「二」を含む例文一覧(49948)

<前へ 1 2 .... 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999
  •  当該情報について改変が行われていないかどうかを確認することができるものであること。
    (ii) to be able to check whether the alteration was performed with regard to said information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 第条の三第一項イ又はロに掲げる方法のうち、送信者が使用するもの
    (i) those that a sender uses from the methods listed in Article 2-3, paragraph (1), (a) or (b);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  株主総会の議事録その他必要な手続があったことを証する書面
    (ii) minutes of a general meeting of shareholders and other documents stating that the necessary procedures were followed;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  契約時又は発行時における貸付期間又は償還期間が五年を超えるものであること。
    (ii) the loan period or redemption period at the time of the contract or issuance is over five years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  契約時又は発行時における借入期間又は償還期間が五年を超えるものであること。
    (ii) the loan period or redemption period at the time of the contract or issuance is over five years;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  当該期限前弁済等の額以上の額の資本金調達を行うこと。
    (ii) funds larger than the amount of said Payment before Maturity, etc. shall be raised.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 申請に係る契約の内容が第項各号に掲げる要件に適合するものであること。
    (i) the contents of the contract pertaining to the application meet the requirements listed in respective items of paragraph (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第四十九条 法第百十条第項の主務省令で定める数量は、別表第の第一欄に掲げる商品取引所が開設する同表の第欄に掲げる商品市場ごと、かつ、売付け又は買付けの別ごとに、当該商品市場に対応する同表の第三欄に掲げる数量とする。
    Article 49 (1) The amount specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 112, paragraph (2) of the Act shall be the amount listed in column 3 of the Appended Table 2 corresponding to the Commodity Markets listed in column 2 of the same Table which are opened by Commodity Exchanges listed in column 1 of the same Table, for each said Commodity Market, and by buying and selling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  吸収合併存続会員商品取引所についての次に掲げる事項
    (ii) the following matters concerning the Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  次のイ又はロに掲げる区分に応じ、当該イ又はロに定める規定による手続の経過
    (ii) the process of procedures pursuant to the provisions of the following (a) or (b), according to classification listed in said (a) or (b):  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  前号に掲げる場合以外の場合 次に掲げる額のうちいずれか高い額
    (ii) in cases other than as set forth in the preceding item: the prices set forth in the following, whichever is the greater:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 法第十五条第項第一号イからルまでのいずれにも該当しないこと。
    (i) the committee member does not fall under any of the provisions of (a) through (k) of Article 15, paragraph (2), item (i) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  商品取引債務引受業の開始後三年間における収支の見込みを記載した書面
    (ii) a document stating the estimated income for the three years after the commencement of the Business of Assuming Commodity Transaction Debts;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 十 劣後特約付借入金を借り入れている場合にあっては、その契約書の写し
    (xx) in cases where the person has Subordinated Borrowings, a copy of all contracts; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  定款(外国法人である場合には、定款に準ずる書面)を変更した場合
    (ii) in the case where the articles of incorporation (in the case where a Futures Commission Merchant is a foreign juridical person, a document equivalent to articles of incorporation) have been amended;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  顧客との間に生じた事故等の発生状況及びその処理状況を記載した書面
    (ii) a document stating the causes and status of any Problematic Conduct, etc. that has occurred with respect to customers  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 七 法第百四条第一項の規定による登録の取消し及び職務の停止の命令
    (vii) order for rescission of registration and suspension of duties pursuant to the provisions of Article 204, paragraph (1) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  純資産額規制比率が百四十パーセント以上に回復した場合
    (ii) in the case where the Net Assets Regulation Ratio has recovered to 140 percent or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ニ 法第百十七条第一項に規定する書面の内容を十分に読むべき旨
    (d) the fact that the contents of the document prescribed in Article 217, paragraph (1) of the Act should be read sufficiently;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  受託契約に係る損失の全部若しくは一部の負担又は利益の保証に関する事項
    (ii) matters concerning the bearing of all or part of losses or the guarantee of profits pertaining to the Brokerage Contract;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  事故の発生した本店、支店又は営業所の名称及び所在地
    (ii) the name and location of the head office, branch office or business office where the Problematic Conduct occurred;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 法第百十七条第一項第一号から第三号までに掲げる事項
    (iii) the matters listed in Article 217, paragraph (1), item (i) to item (iii) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 金融商品取引法第条第三項第一号に規定する適格機関投資家
    (iii) a qualified institutional investor under Article 2, paragraph (3), item (i) of the Financial Instruments and Exchange Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 金融商品取引法第条第九項に規定する金融商品取引業者(同法第十八条第項に規定する第種金融商品取引業を行う者に限る。)であって、商品投資に係る事業の規制に関する法律(平成三年法律第六十六号)第三十五条に規定する商品投資販売業者である者
    (iv) a Financial Instruments Business Operator prescribed in Article 2, paragraph (9) of the Financial Instruments and Exchange Act (limited to one engaged in a Type II Financial Instruments Business prescribed in Article 28, paragraph (2) of the same Act), who is a commodities investment sales manager prescribed in Article 35 of the Act on Regulation of Business Pertaining to Commodity Investment (Act No. 66 of 1991);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ロ 各事業年度及び当該事業年度開始の日前年以内に開始した各事業年度のうち法第条第八項第号に規定する取引(自己の計算による取引及びヘに掲げる取引を除く。)の取引金額の最も多い事業年度における当該取引金額の十万分の六・五に相当する金額
    (b) the amount equivalent to 0.00625 percent of the transaction amount s of the transactions prescribed in Article 2, paragraph (8), item (ii) of the Act (excluding transactions based on a person's own account and the transactions set forth in (f)) in the business year in which such transaction amounts were the greatest from among each business year and each business year starting within two years prior to the commencement of the relevant business year;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  取引の条件及び相場の変動について顧客を誤認させるような勧誘をすること。
    (ii) soliciting to mislead a customer regarding the transaction conditions and fluctuation of quotations;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  商品取引員の純資産額が資本金の額を下回った場合
    (ii) in the case where the amount of the net assets of a Futures Commission Merchant is below the amount of stated capital;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 第三十八条の規定は、前項第一号及び第号の純資産額について準用する。
    (2) The provisions of Article 38 shall apply to the amount of the net assets under the preceding paragraph, item (i) and item (ii).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  法人にあっては、次に掲げる場合に応じ、それぞれ次に定める書面
    (ii) in the case of juridical persons, a document specified as follows corresponding to each case:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  取引方法を変更する場合にあっては、当該取引方法の詳細な説明を記載した書面
    (ii) in cases of a change to the transaction method, a document giving a detailed explanation of said transaction method;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 種特定商品市場類似施設で取引する商品及び商品指数の指定
    Designation of Commodity and Commodity Indices traded at a Facility Similar to a Type 2 Specified Commodity Market  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 種特定商品市場類似施設の開設許可の申請書の添付書類
    Attached documents to the written application for permission for establishment of a Facility Similar to a Type 2 Specified Commodity Market  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  当該店頭商品先物取引等においてその相場を利用する商品市場
    (ii) the Commodity Exchange on which pertinent quotations are used for said Over-the-Counter Commodity Futures Transactions;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  特定業者が店頭商品先物取引業者に連絡する方法
    (ii) the method for a Specified Commercial Dealer to contact an Over-the-Counter Commodity Futures Transactions Dealer;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  当該申請をした者が当該申請の内容を変更するために要する期間
    (ii) period necessary for a person who filed said application to change the content of said application;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 附 則 〔平成十八年十月五日農林水産省・経済産業省令第五号〕
    Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 5 of December 5, 2006]  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 附 則 〔平成十年九月三十日農林水産省・経済産業省令第六号〕
    Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 6 of September 30, 2008]  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  同一差入先に別目的で差し入れている場合は別葉とすること。
    2. When deposits are paid to a location but for various purposes, the documents shall be prepared, separated by purpose.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 十三 商品取引所又は商品取引清算機関に対する預託申告額
    23. Deposit amount declared to the Commodity Exchange or Commodity Clearing Organization  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第一条 公正取引委員会(以下「委員会」という。)が行う審査手続については、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和年法律第五十四号)(水産業協同組合法(昭和十三年法律第百四十号)第九十五条の四及び中小企業等協同組合法(昭和十四年法律第百八十一号)第百八条において準用する場合を含む。以下「法」という。)及び私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第四十七条第項の審査官の指定に関する政令(昭和十八年政令第百六十四号。以下「審査官の指定に関する政令」という。)に定めるもののほか、この規則の定めるところによる。ただし、課徴金の減免に係る報告及び資料の提出の手続については、別に定めるところによる。
    Article 1 (1) The investigation procedures of the Fair Trade Commission (hereinafter referred to as "the Commission") shall follow these Rules in addition to the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947) (hereinafter referred to as "the Act"; including the cases where the Act is applied mutatis mutandis pursuant to Article 95-4 of the Fisheries Industry Cooperatives Act (Act No. 242 of 1948), and Article 108 of the Small and Medium-Sized Enterprise Cooperatives Act (Act No. 181 of 1949)), and the Cabinet Order on Designation of Investigators as stipulated in Article 47 (2) of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Cabinet Order No. 264 of 1953; hereinafter referred to as "the Cabinet Order on Designation of Investigators"); provided, however, that the procedures for reporting and submitting materials regarding reduction of or release from surcharges shall be carried out as otherwise stipulated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  前号に掲げる者から意見又は報告を徴する場合 報告命令書
    (ii) Where an opinion or report is being collected from a person prescribed in the preceding item: a written order to report  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 督促状に指定した期限までに第項一般拠出金を完納したとき。
    (i) The Paragraph 2 general contribution has been fully paid until the time limit specified in the written demand.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  納付義務者の住所又は居所がわからないため、公示送達の方法によって督促したとき。
    (ii) Since the address or residence of the person obliged to pay was unknown, the demand was made through public notification service.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 第項一般拠出金について滞納処分の執行を停止し、又は猶予したとき。
    (iv) For the Paragraph 2 general contribution, the execution of non-payment disposition was discontinued or suspended.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 第項一般拠出金を納付しないことについてやむを得ない理由があると認められるとき。
    (v) It was found that there was an unavoidable reason for non-payment of the Paragraph 2 general contribution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  前条第一項第三号イからホまでに掲げる要件のいずれかに該当したとき。
    (ii) The survivor falls under any of the requirements listed in (a) to (e) of Item 3, Paragraph 1 of the preceding article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  第章第節(第一款を除く。)、第五十七条、第七十五条(第一項第号に係る部分に限る。)、第七十六条、第八十八条(第一項第三号及び第四号を除く。)、第九十条(第八十八条(第一項第三号及び第四号を除く。)に係る部分に限る。)及び第九十一条並びに附則第四条の規定 平成十九年四月一日
    (ii) Provisions of Section 2 (excluding Subsection 1), Chapter 2, Article 57, Article 75 (limited to the portion pertaining to Item 2, Paragraph 1), Article 76, Article 88 (excluding Items 3 and 4, Paragraph 1), Article 90 (limited to the portion pertaining to Article 88 (excluding Items 3 and 4, Paragraph 1)) and Article 91, and Article 4 of the Supplementary Provisions: April 1, 2007  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十条 環境基本法(平成五年法律第九十一号)の一部を次のように改正する。
    Article 12 The Environment Basic Act (Act No. 91 of 1993) shall be partially revised as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
<前へ 1 2 .... 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999

例文データの著作権について