「元気づける」を含む例文一覧(21)

  • 人を元気づける.
    sustain a person's spirits  - 研究社 新英和中辞典
  • 元気づけること
    the act of encouraging someone  - EDR日英対訳辞書
  • 彼を元気づける何かをしよう!
    Let's do something to cheer him up! - Tatoeba例文
  • コーヒーとお茶は、私を元気づける
    Coffee and tea stimulate me  - 日本語WordNet
  • 元気づける、または高くする
    invigorate or heighten  - 日本語WordNet
  • 健康によく、元気づける性質
    the quality of being salubrious and invigorating  - 日本語WordNet
  • 私は彼女を元気づける言葉を探している。
    I am looking for words to cheer her up.  - Weblio Email例文集
  • だれも彼女を元気づける者はいなかった。
    No one encouraged her. - Tatoeba例文
  • 元気づける愛や好意が役に立たない
    incapable of inspiring love or affection  - 日本語WordNet
  • 元気づけるまたは良い気分の役に立たない
    not conducive to cheer or good spirits  - 日本語WordNet
  • だれも彼女を元気づける者はいなかった。
    No one encouraged her.  - Tanaka Corpus
  • 人をびっくりさせる; (無気力な)人を元気づける, 人に活を入れる.
    make a person sit up  - 研究社 新英和中辞典
  • イーグルスの選手たちは東北地方の人々を元気づけるためにその試合に勝ちたいと思っていた。
    The Eagles players were eager to win the game in order to cheer the people in the Tohoku area.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • アニーはすぐに,スタックスが決して幸せそうに見えないことに気づき,彼を懸命に元気づける
    Annie soon realizes Stacks never seems to be happy and does her best to cheer him up. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 「さあ、それじゃあ、テディ、ちょっと君を元気づけるためにグラスになみなみとレモネードを満たすとしよう。」
    "Now, then, Teddy, I'm going to fill you out a good glass of lemonade just to buck you up."  - James Joyce『死者たち』
  • 目的の達成を直接的に意識することが満足させ元気づけるだけでなく、仲間により効率を自分のせいにされることが、おそらく、それに劣らず満足させ元気づけるのである。
    Not only is the immediate consciousness of the achievement of a purpose gratifying and stimulating, but the imputation of efficiency by one's fellows is perhaps no less gratifying or stimulating.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 4月13日,名取市の子どもたち約80人が市内の小学校に集まり,被災地の人々を元気づけるために歌の収録を行った。
    On April 13, about 80 of Natori's children gathered at an elementary school in the city and recorded a song to cheer up people in disaster-stricken areas.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そこで,憂(ゆう)うつな雰(ふん)囲(い)気(き)を明るくし,島の人々を元気づけるためにバコロドでお祭りが開催されました。
    So a festival was held in Bacolod to lighten the gloomy atmosphere and cheer up the people on the island.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この祭りは,東日本大震災の犠牲者を慰霊し,災害から復興しようと奮闘している人々を元気づけるために開催されている。
    The festival is held to console the souls of the victims of the Great East Japan Earthquake and to raise the spirits of the people struggling to recover from the disaster.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • しかし,東日本大震災後,彼はアンパンマンが最も被害の大きかった地域の人々を元気づける力を持っていることを知った。
    However, after the Great East Japan Earthquake, he saw that Anpanman had the power to cheer up people in the worst-affected areas. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2013年夏,福島高校の生徒を元気づけるため,同校の卒業生が福岡県の太(だ)宰(ざい)府(ふ)天(てん)満(まん)宮(ぐう)にその有名な梅の木を数本譲ってほしいと頼んだ。
    In the summer of 2013, to inspire the students of Fukushima High School, some alumni of the school asked Dazaifu Tenmangu shrine in Fukuoka Prefecture for a few of its famous apricot trees. - 浜島書店 Catch a Wave

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。