「付けたす」を含む例文一覧(5156)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 103 104 次へ>
  • 平気で会話に付け足す
    add casually to a conversation  - 日本語WordNet
  • タスク値付け技術
    TECHNIQUES FOR PRICING TASK - 特許庁
  • 少しして付け加えた。
    After a pause he added:  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • ブランクの筋付け装置およびそれを用いた筋付け方法
    SCORING DEVICE OF BLANK AND SCORING METHOD USING IT - 特許庁
  • スープは辛く味付けされた
    the soup was spicily flavored  - 日本語WordNet
  • 職人に渡す手付け
    the money given to a worker as earnest money  - EDR日英対訳辞書
  • 縄を引いて付けた筋
    a rope stripe made by pressing a rope against a soft surface  - EDR日英対訳辞書
  • 発泡体が巻き付けられたスワブ
    SWAB ONTO WHICH FOAM IS WOUND - 特許庁
  • 構造化されたタスクの名前付け
    STRUCTURED TASK NAMING - 特許庁
  • 天井面取付け型スピーカ
    CEILING FACE MOUNTING TYPE LOUDSPEAKER - 特許庁
  • 伸縮式取り付け型スプーン
    ATTACHMENT TYPE EXTENSIBLE SPOON - 特許庁
  • 特定のオフィス、場所、機能に付けられた任務を果たす
    perform duties attached to a particular office or place or function  - 日本語WordNet
  • 標識を具えたす付けブロックおよびその施工方法
    RUBBING BLOCK WITH MARKING AND ITS WORKING METHOD - 特許庁
  • ダイヤモンド工具を製作するためのアーチ型水素ガスろう付け装置及びろう付け方法
    ARCH-SHAPED HYDROGEN GAS BRAZING APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING DIAMOND TOOL - 特許庁
  • スピーカー取付けブラケットおよびそれを用いたスピーカーの取付け方法が開示されている。
    This bracket for mounting a speaker and a method for mounting a speaker using the bracket for mounting a speaker are disclosed. - 特許庁
  • 摩擦板を車体取付けブラケットに組み付ける作業を容易にしたステアリング装置を提供する。
    To provide a steering device facilitating the operation of installing friction disks to a vehicle body mounting bracket. - 特許庁
  • オブジェクトを位置付ける方法、並びに、予め定められたスペースにイメージを位置付ける方法
    METHOD FOR LOCATING OBJECT AND METHOD FOR LOCATING IMAGE IN PREDEFINED SPACE - 特許庁
  • 容易に組立、据付けでき、また据付け後に変位し難いエレベーター乗場の三方枠装置を得る。
    To attain a jamb apparatus for elevator landing capable of facilitating assembly and installation and resisting its displacement after the installation. - 特許庁
  • 多数の吹付け穴から流体をミラーの裏面の周縁領域に吹き付ける。
    The fluid is blown against the circumferential region of the backside of the mirror through a large number of blowing holes. - 特許庁
  • このマット2には、植物の植付け間隙を置いて多数の植付け孔3を穿設しておくことができる。
    The mat 2 may have a large number of planting holes 3 with a planting interval for the plant. - 特許庁
  • 滑ったり転んだりしてどうやらこうやらここまで漕ぎ付け
    I have struggled through.  - 斎藤和英大辞典
  • 「すぐ帰ってくるから」と彼は付け足した。
    "I'll be back in a minute," he added. - Tatoeba例文
  • それを液体に浸漬することによって、物に染みを付け
    stain an object by immersing it in a liquid  - 日本語WordNet
  • あなたを助けると思わないで、彼は嫌味っぽく付け加えた
    `Don't expect me to help you,' he added nastily  - 日本語WordNet
  • シュノーケルを付けたスキン・ダイビング
    skin diving with a snorkel  - 日本語WordNet
  • 傾けることができる枠に取り付けられた姿見
    a full length mirror mounted in a frame in which it can be tilted  - 日本語WordNet
  • みのきいたマヨネーズで味付けされたレタスとカニの身
    lettuce and crabmeat dressed with sauce Louis  - 日本語WordNet
  • 「すぐ帰ってくるから」と彼は付け足した。
    I'll be back in a minute he added.  - Tanaka Corpus
  • 多数の植物標本を持ち帰り学名を付けた。
    He brought back many plant samples and gave them scientific names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • バナーの場合は、多数の広告を貼り付けることができる。
    In the case of banner, a plurality of advertisements can be attached. - 特許庁
  • 電子メール・タスクツール関連付けシステム、電子メール・タスクツール関連付け方法、電子メール・タスクツール関連付けプログラム及び電子メール・タスクツール関連付けデータ構造
    SYSTEM, METHOD, PROGRAM AND DATA STRUCTURE FOR ASSOCIATION OF ELECTRONIC MAIL-TASK TOOL - 特許庁
  • はんだ付け性に優れたステンレス鋼板
    STAINLESS STEEL SHEET EXCELLENT IN SOLDERABILITY - 特許庁
  • 電子部品ユニットおよびこれを取り付けた炊飯器
    ELECTRONIC COMPONENT UNIT AND RICE COOKER THEREWITH - 特許庁
  • 遊技機用コーン型スピーカユニットの取付け構造
    ATTACHING STRUCTURE OF CONE-SHAPED SPEAKER UNIT FOR GAME MACHINE - 特許庁
  • エレベータ据え付け工事における親綱の保持構造
    MAIN ROPE HOLDING STRUCTURE IN ELEVATOR INSTALLATION WORK - 特許庁
  • タスクスキルによるボルト組付け装置
    BOLT INSTALLING DEVICE BY TASK SKILL - 特許庁
  • 遊技機用コーン型スピーカユニットの取付け構造
    MOUNTING STRUCTURE OF CONICAL SPEAKER UNIT FOR GAME MACHINE - 特許庁
  • エレベータ制御装置およびエレベータ据え付け工事方法
    ELEVATOR CONTROL DEVICE, AND ELEVATOR INSTALLATION METHOD - 特許庁
  • タスクスキルによるナット組付け装置
    NUT INSTALLING DEVICE BY TASK SKILL - 特許庁
  • 顧客サービス処理システム内のタスクの順序付け
    SEQUENCING OF TASK IN CUSTOMER SERVICE PROCESSING SYSTEM - 特許庁
  • エレベータ据付け用テンプレート装置
    TEMPLATE DEVICE FOR MOUNTING ELEVATOR - 特許庁
  • 小型水上艇の内蓋取付け構造
    INNER COVER INSTALLING STRUCTURE OF SMALL SURFACE BOAT - 特許庁
  • 電子部品ユニットおよびこれを取り付けた炊飯器
    ELECTRONIC PART UNIT AND RICE COOKER MOUNTING THIS - 特許庁
  • 回転盤1の臼取付け部5の外周面からねじ込まれる臼止めボルト8を用いて臼取付け部5に多数の臼7を取付ける。
    The mortar mounts 5 of the rotary disk 1 are mounted with a number of the mortars 7 by using mortar set-bolts 8 to be screwed from the outer peripheral surfaces of the mortar mounts 5. - 特許庁
  • 付け部12は,検索子が有する紐付けデータと,検索子が有する検索条件を満たすストリームデータとを紐付けし,新たな紐付けデータを生成する。
    An association part 12 associates association data of the command and the stream data satisfying a retrieval condition of the command to generate new association data. - 特許庁
  • 取り付け治具2+7は、空間形成体4+5を基板3へ固定する。
    The attachment holders 2+7 fix the space forming bodies 4+5 to the substrate 3. - 特許庁
  • 少なくとも1つの巻付けドラム2に繊維帯1を巻き付ける巻着装置において、前記繊維帯1の巻付け時に前記巻付けドラム2をその軸中心線Lを中心として回転可能に構成した。
    In this coiling device for coiling a fiber strand 1 around at least one coiling drum 2, the coiling drum 2 is constituted to rotate around an axial centerline L at the time of coiling the fiber strand 1. - 特許庁
  • 梳き刈り部5が切刃3側に位置する取付け形態と、刈り高さ揃え部4が切刃3側に位置する取付け形態との両方の取付け形態とが選択的に行える取付け手段を設けた。
    The attachment is provided with an attaching means capable of selectively taking both of an attaching form in which the comb cutting part 5 is positioned on the side of a cutting blade 3 and an attaching form in which the cutting height matching part 4 is positioned on the side of the cutting blade 3. - 特許庁
  • 部品点数が少なく、限られたスペース内における組付け作業であっても工具による締付けが不要であるスロットルボディに対するエアクリーナの組付け構造及び組付け方法を提供する。
    To provide a structure and method for installation of an air cleaner to a throttle body, without requiring fastening by a tool even in installation work in a limited space, by reducing the number of part items. - 特許庁
  • マルチプロセッサシステムにおけるタスク割り付け方法、タスク割り付けプログラム及びマルチプロセッサシステム
    TASK ALLOCATION METHOD IN MULTIPROCESSOR SYSTEM, TASK ALLOCATION PROGRAM AND MULTIPROCESSOR SYSTEM - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 103 104 次へ>

例文データの著作権について