「労働争議」を含む例文一覧(76)

1 2 次へ>
  • 労働争議.
    labor difficulties  - 研究社 新英和中辞典
  • 労働争議.
    a labor dispute  - 研究社 新英和中辞典
  • 労働争議.
    labor trouble(s)  - 研究社 新英和中辞典
  • 労働争議
    the labour trouble  - 斎藤和英大辞典
  • 労働争議
    labor difficulties - Eゲイト英和辞典
  • 労働争議
    a labor dispute - Eゲイト英和辞典
  • 労働争議
    the labor dispute - Eゲイト英和辞典
  • 労働争議」の略
    a labor dispute  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議が激化しつつある.
    The labor dispute is hotting up.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼らは労働争議を抱えていた
    they had labor trouble  - 日本語WordNet
  • 労働争議における座り込み
    a sit-down strike in a labor dispute  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議で,座り込みをする
    to go on a sit-down strike in a labor dispute  - EDR日英対訳辞書
  • 労働関係当事者の争議行為
    a labour dispute involving workers  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議の際の監視線
    a picket line in a labour strike  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議に対する不介入
    Non-Intervention in Labor Disputes  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 労働争議の際に組織された労働者の団体
    a group of strikers  - EDR日英対訳辞書
  • 労働委員会が労働争議解決のために行う裁定
    an arbitrated judgement handed down by a labour committee  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議で,第三者が裁定を下して争議を解決する
    to solve a labour dispute by allowing a third person to arbitrate  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議の際に,労働委員会会長の職権によって行われる斡旋
    compulsory conciliation arbitrated by the chairperson of a mediation committee  - EDR日英対訳辞書
  • 労働関係調整法という,労働争議の予防解決を目的とした法律
    a Japanese law named Labor Relations Adjustment Act  - EDR日英対訳辞書
  • 緊急調整という,労働争議を調整する制度
    a system which coordinates a labor dispute, called emergency adjustment  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議で,第三者による仲裁の方法
    a way of arbitrating a labour dispute by involving the assistance of a disinterested party  - EDR日英対訳辞書
  • 部分ストという,労働争議における戦術
    a strategy in a labor dispute called partial strike  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議の手段としてサボタージュする
    to deliberately slow down production in a labor dispute  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議で工場閉鎖をすること
    in a labor dispute, the act of closing a factory, called lockout  - EDR日英対訳辞書
  • サボタージュという労働争議の戦術
    a tactic used in a labor dispute, called slowdown  - EDR日英対訳辞書
  • シットダウンという,労働争議での戦術
    a tactic used in a labour dispute, called sitdown  - EDR日英対訳辞書
  • (労働者が争議戦術として)集団で職場を離れる
    of workers, to desert their posts en masse as a negotiating strategy  - EDR日英対訳辞書
  • 争議手段として,労働組合が経営主体となって生産を続けること
    management of production by a labor union  - EDR日英対訳辞書
  • 労働組合が使用者を排除して企業経営を行う争議行為
    a labour dispute in which a labour union takes over management of the company  - EDR日英対訳辞書
  • リボン闘争という,労働組合の争議における闘争手段
    in the dispute of a labor union, the means of struggle, called "ribbon struggle"  - EDR日英対訳辞書
  • 法規を細かく守って,業務能率を低下させる,労働争議の戦法
    a form of labour trouble which cuts down working efficiency, by following rules precisely  - EDR日英対訳辞書
  • 日本は他の主要産業国よりもストや労働争議が少ない。
    Japan has fewer strikes and less labor unrest than any other major industrial power. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 第十七条 労働組合法第二十条の規定による労働委員会による労働争議の調停は、この章の定めるところによる。
    Article 17 Mediation of a labor dispute by the Labor Relations Commission under the provisions of Article 20 of the Labor Union Act shall be prescribed by the provisions of this Chapter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二十九条 労働組合法第二十条の規定による労働委員会による労働争議の仲裁は、この章の定めるところによる。
    Article 29 Arbitration of a labor disputes by the Labor Relations Commission under the provisions of Article 20 of the Labor Union Act shall be prescribed by the provisions of this Chapter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第六条 この法律において労働争議とは、労働関係の当事者間において、労働関係に関する主張が一致しないで、そのために争議行為が発生してゐる状態又は発生する虞がある状態をいふ。
    Article 6 In this Act, a labor dispute shall mean a disagreement over claims regarding labor relations arising between the parties concerned with labor relations resulting in either the occurrence of acts of dispute or the risk of such occurrence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 例えば、中国の都市部では、一時帰休者や失業者、農村部からの出稼ぎ労働者を中心に労働争議件数、労働争議当事者(参加者)数ともに増加傾向にある。
    In China’s urban areas, for example, the number of labor disputes and participants in labor disputes, particularly by lay-offs, jobless people and migrant workers from rural areas, tended to increase. - 経済産業省
  • 第三十一条 労働委員会による労働争議の仲裁は、仲裁委員三人から成る仲裁委員会を設け、これによつて行ふ。
    Article 31 Arbitration of a labor dispute by the Labor Relations Commission shall be carried out by an arbitration committee, which shall be established consisting of three arbitration committee members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 6 職業安定組織が前項の指導を行うに当たつては、労働争議に介入し、又は労働協約の内容に関与してはならない。
    (6) The employment security organization shall not, in providing the guidance set forth in the preceding paragraph, intervene in any labor dispute or become involved in the content of any labor agreement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
    The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page. - Tatoeba例文
  • 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
    He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. - Tatoeba例文
  • 団結権と団体交渉権と争議権という,労働者に認められた基本的な三つの権利
    under the Japanese constitution, the three basic rights of laborers  - EDR日英対訳辞書
  • 生産管理闘争という,労働組合が使用者を排除して企業経営を行う争議行為
    direct labor participation in the management  - EDR日英対訳辞書
  • 労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
    The number of days lost through industrial dispute are shown in the table on the facing page.  - Tanaka Corpus
  • 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
    He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.  - Tanaka Corpus
  • 一方で貧富の格差も増大し、労働争議や社会主義運動が起こるようになる。
    On the other hand, a gap between the rich and the poor was widened, and disputes and socialism came to arise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最近、広東省では、「労働争議」、「人手不足」、「人材不足」の問題が発生している。
    Recently in the Guangdong Province there have been issues with "labor disputes," "labor shortages," and "human resource shortages." - 経済産業省
  • 第八条の二 中央労働委員会及び都道府県労働委員会に、その行う労働争議の調停又は仲裁に参与させるため、中央労働委員会にあつては厚生労働大臣が、都道府県労働委員会にあつては都道府県知事がそれぞれ特別調整委員を置くことができる。
    Article 8-2 (1) Special Members for Adjustment may be established in- the Central Labor Relations Commission by the Minister of Health, Labor and Welfare and in Prefectural Labor Relations Commissions by the prefectural governor in order to have them participate in mediation or arbitration of labor disputes carried out by the Labor Relations Commissions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第一条 この法律は、労働組合法と相俟つて、労働関係の公正な調整を図り、労働争議を予防し、又は解決して、産業の平和を維持し、もつて経済の興隆に寄与することを目的とする。
    Article 1 The purpose of this Act are, in conjunction with the Labor Union Act, to promote the fair adjustment of labor relations and to prevent or settle labor disputes and thereby contribute to the maintenance of industrial peace and economic development.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二十条 労働委員会は、第五条、第十一条及び第十八条の規定によるもののほか、不当労働行為事件の審査等並びに労働争議のあつせん、調停及び仲裁をする権限を有する。
    Article 20 In addition to those matters pursuant to the provisions of Articles 5, Article 11, and Article 18, the Labor Relations Commission shall have authority to make examinations, etc., of cases of unfair labor practice and perform conciliation, mediation and arbitration of labor disputes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 次へ>

例文データの著作権について