「使い切る」を含む例文一覧(166)

1 2 3 4 次へ>
  • 使い切る、または完全に消費する
    use up, consume fully  - 日本語WordNet
  • 時間または空間を使い切る
    take up time or space  - 日本語WordNet
  • 彼は使い切ることが出来ないほどのお金を持っている。
    He has more money than he can spend. - Tatoeba例文
  • たくさん書いて,紙を使い切ることができる
    to be able to write profusely and use up paper  - EDR日英対訳辞書
  • 道具などの機能を使い切ることができる
    to be able to make complete use of the functions of a machine  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は使い切ることが出来ないほどのお金を持っている。
    He has more money than he can spend.  - Tanaka Corpus
  • ssh-agentの便利な機能を余すことなく使い切る
    Squeezing the last drop of convenience out of ssh-agent  - Gentoo Linux
  • 水素ガスタンクの水素ガスを無駄なく使い切る
    To effectively use up hydrogen gas in a hydrogen gas tank. - 特許庁
  • 消しゴムを使い切るとフィギュアが現れる消しゴム。消し玩
    ERASER WHEREIN FIGURE APPEARS WHEN USED UP - 特許庁
  • 次々と新しい物を買わずに, ある物を使い切るようにしなさい.
    You should try to make full use of what you have now, instead of buying new things one after another.  - 研究社 新和英中辞典
  • 従って、触媒粒子162を有効に使い切ることができる。
    Therefore, the catalyst particles 162 can be effectively used up. - 特許庁
  • 科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。
    Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century. - Tatoeba例文
  • 科学者の中には百年以内に世界の石油資源を使い切るだろうと予言する者もいる。
    Some scientists predict that the world oil reserves will be used up within a century.  - Tanaka Corpus
  • より低い優先度の領域を使用する前により高い優先度の領域を使い切る
    For areas with different priorities, a higher-priority area is exhausted before using a lower-priority area.  - JM
  • そのため、磨った墨液は保存がきかないので直ぐに使い切る必要がある。
    Therefore, liquid sumi made by grinding does not last long, and it is necessary to use it up right away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • トナー残量を管理し、最後までトナーを使い切ることのできるプリンタを提供する。
    To provide a printer which can use up toner until end by managing a residual toner amount. - 特許庁
  • インクカートリッジ内の液体を使い切ることが可能な液滴噴射装置を提供する。
    To provide a liquid droplet jetting apparatus capable of using up liquid in an ink cartridge. - 特許庁
  • したがって、インクカートリッジ131内のインクを完全に使い切ることが可能である。
    Therefore, it is possible to completely use up the ink in the ink cartridge 131. - 特許庁
  • 底部に丸みのある角を設けることで、容易に化粧品等を使い切ることができる。
    The cosmetics or the like can be easily used up by providing the bottom part with the rounded angles. - 特許庁
  • 充電予定地において電力を使い切る前に確実に充電を開始することができるようにする。
    To surely start electric charge before used up electric power in a charge scheduled point. - 特許庁
  • 見た目は普通の消しゴムだが、使い切ると削れない部分だけがのこってフィギュアが現れる。
    A figure is made of a material not erased by rubbing, and covered with an eraser. - 特許庁
  • インクをほぼ最後まで使い切ることが可能なインクカートリッジの提供。
    To provide an ink cartridge in which ink can be substantially used up to the end. - 特許庁
  • 燃料を使い切る前に燃料充填所に到着可能な車両用燃料供給装置を得る。
    To provide a vehicular fuel supply device for allowing for arrival at a fuel filling station before using up fuel. - 特許庁
  • 充填されている内容物を最後まで絞り出して使い切ることのできるチューブ容器を提供する。
    To provide a tube container with which filled contents can be squeezed to the end and used up. - 特許庁
  • 急激な負荷変動に対してシステムダウンすることなく、かつ、電池を有効に使い切ること。
    To provide an electronic apparatus capable of effectively finishing up a battery without any system down even against sudden load fluctuations. - 特許庁
  • 燃料貯蔵部内の燃料をできる限り使い切ることができる燃料電池を提供する。
    To provide a fuel cell capable of using up as much fuel as possible in a fuel storage part. - 特許庁
  • 記録材料ロールの装填作業を容易に行うとともに、記録材料を効率よく使い切る
    To easily perform a charging work of a roll of a recording material and to efficiently use up the recording material. - 特許庁
  • 記録材料ロールの装填作業を容易に行うとともに、記録材料を効率よく使い切る
    To easily carry out loading work of recording material rolls and to efficiently use up recording materials. - 特許庁
  • 記録紙やインクフイルム等の消耗品を最後まで使い切ることができるプリンタを提供する。
    To provide a printer in which consumables, e.g. recording sheet and ink film, can be used up to the end. - 特許庁
  • 遊技者が獲得した有利な権利を使い切ることが可能な遊技機を提供する。
    To provide a game machine allowing a player to use up acquired advantageous rights. - 特許庁
  • 全ての要素を使い切ると(シーケンスが空の場合にはすぐに)、 else 節があればそれが実行され、ループを終了します。
    When the items are exhausted (which is immediately when the sequence is empty), the suite in the else clause, if present, is executed, and the loop terminates. - Python
  • 砂糖と醤油が用いられているため変質しやすく、開封後は冷暗所に保存し、なるべく早く使い切るのが望ましい。
    As it uses sugar and soy sauce as its main ingredients, it spoils easily, so after opening it, one should keep it in a cool, dark place and use it up as soon as possible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 容器外周部に螺旋溝を有する型式を前提とし、トナーエンド検知後の残留トナーを使い切ることが可能なトナーボトルを提供する。
    To provide a toner bottle provided with helical groove on a container peripheral part, being made possible to full use the residual toner after detecting the toner end. - 特許庁
  • カートリッジケース内のトナーを最大限まで残さず使い切ることができるトナーカートリッジを提供する。
    To provide a toner cartridge capable of finishing up toner in a cartridge case utmost without being left. - 特許庁
  • 可燃液体を完全に使い切るまでバーナーを付けたままにしてもバーナーの芯を炭化させることのない触媒燃焼フラスコを提供する。
    To provide a catalytic combustion flask not carbonizing the core of a burner, even when the burner is left in a burning state until a combustible liquid is exhausted completely. - 特許庁
  • この場合、獲得メダル数を使い切るのに消費するゲーム数が多い程、遊技客の満足度が高いことになる。
    The more the number of games until the medals are completely consumed, the higher the satisfaction of a player becomes. - 特許庁
  • インクジェット記録装置において用いられる、インク吸収体を用いたインクカートリッジに貯留されたインクを十分に使い切る
    To adequately run out of ink which is used in an ink jet recorder and stored in an ink cartridge using an ink absorber. - 特許庁
  • 安定したトナーの補給が可能で、トナーを使い切ることが可能な補給装置およびこれを備えた画像形成装置を提供する。
    To provide a replenishing device capable of stably replenishing toner, and capable of using up the toner, and to provide an image forming apparatus equipped with the replenishing device. - 特許庁
  • また、記録紙22a,23aの長さを同一とすることで、記録紙ロール22,23を同時に使い切ることができる。
    When the recording papers 22a, 23a have the same length, the recording paper rolls 22, 23 can be used up at the same time. - 特許庁
  • 品質保証期限内にインク等を使い切ることについて、ユーザに対してインセンティブを与えるためのシステム等を提供する。
    To provide a system or the like for giving an incentive to a user concerning using up ink or the like within a quality guaranteed period. - 特許庁
  • 記録メディアに用意された容量を効率的に使い切るようにエンコードビデオデータを作成できるようにする。
    To create encode video data so that a capacity prepared in a recording medium is efficiently used up. - 特許庁
  • そのときの探索レイヤ内の全ての演算子群をノード拡張に使い切ると、方法は次の探索レイヤへ進む。
    When all operator groups in the search layer are fully used, the method advances the succeeding search layer. - 特許庁
  • 固形石鹸が減って小さくなっても使用し易く、最後まで有効に使い切ることができるように補助する石鹸の使用具を提供する。
    To provide a solid soap using utensil for allowing solid soap to be easily used even after the soap becomes small after usage and performing assistance to effectively use up the soap to the end. - 特許庁
  • 撮像データを一時的に蓄積するバッファメモリにおいて上書き破壊が生じることを防止し、また、バッファメモリを使い切るようにする。
    To prevent the occurrence of destruction caused by overwriting in a buffer memory that temporarily stores an imaged data, and to use up the buffer memory. - 特許庁
  • 消耗品を、ユーザの要望に応じて、適切な劣化のタイミングまできっちり使い切ることのできる、画像形成装置を提供する。
    To provide an image forming apparatus designed so that consumables can be used until an appropriate timing in terms of deterioration according to the demand of a user. - 特許庁
  • カートリッジ41から供給される液晶材料Fは全て使い切ることができ、液晶材料Fの使用効率を向上させることができる。
    The liquid crystal material F supplied from the cartridge 41 can be wholly used and the use efficiency of the liquid crystal material F can be enhanced. - 特許庁
  • 電子フラッシュ管の初期不良が起こりにくく、実質的な寿命を使い切ることができる電子フラッシュ発光装置を提供する。
    To provide an electron flash light emitting apparatus hardly causing an initial failure of an electron flash tube, and used up for the whole substantial life time. - 特許庁
  • 電池の容量を使い切ることができ、かつ長寿命で音声警報をすることができる警報器を提供する。
    To provide an alarm for using up the capacity of a battery and performing voice alarming with a long life. - 特許庁
  • カセットガスボンベ内の液体燃料を好適に使い切ることができるガスエンジン搭載型船外機を提供する。
    To provide a gas engine mounted outboard motor capable of preferably finishing up liquid fuel in a cassette gas cylinder. - 特許庁
  • カセットガスボンベ内のガス燃料を好適(十分)に使い切ることができる手持ち式作業機を提供する。
    To provide a handheld working machine suitably (sufficiently) using up gas fuel in a gas cartridge. - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について