「微妙」を含む例文一覧(991)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 19 20 次へ>
  • 微妙な細工
    exquisite workmanship  - 斎藤和英大辞典
  • 微妙な仕掛
    a delicate mechanism  - 斎藤和英大辞典
  • 微妙な論法
    subtle reasoning  - 斎藤和英大辞典
  • 微妙な思想
    subtle ideas―ethereal ideas  - 斎藤和英大辞典
  • 微妙な違い
    impalpable distinctions  - 日本語WordNet
  • 微妙な相違
    a subtle difference  - 日本語WordNet
  • 微妙な趣
    secrets  - EDR日英対訳辞書
  • 微妙なところ
    delicate place  - EDR日英対訳辞書
  • 微妙な相違
    a nice distinction - Eゲイト英和辞典
  • 微妙な問題.
    a tender subject  - 研究社 新英和中辞典
  • 微妙なさま
    of the condition of being subtle  - EDR日英対訳辞書
  • 微妙な情勢
    a delicate situation - Eゲイト英和辞典
  • 微妙な問題
    a ticklish question - Eゲイト英和辞典
  • 微妙な相違[ニュアンス].
    a delicate difference [nuance]  - 研究社 新英和中辞典
  • 色の微妙な差異.
    nice distinctions of color  - 研究社 新英和中辞典
  • 法律の微妙な点.
    a nice point of law  - 研究社 新英和中辞典
  • 微妙な演技をする俳優.
    a sensitive actor  - 研究社 新英和中辞典
  • その相違は微妙だ.
    The difference is very subtle.  - 研究社 新英和中辞典
  • 微妙な問題[立場].
    a tricky problem [situation]  - 研究社 新英和中辞典
  • 微妙な区別がある
    There is a nice distinction―a fine distinction.  - 斎藤和英大辞典
  • 微妙な色彩のぼかし
    subtle gradations in color  - 日本語WordNet
  • 極めて微妙なこと
    the state of being extremely delicate  - EDR日英対訳辞書
  • 微妙な区別をする
    make a fine distinction - Eゲイト英和辞典
  • 微妙に目の色が違う
    Their eye color is slightly different.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • とにかく微妙なんだ。
    -- a very strange one.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • それは微妙に違っています。
    That's wrong somehow.  - Weblio Email例文集
  • この料理は微妙な味がした。
    This dish had a subtle taste.  - Weblio Email例文集
  • 非常に微妙な事柄[問題].
    a matter of great delicacy  - 研究社 新英和中辞典
  • 非常に微妙な点[問題].
    a point [question] of great nicety  - 研究社 新英和中辞典
  • 細かい[微妙な]ニュアンス.
    a fine [subtle] nuance  - 研究社 新英和中辞典
  • エチケットの微妙な[難かしい]点.
    the finer points of etiquette  - 研究社 新英和中辞典
  • 意味の微妙な違いを味わう.
    appreciate delicate shades of meaning  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は困った[微妙な]立場にあった.
    He was awkwardly situated.  - 研究社 新英和中辞典
  • 微妙な問題を避けようとする.
    try to keep off a ticklish subject  - 研究社 新英和中辞典
  • 非常に微妙な状況だった。
    That was a very delicate situation. - Tatoeba例文
  • 私はかなり微妙な立場にある。
    I find myself in a rather delicate situation. - Tatoeba例文
  • どちらに転ぶか、微妙なところです。
    It's touch and go. - Tatoeba例文
  • それは非常に微妙な話題だった
    it was a very sensitive topic  - 日本語WordNet
  • 微妙な味わいをもっているさま
    of the taste buds, having sensitivity  - EDR日英対訳辞書
  • 区別しにくい微妙な差違
    subtle differences that are hard to distinguish  - EDR日英対訳辞書
  • 感情がこまやかで微妙なさま
    being warm and delicate in mind  - EDR日英対訳辞書
  • 微妙だったことが明白になった。
    Things that have been subtle were made obvious. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 非常に微妙な状況だった。
    That was a very delicate situation.  - Tanaka Corpus
  • 私はかなり微妙な立場にある。
    I find myself in a rather delicate situation.  - Tanaka Corpus
  • どちらに転ぶか、微妙なところです。
    It's touch and go.  - Tanaka Corpus
  • 」と微妙な書きかたをしている。
    He wrote subtly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「事態は実に微妙である。
    "The circumstances are of great delicacy,  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 僕の立場は非常に微妙なものだ、
    my position is a very strange  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 「無上深甚微妙法百千万劫難遭遇」(無上の深甚微妙の法は、百千万劫にも遭遇し難い)とある。
    無上深甚微妙法 百千万劫難遭遇' (Dharma of Mimyo is the deepest of all, so that it is very hard to encounter with even through millions of years).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼と私の意見の間には微妙な食い違いがある.
    There is a subtle difference between his opinion and mine.  - 研究社 新和英中辞典
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 19 20 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。