「参る」を含む例文一覧(46)

  • 一本参る
    to deal one a blow―have a fling at one  - 斎藤和英大辞典
  • 君には参るよ。
    You got me! - Tatoeba例文
  • 神社に参る
    to visit a Shinto shrine  - EDR日英対訳辞書
  • 君には参るよ。
    You got me!  - Tanaka Corpus
  • お面に一本参る
    to deal one a blow on the head  - 斎藤和英大辞典
  • 朝廷に参ること
    in Japan, the action of visiting the imperial court  - EDR日英対訳辞書
  • こう責められては大抵参る.
    Such pressures are apt to unstring a man.  - 研究社 新和英中辞典
  • 朝早く,御堂に参ること
    the act of visiting a Buddhist temple early in the morning  - EDR日英対訳辞書
  • 異性に参るようにさせる
    to make a person fall in love  - EDR日英対訳辞書
  • 紀州の熊野三山に参ること
    a pilgrimage to the {Kumano} shrine in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • しかしながら、東京の暑さに加えて湿気には参る
    However, the humidity on top of the heat in Tokyo gets to me.  - Weblio Email例文集
  • しかしながら、東京の、暑さに加えて湿気には参る
    However, the humidity on top of the heat in Tokyo is getting to me.  - Weblio Email例文集
  • (お手紙の)返事を貰って参るのですか
    Shall I bring back an answer?―wait for an answer?  - 斎藤和英大辞典
  • (お手紙を持って行って)お返事を貰って参るのですか
    Shall I bring back an answer?―wait for an answer?  - 斎藤和英大辞典
  • 彼岸に先祖の墓などに参ること
    an act of visiting an ancestor's grave during the equinoctical week  - EDR日英対訳辞書
  • 彼岸に先祖の墓などに参る
    a visitor to his or her ancestor's grave during the equinoctical week  - EDR日英対訳辞書
  • 紀州の熊野三山に参る
    a person who makes a pilgrimage to the {Kumano} shrine in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 精神的に参ると食欲が減退します。
    Emotional instability reduces your appetite. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 11月18日、近仕を務める東重胤が鎌倉に参る
    On December 26, his close aide Shigetane TO came to Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「風邪引いて、のど嗄らした医者が、診察に参るってわけだ。
    'if a doctor goes round croaking with a cold.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • 子供が生まれてから初めて,生まれた土地の守護神に参ること
    the act of taking one's newborn baby to a shrine for the first time  - EDR日英対訳辞書
  • 寒夜に鉦をたたき,念仏を唱えながら寺々に参ること
    in Buddhism, the action of gonging a bell and going from temple to temple and then of praying at each place on midwinter nights  - EDR日英対訳辞書
  • 両墓制で,死者を埋葬した墓とは別に石塔を建てて参る
    of the 'ryoubo' system in Japan, a tombstone erected in honor of the dead separate from the actual burial site  - EDR日英対訳辞書
  • その後亡夫の供養のため信州の善光寺に参る
    Then she visited Zenko-ji Temple in Shinshu to hold a memorial service for her deceased husband.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二番目に参る神社を二宮、三番目を三宮のように呼ぶ。
    The second shrine visited by a provincial governor during his pilgrimage was referred to as 'ninomiya' and the third as 'sannomiya.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「わかっておろうな、余が直接参るというのは、ことのほか例外である。
    "you can understand that I am not accustomed to doing such business in my own person.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 「別の者は言った,『妻をめとりましたので,そのために参ることができません』。
    “Another said, ‘I have married a wife, and therefore I can’t come.’  - 電網聖書『ルカによる福音書 14:20』
  • 来月からは、新しい会社で、よりいっそうの精進を重ねて参る所存です。(メールで書く場合)
    From next month, I will be dealing with new challenges at the new company.  - Weblio Email例文集
  • 今後は、今までの経験を生かし、新しい会社にて全力を尽くして参る所存でございます。(メールで書く場合)
    I will make a good use of the experiences I have gained so far to do my best at the new company.  - Weblio Email例文集
  • お墓に参る時は、お線香とろうそく、それからお花を忘れずに持っててね。
    When you go visit the grave, don't forget to bring incense and candles, oh, and flowers too. - Tatoeba例文
  • 浄土真宗において、寺を参る際に女性は髪の生え際(すみ)を隠すとされていた。
    As per the rituals of a sect of Buddhism Jodo Shinshu, women should hide their hairline or corner (it is pronounced sumi in Japanese), when visiting a temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 威勢のいい方について、あちらに参り、こちらに参ることは見苦しいことである。
    It will be disgraceful to change sides just because the other party seems to have advantage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 召籠になったものは御前に参ること、御膳し従うこと、公事に従うことなどが禁じられた。
    Those who were under Meshikome were prohibited from visiting the emperor, eating or following and attending any official events.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人員運営体制を改善し、このようなことが二度とおこらないように努めて参る所存でございます。
    We are trying to make sure that nothing like this occurs again by improving our staff operation system. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集
  • 神前・仏前に参る前に身を清める行為で、神社の場合は略式の禊(みそぎ)ということになる。
    These are the acts of purifying oneself, and at a shrine, in particular, they function as an informal purification ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自分のもとに参る時は「縄の端に鐸を掛けて鳴らし、取次の者に到着を知らせよ」と詔したという記述がある。
    He told her 'put a bell at the end of a rope and ring it to tell the receptionist of your arrival when you come to me.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三社参りの風習のない人々からすると、初詣で複数の神社に参るというのは少し特異なことであり、「ありがたみが減るのではないか」「あまりよくないのではないか」と否定的に捉える場合もあるようである。
    Visiting multiple shrines on New Year's Holidays sounds a little peculiar to the people who do no have a custom of sanshamairi and some of them get it negatively saying 'It may reduce appreciation,' and 'It may be not so good.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 副将は「また昨日のように父上のところへ参るのか」と喜んで車に乗ると、車は六条通りを東へ向かい、同行した乳母たちは動揺する。
    Seeing the wagon and rejoiced at the thought of seeing his father again, Yoshimune jumped into the wagon, but the wagon took him eastward along Rokujo Street, causing anxiety among his nurses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伝の墓に参ると三味線が上達するという評判があり、三味線を習う者の墓参が伝逝去後の現在もかなりあるといわれる。
    Her grave has a reputation that if someone pays a visit, his or her skill of shamisen (a three-stringed Japanese banjo) will be improved, and accordingly, a considerable number of people who are learning shamisen visit her grave even today, after a certain period of time since the death of Den (Oden).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それが簡略化され、また、百日もかけていられない急を要する祈願があって、一日に百度参るという形で百日詣の代わりとするようになった。
    This was either simplified or changed due to people having prayers they urgently wanted answered and thus could not wait one hundred days; at any rate, a version in which people visited the shrine or temple one hundred times in a single day came to replace the hundred-day visit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 墓周りにも、家庭内でも、簡単かつ容易に使用することができ、故人の遺影,記録事項を良好に長期にわたって保つことができ、参る人の記憶を鮮明によみがえらすことができるようにしたメモリアル器具を提供する。
    To provide a memorial apparatus simply and easily usable even around a grave and even in a home, excellently keeping a picture of the deceased and recording matters over a long period of time, and allowing a worshiper to clearly recollect a memory. - 特許庁
  • 明応3年(1494年)、京都に上った後に鞍馬寺で「天狗の法」を行う興仙の噂を聞きつけた唐橋という人物が、その正体を確かめようと東福寺の僧侶を引きつれ鞍馬寺へ参ると、先に細川政元が興仙の宿所に来ていた。
    After a man called Kurahashi heard about Kosen who went to Kyoto and was performing the 'Tengu Method' at Kurama-dera Temple in 1494, he visited Kurama-dera Temple together with Buddhist monks of Tofuku-ji Temple to confirm what Kosen was like and found that Masamoto HOSOKAWA had gotten accommodations at Kosen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治時代までは、春日大社の参詣者は、まず榎本神社に参拝し、柱を握り拳で何度も叩きながら(榎本の神は耳が遠いので)「春日さん、お参りました」などと言い、榎本神社の祠の周りを廻った後に本殿に参るという慣習があった。
    Up until the Meiji period, worshipers of Kasuga-taisha Shrine thought they should visit Enomoto-jinja Shrine first while beating a pillar with a fist many times (because the god of Enomoto is deaf) saying 'Kasuga-san, I have come to visit you' and go around his Hokora and then proceed to the main hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、東海道を進む家康本隊に対して、中山道を進む別働隊を率いる役割を与えられ、9月10日に美濃の赤坂宿に到着する予定(福島家文書に「中納言、さだめて十日時分には其地まで参るべし」)だった。
    In the Battle of Sekigahara in 1600, he was assigned to lead a detached force going through the Nakasen-do Road and planned to arrive at Akasaka-shuku Post station town in Mino Province on October 16 (The Fukushima family document mentioned 'Chunagon is to arrive at the place around the tenth'), while the main force led by Ieyasu was going through the Tokai-do Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただ、景気の現状は依然極めて厳しく、また、世界経済の現状の中で日本経済を回復させ成長軌道に乗せることが重要であることは十分認識しており、新内閣発足後打ち出してきた様々な施策など、今後とも適切な措置をとって参る所存であります。
    Our government will continue to make appropriate policy responses, including the implementation of a range of new measures put forth by the new administration.  - 財務省
  • 要するに、この半年間に破綻金融機関の処理のために講じたことを、きちんと閣議で決定して、国会に報告するという法律がございます。それで、本報告書の内容のうち主なものは、日本振興銀行に対する管理を命ずる処分等の状況であるということでございまして、金融庁といたしましても、今後とも我が国の金融システムの一層の安定の確保に向けて万全を期して参る所存であるということを、閣議の席できちんと発言させていただいたわけでございます。
    In a nutshell, there is a law requiring that measures taken to deal with failed financial institutions over the past six months be determined properly by the Cabinet and reported to the Diet. The content of the report primarily is about the state of such activities as administrative actions involving management orders against the Incubator Bank of Japan (Nihon Shinko Ginko). I clearly stated at the Cabinet meeting that the Financial Services Agency (FSA) will continue doing everything possible to further ensure the stability of Japan’s financial system.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.