「入る」を含む例文一覧(7705)

<前へ 1 2 .... 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 次へ>
  • だが、江戸時代中期に入ると形状的・臨時的(例勅使・朝鮮通信使の接待や征夷大将軍の日光社参参詣の供奉など)の両面における財政支出の拡大に加えて享保3年(1718年)以後の米価の低落傾向によって財政難に拍車がかかり、恒常的な借り入れ関係が生じ、更に領内の凶作によって蔵屋敷への年貢米(蔵米)や特産品(蔵物)搬入が減少するなどで売却代金によって返済しきれなくなる事態も生じた。
    However, in the middle of the Edo period, financial spending of domains expanded because there were more formal and special expenses required (for example, receptions of imperial messengers and envoys from Korea, or attendance on the shogun's visit to Nikko to recognize their great ancestor), and their financial difficulty was accelerated because of the declining of rice price in and after 1718.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 下官人は一種の「株」の形で身分を売買することが行われ(表面上は買主が売主の養子縁組に入る場合が多い)、また必要な人員確保を理由とした官司による取立も行われたため、京都や周辺の商人や農民が社会的身分の上昇や生活の糧(仕事)の獲得などを目的に地下官人の身分を得る例もあった(催官人は官司からの地下人補任の申請があれば、ほとんどの場合そのまま受理していた)。
    The rank of Shimokanjin was traded in the form of 'stock' ostensibly through adoption of 'the buyer' by 'the seller' in most cases, and sometimes 'collected' by the government office on the pretext of staff acquisition, which led some cases of merchants and farmers in Kyoto and its surroundings acquiring the rank of Jige official for the purpose of raising their social status or earning their living, i.e., securing their jobs (In most cases, Saikanjin accepted the application for appointment of Jigenin by the government office without question).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 先ほども申し上げましたように、自主規制機関である日本証券業協会においては、これに関連する自主規制ルールの策定作業に入るということがございましたし、また東京証券取引所においては同様の要請を自主規制機関として発出しているということでございまして、日本証券業協会、東京証券取引所といった自主規制機関と連携しつつ、当局としてもとりあえず同様の対応を促していくというのが本日の要請でございます。
    As I told you earlier, the JSDA, a self-regulatory body of the securities industry, plans to start working on relevant voluntary rules, while the Tokyo Stock Exchange also issued a request related to a similar matter as a self-regulatory body. In cooperation with self-regulatory bodies such as the JSDA and the TSE, we, the regulatory authorities, will encourage action in this regard. This is the purpose of our request today.  - 金融庁
  • いよいよ、今から国会の場で見直しが本格化し、また、今の中小・零細企業、また商店、サラリーマンの皆さん方が大変苦労しておられる状況から、頑張っていただく、そのための一つの一助となる法案が審議に入るわけでありますので、速やかにこれを成立させていただき、同時に、金融(検査)マニュアルも改訂いたしますので、あわせて、年末以降、そうした方々の状況がきちんとなるように全力を上げていきたいと思っています。
    Now, Diet deliberations will start in earnest on these bills, which will help to energize struggling small and medium-size enterprises (SMEs) and small shops as well as salaried workers. We will quickly enact these bills and revise the financial inspection manual, and we will do our best to improve the situation of struggling SMEs and salaried workers toward the end of the year and beyond.  - 金融庁
  • 財務省の手のひらに乗ってしまって、財務省のおっしゃるとおり、そのそろばん勘定に合わせているうちに日本は沈没してしまう、国民生活は惨憺(さんたん)たる状況、そういうことがあってはならないわけでありますが、私も、自民党時代は閣僚、あるいは政調会長として予算編成に何度も携わりましたけれども、こうした非常事態と言っても良いときには、非常事態の予算があるわけであって、平時の予算を組むような財務省の感覚で、「入るをもって出ずるを制す」というようなことにとらわれていっては大変な話になると思います。
    We must prevent a situation in which Japan sinks and the people’s lives become miserable while we do the bidding of the Ministry of Finance in fiscal management. When I was a member of the LDP (Liberal Democratic Party), I was often involved in the compilation of budgets as a cabinet minister and as the chairman of the Policy Research Council (of the CDP). There is an emergency budget suited to times of emergency like this. If we are constrained by the idea that the expenditure should be limited by the revenue, just like the Ministry of Finance, which is behaving as if this is a budget compilation in normal times, the situation will become very serious.  - 金融庁
  • ですからそういうことも含めて、施行までの期間も出来るだけ短く我々としてもやっていかなければいけないと思っておりますし、とにかく年末の資金がきちっと入るようにするための目的でさっき申し上げたわけですから、これは決意表明だという程度のものではなくて、実際にこのシステムに乗って、そして必要な資金が資金需要者に渡るようにしなければならないという前提で申し上げているわけであります。
    So, we must make the interval between the date of promulgation and the effective date of the enacted bill as short as possible. As I spoke of the quick enactment with a view to facilitating year-end fund-raising, I was not merely stating my wishes. I am speaking on the premise that we must use this framework to ensure the flow of funds to companies that need them.  - 金融庁
  • 答)年内に対応する生活あるいは雇用対策については、例えば年内にどこかの住宅に入りますという時に必要なお金、例えば入る時に敷金なんていうものは低利で融資をさせていただくとか、あるいはしばらく例えば社宅に住んでいただいて、その時には、社宅は基本的に非常に安いか、ただかということでありますけれども、一定の期間住んでいただいて、そこを何カ月後かに出る時に、精算する時に、その精算の時点での補助というような形で、今すぐ住むからお金が要るというものでないものと、それから今すぐ住むから必要なものと両方あるんだろうと思っております。
    A.As for life-assistance measures and employment-related measures to be implemented within this year, for example, we will immediately provide low-interest loans to some people - people who need to pay deposits to rent residences by the end of this year, for example - and provide subsidies to others - to people who have rented company-owned residences at low rates or for free, when they pay settlement money upon moving out after a certain period.  - 金融庁
  • しかし、きちんと新聞があれだけ書かれておられることですから、今からまた参議院の決算委員会がありますけれども、当然その時に情報が入るかどうか知りませんけれども、これは当然きちんといろいろなメディア、あるいは特に国会での審議をやっておりますし、いろいろな議員からいろいろな示唆に富んだ提案もありますから、そんなことを全部含めて、私が言いましたように、あらゆる選択肢を排除することなく、きちんと再発防止に取り組んでまいりたいといふうに思っています。
    However, information may become available at the session of the House of Coucillors' Audit Committee. This matter has been taken up by various media and has also been debated in the Diet in particular, so various useful proposals have been made by various Diet members. With all of those things in mind, we will strive to prevent a recurrence without ruling out any option, as I said.  - 金融庁
  • 検査に去年入って、検査忌避などがあったという経緯は存じておるのですが、今回の原因のところを見ても、「近年、貸金業者からの債権買取を増加させる」とか、この辺の指摘もしているのですが、これは概ね2007年とか、今回検査に入る前の段階で、こういう業容、経営の仕方が変わっていたと思うのですが、その辺の過程では、監督上、何か反省点というものはあったのでしょうか。
    I know about the development in which the obstruction of an inspection took place during last year's inspection and you have also pointed out as a cause of the bank's failure that it was "increasing purchased loan claims from money lending businesses in recent years." I therefore assume that such a shift in the bank's business approach had already taken place before the recent inspection began, like in or around 2007 – may I ask if there is any point to look back at concerning your supervision in the course of that development?  - 金融庁
  • 年内に対応する生活あるいは雇用対策については、例えば年内にどこかの住宅に入りますという時に必要なお金、例えば入る時に敷金なんていうものは低利で融資をさせていただくとか、あるいはしばらく例えば社宅に住んでいただいて、その時には、社宅は基本的に非常に安いか、ただかということでありますけれども、一定の期間住んでいただいて、そこを何カ月後かに出る時に、精算する時に、その精算の時点での補助というような形で、今すぐ住むからお金が要るというものでないものと、それから今すぐ住むから必要なものと両方あるんだろうと思っております。
    for life-assistance measures and employment-related measures to be implemented within this year, for example, we will immediately provide low-interest loans to some people - people who need to pay deposits to rent residences by the end of this year, for example - and provide subsidies to others - to people who have rented company-owned residences at low rates or for free, when they pay settlement money upon moving out after a certain period.  - 金融庁
  • 船舶が一時的又は偶然にアイルランドの領海に入る場合で,船体,機械,漁具,ギア及びその他の付属物における特許の主題である発明に関し,アイルランド以外の工業所有権の保護に関するパリ同盟の同盟国又は世界貿易機関の構成国に登録された船舶上での実施。ただし,当該発明は,船舶の必要に応じ排他的に当該領海内で実施することを条件とする
    the use on board vessels registered in any of the countries of the Union of Paris for the Protection of Industrial Property or in any of the members of the World Trade Organisation, other than the State, of the invention which is the subject of the patent, in the body of the vessel, in the machinery, tackle, gear and other accessories, when such vessels temporarily or accidentally enter the territorial waters of the State, provided that the invention is used in such waters exclusively for the needs of the vessel  - 特許庁
  • 国際特許出願がノルウェーでの国内手続段階に入ることを出願人が希望する場合は,出願人は,国際出願日から又は優先権主張の場合は優先権主張日から31月以内に,国王の定める範囲で,国際出願書類の翻訳文をノルウェー工業所有権庁に提出するか又は国際出願書類がノルウェー語で作成されている場合はその写しをノルウェー工業所有権庁に提出しなければならない。
    If the applicant wishes an international patent application to enter the national phase in Norway, he must, within 31 months from the international filing date or, if priority is claimed, from the date from which priority is claimed, file a translation of the international application with the Norwegian Industrial Property Office to the extent provided by the King, or if the application is in Norwegian, a copy thereof. - 特許庁
  • 登録商標の所有者である者は,税関長に対し書面をもって,次に掲げる内容の通知を出すことができる。当人が,その通知において指定した商品に関して登録されている商標の所有者であることを主張すること,及び税関長に対し,商品であって,その上に又はそれとの物質的関係において侵害商標が使用されており,現に税関の管理下にあるか,そのうち管理下に入るものを留置するよう請求すること
    A person who is the owner of a registered trade mark may give a notice in writing to the chief executive that claims that he or she is the owner of a trade mark that is registered in respect of the goods specified in the notice; and requests the chief executive to detain any goods, on or in physical relation to which an infringing sign is used, that are, or at any time come into, the control of the Customs. - 特許庁
  • 核酸塩基配列を検査するための装置であって、少なくとも、検体試料がそれぞれ1個入る大きさの室を1又は複数有する極微小容器と、検体試料溶液及び薬液を前記極微小容器内に導入するための導入手段と、廃液を排出するための排出手段と、検体試料を観察して塩基配列を測定するための装置とを具備するものであることを特徴とする核酸塩基配列検査装置。
    The apparatus for inspecting a nucleic acid base sequence is characterized by comprising at least an ultra micro container having one or more respective chambers having a size of one specimen, an introduction means for introducing a specimen solution and a medicine solution into the ultra micro container, a draining means for draining a waste liquid, and a device for observing the specimen to measure the base sequence. - 特許庁
  • ガスタービンに入る空気流から粒子を除去するためのタービン空気吸入口フィルターは、多孔質ポリマー膜、例えば多孔質ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を含む膜フィルター層20と、繊維、例えばメルトブローンウェブを含み、フィルターを通るガス流の方向について膜フィルター層20の上流側に配置された、少なくとも1つのデプスフィルター媒体層18とから作られる、複合フィルター媒体10を含む。
    The turbine air intake filter for removing particles from an air flow entering into the gas turbine includes a combined filter medium 10 formed from a film filter layer 20 including a porous polymer film, for example, a porous polytetrafluoroethylene (ePTFE), and at least one depth filter medium layer 18 including fibers, for example, melt blown webs, and arranged on the upstream side of the film filter layer 20 in the direction of a gas flow through the filter. - 特許庁
  • プランジャー102は、チェンジレバー4がパーキングレンジに入る際に、係止アーム94の可動経路の外に退いた経路外位置から係止アームの可動経路を横切って経路内位置まで突出動してロック位置の係止アーム94と係止し、又、ブレーキペダルが踏み込まれるに際して可動経路内位置から経路外位置に没入動して係止アーム94との係止が外れることができるように構成されている。
    The plunger 102 is projectingly moved to the position inside the path across the movable path of the locking arm from the position outside the path retracted outside the movable path of the locking arm 94 to be locked with the locking arm 94 when a change lever 4 is engaged in a parking range, and depressingly moved to the position outside the path from the position inside the movable path to be unlocked from the locking arm 94 when a brake pedal is stepped on. - 特許庁
  • LCD駆動ゲート線を複数区に区分し、複数個のゲート線区に対して、LCDのフレーム間隔時間は複数個の補助間隔に区分され、同時制御信号の時間内において、順番に各区の第一ゲート線を起動し、続いて各区の次のゲート線を起動し、このステップを繰り返し、その内少なくとも一組のゲート線は映像データのデータ電圧を提供し、少なくとも一組のゲート線は黒色画面を表示する電圧を提供し、フレーム間隔時間全体が終了し、次のフレーム間隔に入るまで上記ステップを繰り返し、時間と空間の分割を通して、LCDは快速グレースケール転換の目的を達成する。
    Thus, fast gray scale conversion in the LCD is achieved through division of time and space. - 特許庁
  • 少なくとも1つのアクセスポイントAP1を備え、少なくとも第1の移動局及MTaび第2の移動局MTbを備える無線部を有する通信ネットワーク内の通信方法において、前記第1の移動局及び前記第2の移動局が前記アクセスポイントを介して通信に入る場合、前記アクセスポイントは、前記第1の移動局及び前記第2の移動局から構成され且つ前記第1の移動局が前記第2の移動局と直接通信する一時サブネットワークの作成メッセージを同報通信し、前記作成メッセージは、前記サブネットワークの形成以前の電気通信ネットワークの全体的なサービス品質の評価を含む。
    The creation message includes an evaluation of the overall quality of service of the communication network before the creation of the sub-network. - 特許庁
  • パーキングランプの操作をウインカーレバー2に内蔵もしくは取り付けられたスイッチ等の操作により行ったり、パーキングランプの解除をウインカーレバーを操作することにより可能としたり、ウインカーレバーをハンドルの軸方向に押すまたは引く、もしくは回すこと等によりパーキングランプのスイッチが入る構成としたり、ウインカーレバーの表面にパーキングランプのスイッチを設けることもできる。
    It is possible to operate the parking lamp by the operation of a switch and the like built in or attached to the turn indicator lever 2, release the parking lamp by operating the turn indicator lever 2, switch on the parking lamp by pushing or pulling or rotating the turn indicator lever 2 in an axial direction of a handle, and provide a switch for the parking lamp on a surface of the turn indicator lever 2. - 特許庁
  • マイクロコンピュータにテスタによるテスト信号を印加し、その期待値を検出することによりマイクロコンピュータのファンクションテストを行うものにおいて、マイクロコンピュータの基準クロックに対して非同期に入る入力信号を検出するタイミングをテスト同期信号として発生するテスト同期信号発生回路1を設け、テスト同期信号発生回路1によるテスト同期信号を前記テスタに供給する。
    A system for performing the function test of the microcomputer by impressing a test signal by a tester to the microcomputer and detecting its expected value is provided with a test synchronizing signal generation circuit 1 generating the timing of detecting an input signal asynchronously inputted to the reference clock of the microcomputer as a test synchronizing signal, and the test synchronizing signal by the circuit 1 is supplied to the tester. - 特許庁
  • 間欠受信の方法において、ネット側にてスケジューリング周期の後に各スケジューリング可能なユーザ装置に送信すべきデータがまだ残っているかどうかをユーザ装置に指示するフラグをスケジューリング情報と共にユーザ装置に送信するステップと、前記ユーザ装置は、受信したフラグによって受信機がスリープ期間に入るか、アクティブ期間を継続するかを制御するステップとを含む方法が開示されている。
    This intermittent reception method includes steps of: transmitting a flag of indicating to the user device on whether or not data to be transmitted to respective scheduling possible user devices still remains after a scheduling period to the user device together with scheduling information on the network side; and controlling whether a receiver enters a sleep period or continues an active period by the received flag by the user device. - 特許庁
  • LCD駆動ゲート線を複数区に区分し、複数個のゲート線区に対して、LCDのフレーム間隔時間は複数個の補助間隔に区分され、同時制御信号の時間内において、順番に各区の第一ゲート線を起動し、続いて各区の次のゲート線を起動し、このステップを繰り返し、その内少なくとも一組のゲート線はフレームの駆動を加速する予定電圧を提供し、少なくとも一組のゲート線は映像データのデータ電圧を提供し、フレーム間隔時間全体が終了し、次のフレーム間隔に入るまで上記ステップを繰り返し、時間と空間の分割を通して、LCDは映像グレースケール反応速度を速めることができる。
    Thus, the responding speed of the video gray scale can be increased in the LCD through division of time and space. - 特許庁
  • 特に移動する外部光源からの光線が通過する区分特定追従の方法に関して,乗員の眼の近傍に光センサーを配置し,調光ガラス各区分を識別可能に光透過率を変調する事により当該光線が通過する調光ガラス区分を特定する事,及び光源の位置検知器,眼位置検知器を有してそれら出力と調光ガラス区分との対応マップにより区分を特定する事,及び対応マップを学習的に形成する事等を提案し,特定された調光ガラス区分の光透過率を制御して乗員の眼に入る光線のみを選択的に減光制御する。
    A windscreen glass 12 and a rear window 13 are constituted by use of a dimming glass sectionally controllable of light transmittance, and each section of the dimming glass is selected by a dimming glass drive part, whereby the light transmittance is controlled. - 特許庁
  • 1台目の発電機1Aの運転中に2台目以降の発電機1Bを始動させる前に、または運転中の複数台の発電機1A、1Bの内1台の発電機1Bを停止する前に、始動させる発電機1Bの定常運転まで複数台の発電機1A、1Bの端子電圧を予測し、または停止させる発電機1Bの停止後の運転を継続する発電機1Aの端子電圧を予測し、端子電圧が規定電圧範囲内に入るようにタップ切換器9によりタップの制御を行う。
    Thus, a tap is controlled with a tap selector 9 so that the terminal voltage is within the specified voltage range. - 特許庁
  • 絶縁基板2の上面に,発光素子3及び受光素子4を搭載し,前記絶縁基板の上面に固着した不透明体製キャップ体5に,前記発光素子を収容する第1中空体5aと,前記受光素子を収容する第2中空体5bと,その間における連結部5cとを一体に設け,前記両中空体のうち互いに向かい合う内側面に光の透過用スリット5a′,5b′を開口したフォトインタラプタ1において,前記発光素子及び受光素子を簡単に透明封止体18,19で封止するとともに,被検出物20が入るギャップ溝21を,正確な寸法にする。
    To seal a light emitting element and a light receiving element easily with a transparent sealing body, and to form a gap groove receiving an article to be detected with exact dimensions. - 特許庁
  • 真空槽内に、ウェブの巻き出しおよび巻き取りを行なう複数のロールを具備するロール室と、スパッタリングを行う成膜室の2室を有するロールコーター式連続スパッタ装置において、前記ロール室内の巻き出しロールからウェブが成膜室に入るまでの間に、ウェブを加熱する装置およびウェブから発生する水分を吸着する装置を配設することを特徴とするロールコーター式連続スパッタリング装置。
    This roll coater type continuous sputtering apparatus comprising two chambers, i.e., a roll chamber having a plurality of rolls for uncoiling and coiling a web and a film deposition chamber for performing sputtering further comprises a device for heating the web and a device for adsorbing moisture generated from the web while the web enters the film deposition chamber from an uncoiling roll in the roll chamber. - 特許庁
  • この映像処理装置では、強調特性カーブの存在範囲を上限線および下限線で囲まれる菱形の領域に設定し、ヒストグラムにカット・クリップ処理を施し、累積頻度を算出し、累積頻度の最大値が上記上限線に位置するように累積頻度を正規化し、正規化された累積頻度および所定の規則に基づいて強調特性カーブが上記領域内に入るように強調特性カーブを算出する。
    The picture processor sets the existence range of an emphasis characteristic curve in a rhombic region defined by an upper and lower limit lines, cuts/clips a histogram, calculates the cumulative frequency, normalizes the cumulative frequency so that its maximum value lies on the upper limit line, and calculates the emphasis characteristic curve remaining within the region, based on the normalized cumulative frequency and specified rules. - 特許庁
  • 組合せ計量・計数装置は、物品が投入される複数の計量ホッパ10を備え、組合せ演算手段37によって、これら計量ホッパ内の物品の計量値もしくは個数を組合せ演算し、組合せ重量もしくは組合せ個数が目標値に最も近いか、または許容範囲内に入る重量もしくは個数となる計量ホッパの組合せのうち、計量ホッパ数が最も小さいか、または最も大きい組合せを選択する。
    The combinational weighing/counting system comprises a plurality of weighing hoppers 10 for throwing articles and means 37 performing combinational operation of the weighed value or the number of articles in these weighing hoppers and selecting a combination of smallest or largest number of weighing hoppers among combinations of weighing hoppers where the combinational weight or number is closest to a target value or falls within an allowable range. - 特許庁
  • マグネトロンの陰極20を、一方の端に下側エンドハット22を形成し、他方の端に突起部23を形成した陰極構体21と、陰極構体21の他端に装着可能とする上側エンドハット24と、陰極構体21に設ける冷陰極電子放出源25とを備え、陽極ベイン先端の角から冷陰極電子放出源25までの最短距離をA、陽極ベイン先端の角から上側エンドハット24までの最短距離をBとして0.5≦B÷A≦1.0の範囲に入るように上側エンドハット24の外周部の大きさを決める。
    A cathode 20 of the magnetron is provided with a cathode structure 21, having the lower end hat at one end and a protruded part 23 at the other end, an upper end hat 24 which can be mounted on the other end of the cathode structure 21, and a cold cathode electron emission source 25 arranged on the cathode structure 21. - 特許庁
  • 本発明によるレーザ走査型顕微鏡の動作方法では、試料は少なくとも1つのスキャナ2を通じて照明され、撮像が行われ、スキャナ2および/またはスキャナ駆動部において温度測定が行われ、限界温度に達すると冷却装置6が始動され、また有利なことに、冷却装置6のスイッチがオンに入ると撮像が中断され、または限界温度に達すると表示装置が光学的表示または音響的表示を行う。
    The method of operating laser scanning microscope comprises: lighting a sample through at least one scanner 2; imaging the sample; measuring temperature at the scanner 2 and/or a scanner driving part; starting a cooling device 6 when limit temperature is reached; advantageously interrupting the imaging operation once the cooling device 6 is switched on; and making a display device perform optical display or acoustic display when the limit temperature is reached. - 特許庁
  • 抽選用転動体である抽選ボール73を転動面上で転動させることにより、転動面上に開口した複数の抽選用ポケットのいずれに抽選ボールが入るかにより抽選を行う鉛直リング抽選器40は、転動面を移動させるための第1駆動装置61と、転動面上を抽選ボールが転動しているときに転動面移動速度を変更する第1回転制御部34aとを有する。
    A vertical ring lottery device 40 which carries out a lottery depending on which lottery pocket a lottery ball enters out of the plurality of the lottery pockets opened on the rolling surface by rolling the lottery ball 73 being the lottery rolling body includes a first drive device 61 for moving the rolling surface and a first rotation control part 34a for changing a rolling surface moving speed when the lottery ball rolls over the rolling surface. - 特許庁
  • 回線カードの待ち行列バッファに格納された待ち行列の長さを確認して、バーチャル待ち行列管理部に提供するスケジューラと、バックボーン網(Backbone Network)を介して入るインターネットプロトコルパケットを分割し、各々の回線カードの待ち行列バッファに格納された待ち行列の長さに応じる回線カードの優先順位を決定して、優先順位に応じて前記分割したパケットを送信するように処理するバーチャル待ち行列管理部とを備える。
    The link duplexing apparatus includes a scheduler for checking length of a queue stored in a queue buffer in a line card to provide to a virtual queue management part, and a virtual queue management part for dividing an internet protocol packet incoming through a backbone network, prioritizing the line cards according to lengths of the queue stored in the queue buffer in each line card, and manipulating the divided packets for transmitting according to the priority. - 特許庁
  • 車両用ナビゲーション装置が、目的地までの暫定的な誘導経路が地図データの第1のメッシュからその隣の第2のメッシュに入り、さらに他のメッシュを経ずに第2のメッシュから第1のメッシュに入る引き返し部分経路を有している場合(130、150)、その引き返し部分経路を、第1のメッシュのみを通る代替部分経路に置き換え(140、160)、その結果の経路を誘導経路として選出する(170)。
    When a temporary guide route to a destination enters the second adjacent mesh from the first mesh of map data and has a return part route entering the first mesh from the second mesh without passing another mesh (130, 150), the navigation device for the vehicle replaces the return part route with an alternate part route passing only the first mesh (140, 160), and selects the resultant route as the guide route (170). - 特許庁
  • 方法は、RRC(無線資源制御)接続確立プロセスを起動し、RRC接続を確立するようにネットワークに要求する段階と、特定のRRC状態に入るようにUEに指示する第一IEと、DL DRX機能のパラメータ設定を提供する第二IEとを含んだ要求受入メッセージを受信する段階と、前記特定のRRC状態が無線資源専用のRRC状態であれば、第二IEを無視する段階とを含む。
    The method includes the stages of: actuating an RRC (radio resource control) connection establishment process; requesting the network to establish an RRC connection; receiving a request acceptance message including a first IE instructing the UE to enter a specified RRC state and a second IE providing parameter settings of the DL DRX function; and ignoring the second IE when the specified RRC state is an RRC state exclusive for radio resources. - 特許庁
  • 作業員が入り込めないような細い直配管においても効率よく内面清掃、内表面状態の検査を行うことができ、損傷があった場合には該当する表面部の補修を行うことができ、作業員が入ることができる比較的大きな配管に対しては、作業環境の悪い条件下での作業員の危険な作業量を低減または皆無とすることができ、信頼性の高い清掃、点検、および補修作業を行えるようにする。
    To provide a method and an apparatus for working in a pipeline, by which the work of cleaning/removing sludge and aquatic organisms stuck to the inner wall surface of a pipeline, the successively performed work of inspecting the corroded state of the inner wall of the pipeline or other work can be performed easily with high reliability. - 特許庁
  • 高速クロックと低速クロックとの双方が入力され、休眠期間中は低速クロックをカウントすることにより次の起動時刻を知り起動時には高速クロックに従って現在時刻を知ることにより基地局との同期をとりながら受信信号を復調して再び休眠期間に入るポーリング動作を繰り返す受信装置に関し、休眠期間の途中であっても即座に起動することができるとともに、そのように即座に起動しても初期同期を確立し直す必要がない。
    To provide a receiver that can be immediately started even during a dormant period and does not have to reestablish initial synchronization even though the receiver is started immediately like that. - 特許庁
  • 半導体集積回路が各々入るポケットをを設けた治具5の上面にウェハー2を載せ、吸着ノズル6を上昇させ半導体集積回路個片を吸着固定し、カッターブレード1を回転させながらウェハー2に押し当て、矢印方向に走行させることにより切断し、ウェハー2を切断し終えると吸着ノズル6は下降し吸着されたウェハー2の半導体集積回路個片も同時に下降し、ポケット5aに収納され、この切断された半導体集積回路個片を吸着保持しながら治具搬送される。
    After the wafers 2 are cut, the suction nozzle 6 is moved down to lower the sucked semiconductor integrated circuit pieces of the wafers 2 at the same time, and the cut semiconductor circuit pieces are put in the pockets 5a and carried by the jig, while being sucked and held. - 特許庁
  • 本発明は、上記目的を達成するために、マンホール蓋の受け枠内に挿入し得る大きさとした略格子状の蓋である為、通気性、採光性にすぐれ、蓋本体に水中ポンプのホース等の入る通孔を配した事により、マンホール全体を閉塞し四六時中水中ポンプにて揚水することが可能、また外枠リングに3箇所の締め付け金具を配した事により車両の通行にも浮き上がって、外れることがない為、車の通行に支障なく、マンホールの内部作業が出来、歩行者の転落事故、自動車の脱輪事故を防止することが出来る構成になっている。
    Three fastening metal pieces 4 are respectively arranged at three positions of an outer frame ring 1, so that the temporary manhole cover is not raised and does not come off by traffic of cars and dose not hinder traffic of the cars, and internal work in the manhole is carried out and falling accident of pedestrians is prevented and slipping off of car wheels is prevented. - 特許庁
  • 通路転換部は、上面進入部から下部出口部に向け三角形状の一対の突壁と、進入部から突壁の頂部間に進入したメダルが立った状態で回転しつつ出口部に入る傾斜作動面を備え、出口部のメダル厚さ方向幅はメダル厚さより大でメダル厚さの2倍未満とし、各突壁の側面上部に出口部の真上へ張り出した突部を備え、これら突部は出口部からの高さがメダルの直径よりも若干大で、突部相互の延長線上での平面視間隔が出口部の幅よりも小でメダル厚さよりも若干大きいこと。
    The protruded parts are slightly larger than the diameter of the token in their heights as viewed from the outlet part and the interval between the protruded parts on its extension as viewed from a plane is made less than the width of the outlet part and slightly larger than the thickness of the token. - 特許庁
  • ただし、2001年に入ると、ITブーム崩壊を契機とした世界的な景気失速、それに伴う株価下落(M&Aによって得られる資産価値の下落や株価低迷による買収資金調達の困難化)、さらには、EU企業による大型M&Aの一巡等により、世界の直接投資が減少してきているのも事実である(対内直接投資(フローベース):1兆4,919億ドル(2000年)→7,351億ドル( 2 0 0 1 年)、M&A件数の減少:7,800件以上(2000年)→約6,000件(2001年)、M&A総額:1兆1,438億ドル(2000年)→5,940億ドル(2001年))。
    However, it is true that since 2001worldwide FDI has been on the decline, prompted by the global economic slowdown that resulted from the collapse of the IT boom and ensuing stock price falls (difficulties in acquisition financing caused by decreased asset values obtained by M&A and slumping stock prices), and the completion of large-scale M&A by European Union (EU) corporations, as the following figures show: inward FDI (flow-based):US$1.4919 trillion (2000) à US$735.1 billion (2001); fall in number of M&A cases: over 7,800 (2000) à approximately 6,000 cases (2001); total value of M&A: US$1.1438 trillion (2000) à US$594 billion(2001). - 経済産業省
  • これらの過剰投資引締め措置によって、昨年末には固定資産投資及び銀行貸出しの伸びが一時鈍化もしくは頭打ちとなったが、2004年に入ると再び加速し、都市部の1~2月の固定資産投資は前年比53%の増加と1994年以降で最高の伸びを記録し、また、2月末の人民元貸出残高も前年同期末比20.7%の増加と高水準を維持する等投資抑制効果が十分に浸透していないことが露呈した。
    By the end of last year, the growth of fixed asset investment and bank loans was temporarily blunted or leveled off through these measures to control excess investment. However, they again accelerated entering 2004. The investment curtailing effects did not permeate sufficiently, as fixed asset investment in urban areas in January-February posted a year-on-year increase of 53 percent to record the greatest growth since 1994, and the amount of yuan loaned at the end of February also increased by 20.7 percent over that of the same period a year earlier, sustaining a high level of growth. - 経済産業省
  • 円・ドル関係については、世界経済の改善と米国の金融緩和継続期待を背景にドル安基調となる中で、2009年11月には日米短期金利差の逆転やドバイ・ショック等を背景に、一時84円台まで円高が進んだが、その後日本銀行による追加金融緩和策や米経済指標の改善を受けた利上げ期待等からドル高・円安方向に戻し、2010年に入ると、概ね90円~95円で推移している(第1-1-1-11図)。
    The relationship between the yen and dollar has experienced weaker dollar overtones thanks to an improved global economy and expectations for more continued monetary easing in the United States. The strong yen reached a peak of 84 yen against the dollar due to a reversal of the short-term interest rate between the yen and dollar in November 2009 and the crisis in Dubai, however increasing policy by the Bank of Japan to ease credit and an improvement in US economic indicators have moved the currencies to a stronger dollar and weaker yen on expectations of a rate increase and upon entering 2010 the yen hovered around 90 to 95 yen per dollar (Figure 1-1-1-11). - 経済産業省
  • 1990 年代に入ると、そうした事後的な投資家保護の枠組みに加えて、投資許可段階を含めた内国民待遇・最恵国待遇の確保、パフォーマンス要求の禁止、現状維持又は漸進的な自由化の努力義務、自由化の後退の禁止、透明性(法令の公表、相手国からの照会への回答義務等)の確保等を盛り込んだ新しいタイプの投資協定(「投資保護・自由化協定」)が出てきた。
    In the 1990s, new types of investment agreements emerged, which, in addition to the ex post framework of investor protection as seen above, ensure all or part of the following: NT and MFN treatments applied as early as possible to the stage of applying for investment approval; the prohibition of performance requirements, requirement to maintain the current conditions or endeavor for gradual liberalization; prohibition of retreating from liberalization; and ensuring transparency (disclosure of laws and rules, obligation to respond to inquiries from the other parties to the agreement, etc.), among others. - 経済産業省
  • また、エンプロイアビリティや教育訓練、雇用という問題を考えるとき、若者が袋小路に入るようなキャリアに入らないようにする、つまりその先30年40年と働き続ける若者が生涯を通じて意義のある仕事をし続けられるように、そして社会に自分なりに貢献できる、自分なりに自己実現できるようにするためには、とりわけキャリアに焦点をあてる、しかもそれは過去形ではなく未来形のキャリアです。
    Second, when we think of issues such as employability, education and training, and employment, we must ensure that young people do not enter into careers that will only lead them into a dead end. In order to ensure that young people, who may need to work for 30 years or 40 years to come, can continue meaningful work throughout their lifetime, and that they can make contributions to society and realize their potential in their own way, we must focus particularly on careers for youth, careers that progress into the future, not the careers of the past. - 厚生労働省
  • 貧しき者、卑しき者、世に虐げられた者が幸いなるものであること、富める者が天の王国に入るより、駱駝が針の目を通り抜けるほうが容易なこと、自分が裁かれないようにするには、裁いてはならないこと、決して誓ってはならないこと、自分を愛するように、隣人を愛すべきこと、人が外套を取るなら、上着も与えるべきこと、明日のことを思い煩ってはいけないこと、全き人にならんとすれば、持てる物をすべて売り払い、貧しき人に与えるべきこと、こうしたことは、すべてのキリスト教徒が信じていることです。
    All Christians believe that the blessed are the poor and humble, and those who are ill-used by the world;that it is easier for a camel to pass through the eye of a needle than for a rich man to enter the kingdom of heaven;that they should judge not, lest they be judged;that they should swear not at all;that they should love their neighbour as themselves;that if one take their cloak, they should give him their coat also;that they should take no thought for the morrow;that if they would be perfect, they should sell all that they have and give it to the poor.  - John Stuart Mill『自由について』
  • だが、戦後に入ると土田直鎮らによる批判などがあり、現在では院政初期までは摂政・関白と天皇との間に力関係の差はあっても、両者の協議によって政治判断が行われており、摂政・関白が専断的に政務を取った時期は存在しなかったこと、国政に関する命令は摂関政治全盛期でも宣旨・太政官符による命令系統が機能しており、政所下文及び御教書はあくまで摂政・関白個人の私的あるいは宣旨・太政官符内部の問題に対してのみ有効な命令文書であったことが明らかとされており、この説は成り立たないと考えられている。
    However, after World War II, based on the criticisms by people like Naoshige TSUCHIDA, the theory is no longer held as true for the following reasons: Until the early Insei period (the period ruled by the retired Emperor), even if there were differences in strength of authority between the Sessho/Kanpaku and the Emperor, political decisions were made through a consultation of both sides, and there was never a time in which the Sessho and/or Kanpaku arbitrarily took the initiative in political affairs; and orders that related to state politics were issued based on the chain of command through senshi and daijokanpu (official documents issued by the Daijokan and the Grand Council of State) even during the golden days of the regency, and it was revealed that kudashibumi and migosho documents issued by the Mandokoro were only effective for private or internal problems of the sessho and kanpaku themselves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私も若い頃、あまり柄にも似合わないのですけれども、「道路を愛する会」というのを作りまして、(その会の)事務局次長で、大蔵省の主計局長に怒鳴り込みに行きまして、4,200億円返せと、元々道路特別会計というのは道路に使うためではないかと言ったことがございまして、今でもよく覚えていますが、その時に、後に事務次官になった人が、「自見さん、貧すれば鈍するだよ。きちんと歳入が入るように考えるのが与党の国会議員の責任ではないか」と言われました。私と、(元衆議院議員の)桜井新さんとか、それから(元衆議院議員の)吹田あきらさんとか、猛者が行ったのですけれども、ちょっと撃退された事をよく覚えております。
    At that time, when I was still young, I served as the deputy secretary-general of a group called “Road Lovers. ” We barged into the office of the Director-General of the Budget Bureau at the Ministry of Finance and demanded return of the 420 billion yen, insisting that funds in the special account for road improvement should essentially be used for road improvement. I remember that day well. The Director-General, who later became Vice Finance Minister, told me, “Mr.Jimi, poverty dulls the wit. Isn't it lawmakers' responsibility to consider ways to ensure a smooth stream of revenue?” With me were dauntless guys such as Mr.Shin Sakurai (a former member of the House of Councillors) and Mr.Akira Fukida (a former member of the House of Councillors), but we were beaten back.  - 金融庁
  • 数回、僕は欠席していたので、今日、会見録を拝見しまして大臣がおっしゃっていることで、日本振興銀行に関して、要するに「瓜田に沓を納れず、李下に冠を正さず」というお言葉を使っておられたんですけれども、その観点からお伺いしたいのですけれども、日本振興銀行と複数の信託銀行がローン債権の二重譲渡問題で裁判をやっているわけですね。両方とも免許業種、みっともない話だと思う、免許業種がそういうことをやっているのですけれども、その裁判で戦っている一方の会長をやっていた人が振興銀行の顧問に入るという話があるわけですけれども、こういうことは「瓜田に沓をいれず、李下に冠を正さず」ということに該当しないのかどうかということをお尋ねしたいのでございます。
    Today, I read your (past) press conference transcript. There, you used the expression "never invite suspicions needlessly" when you were speaking about the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). I would like to ask a question from this viewpoint about lawsuits between the Incubator Bank of Japan and several trust banks regarding the problem of them having acquired the same loan claims. Considering that both sides are licensed business operators, it strikes me as a disgraceful occurrence and, behind the scene of those goings-on between licensed operators, it is said that a person who used to be the chairman of one of the lawsuit parties may assume the office of advisor to the Incubator Bank of Japan. My question is whether or not such a turn of events falls under the implication of the saying, "never invite suspicions needlessly."  - 金融庁
  • 発明が,公衆に利用可能でなくかつ特許出願の明細書において当該技術分野の熟練者が複製することが可能な態様で説明することができない生物学的物質自体又はその使用に係る場合,かかる明細書は,次に掲げる要件を満たさない限り不十分なものとみなされる。出願人にとっての優先権発生日以前に当該生物学的物質が1977年4月28日の特許手続上の微生物寄託の国際的承認に関するブダペスト条約(以下「ブダペスト条約」という。)第7条により国際寄託当局として承認された寄託機関に寄託されること,提出された願書に,寄託された生物学的物質の特徴についての出願人に手に入る情報が含まれていること,及び願書に寄託機関の名称と試料の寄託番号が記載されていること
    Where an invention involves the use of or concerns biological material which is not available to the public and which cannot be described in a patent application in such a manner as to enable the invention to be reproduced by a person skilled in the art, the description shall be considered inadequate unless: the biological material has been deposited no later than the date, from which the right of priority belongs to the applicant, with the recognized depositary institution, which has acquired this status by virtue of Article 7 of the Budapest Treaty of 28 April 1977 on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure, (hereinafter referred to as the "Budapest Treaty"), the application of invention as filed contains such relevant information as is available to the applicant on the characteristics of the biological material deposited, and the patent application states the name of the depository institution and the accession number of the sample.  - 特許庁
  • 特許から生じる排他権は,次のものには及ばない。 1) 個人的な必要性及び非商業目的のために行われる活動 2) 実験又は調査活動 3) 特許の内容の検査,及び特許されているか又は補充的保護証明書により保護されている医薬品又は植物保護手段の研究であってこれらを市場に出す許可を取得するために行われるもの 4) 医師の処方に基づく,薬局における個々の症例に係る即座の医薬品の調合,及びそのようにして調合された医薬品を用いる活動 5) ラトビアの領域に一時的又は偶発的に入る外国の輸送手段の構造又は利用における発明の使用。ただし,発明が当該輸送手段のためにのみ使用される場合に限る。
    The exclusive rights resulting from the patent shall not extend to: 1) activities performed for personal needs and non-commercial purposes; 2) experimental or investigative activities; 3) examination of the subject-matter of a patent, as well as to the research of patented or protected with a supplementary protection certificate medicinal products or plant protection means, which is carried out in order to obtain a permission for the placing on the market thereof; 4) the extemporaneous preparation of medicinal products for individual cases in a pharmacy with a doctor’s prescription, as well as to the actions with medicinal products prepared in such a way; and 5) use of the invention in the construction or exploitation of such foreign vehicle which temporarily or accidentally enter the territory of Latvia, if the invention is used only for the vehicle. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。