Incident, while the Japanese government especially called it Lee Bong-chang Lese Majesty Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本では高貴な人を高い処から見下ろすのを不敬としている
    It is considered disrespectful for a Japanese to look over a high personage.  - 斎藤和英大辞典
  • (神または聖なるものに対する不敬を表す)冒涜の言葉
    blasphemous language (expressing disrespect for God or for something sacred)  - 日本語WordNet
  • 政府関係者はその検討の際に非即位論が不敬だとは考えなかった。
    Government officials did not consider the non-enthronement theory irreverent during discussion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フィリアス・フォッグとその従者は不敬罪を犯した、と訴状にはあった。
    of sacrilege against Phileas Fogg and his servant,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 昭和12年(1937年)12月11日、逮捕者15名中竹内巨麿のみが不敬罪で起訴される。
    On December 11, 1937, only Kiyomaro TAKEUCHI out of fifteen people arrested, was prosecuted for defamation of royalty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1939年(昭和14年)、警視庁保安課は不敬を理由に「大原御幸」を上演禁止とした。
    In 1939, Tokyo Metropolitan Police Department Office of Security banned the public performance of the Noh drama "Goko OHARA" as being disrespectful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 結局、美濃部は不敬罪の疑いにより取り調べを受け(起訴猶予)、貴族院議員を辞職した。
    He ended up being inspected on suspicion of lese majesty (suspension of prosecution) and resigned as a member of the House of Peers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして邸外から瑤泉院の方へ向けて土下座して不敬を詫びたというもの。
    He also knelt down on the ground facing toward Yozenin to apologize for showing disrespect from outside of the residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 謀大逆(ぼうたいぎゃく)皇居や陵墓を損壊するなどの不敬行為。
    Botaigyaku is the insulting and disrespectful acts such as destroying Imperial Palace and imperial mausoleums.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その人が何者であるかを全く正反対に誤認し、驚くべき不敬虔者として扱かったのですが、今や彼をそのように遇したがゆえに、自分たちを不敬虔者と断じているのです。
    they mistook him for the exact contrary of what he was, and treated him as that prodigy of impiety, which they themselves are now held to be, for their treatment of him.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 特に、親鸞の著作に皇室不敬の箇所があるとして該当部分を削除するよう命じた(聖典削除問題)。
    In particular, he ordered that a part of Shinran's literary works be deleted that he regarded as irreverent to the Imperial family (the problem of partial effacement of sacred scripture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天平勝宝7年(755年)聖武上皇の病気に際して酒の席で不敬の言があったと讒言された。
    He slandered Moroe for using profane language at a drinking party, concerning the sickness of the Retired Emperor Shomu, in 755.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、特に戦前では、不敬罪・治安維持法などの存在などから、皇室の権威にかかわる問題について論争が自由にできなかった。
    But, especially during the prewar period, the idea of lese majesty and the Peace Preservation Law prevented people from discussing the validity of the unbroken Imperial line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 翌年、父伊周が花山天皇に対し弓を射掛けると言う不敬事件で大宰権帥に左遷される。
    In the next year, his father, Korechika, was demoted to Dazai gon no sochi (Provisional Governor-General of the Dazai-fu offices) as he attempted to frighten Emperor Kazan by shooting arrows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天和(日本)2年(1682年)9月19日、父・安政に対して不敬があったとして若狭国小浜藩の酒井忠隆に預けられる。
    On October 19, 1682, he was placed under the custody of Tadataka SAKAI of the Obama Domain of Wakasa Province because Yasumura supposedly was disrespectful to his own father Yasumasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)