「撤退する」を含む例文一覧(160)

1 2 3 4 次へ>
  • 撤退する行為
    the act of withdrawing  - 日本語WordNet
  • 戦闘から撤退する.
    withdraw from a fight  - 研究社 新英和中辞典
  • 陣地を撤退する
    to evacuate a position  - 斎藤和英大辞典
  • 最速で撤退する
    retreat at full speed  - 日本語WordNet
  • 市場から撤退する
    withdraw from the market - Eゲイト英和辞典
  • 取り除く、または徐々に撤退する
    remove or withdraw gradually:  - 日本語WordNet
  • われわれは撤退するつもりはない。
    We're not going to cut and run. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 4月初旬には遂に甲斐に撤退することを決意する
    In May, he eventually decided to withdraw to Kai Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後退する行為(とくに、部隊の命令上の撤退
    the act of pulling back (especially an orderly withdrawal of troops)  - 日本語WordNet
  • 25000以上の軍が撤退すると予想される
    the pullback is expected to be over 25,000 troops  - 日本語WordNet
  • 攻撃にあったかのように撤退する
    move down on as if in an attack  - 日本語WordNet
  • 協会から立ち退く、参加を撤退する
    remove oneself from an association with or participation in  - 日本語WordNet
  • この会社は市内電話サービスから撤退する予定だ。
    The company plans to withdraw its local phone service. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • しかし、義詮の反撃の前に敗れ撤退する
    However, he was defeated by Yoshiakira's counter-attacking, and withdrew.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1994年(平成6年)9月4日-105系電車が撤退する
    September 4, 1994: The JNR/JR Commuter Train Series 105 was withdrawn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 細川政賢は自害し、澄元は阿波に撤退する
    Masakata HOSOKAWA committed suicide, and Sumimoto withdrew to Awa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 島津忠辰は高田を放棄して出水にまで撤退する
    Tadatoki SHIMAZU abandoned Takada and withdrew to Izumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慎重に検討した結果、事業を撤退することが決まりました。(メールで書く場合)
    After careful consideration, we decided to withdraw from the business.  - Weblio Email例文集
  • 撤退する)軍隊の後方を守るよう任命された分遣隊
    a detachment assigned to protect the rear of a (retreating) military body  - 日本語WordNet
  • そのため文帝は止むを得ず本軍を撤退するはめになった。
    As the result, Emperor Wen was forced to withdraw the main army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 足利軍東上の知らせに新田軍は撤退を開始する
    Nitta's forces started to withdraw when they were informed of Takauji's forces heading east.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただ奮戦した木村重成、後藤基次が討ち死に、撤退する
    However, Shigenari KIMURA and Mototsugu GOTO who fought bravely were killed in battle and they retreated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼はその後、撤退する日本軍を追撃して戦死している。
    After that he chased the retreating Japanese navy and died during the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その計画はダイエーに不採算事業から撤退するように命じるだろう。
    The plan will require Daiei to withdraw from some unprofitable businesses.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 偉大さを決めるのは力、そして力とはつまり脅威——の前から撤退する
    for greatness is power, and power is a menace.  - Ambrose Bierce『男と蛇』
  • 10月15日、五大老の名において在朝鮮日本軍に撤退命令が出され、朝鮮より撤退する事となった。
    On November 13, an order for the Japanese army in Korea to withdraw was issued in the name of the Gotairo (Five Elders), and they were to withdraw from Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 撤退するまたは後退する行為(特に危険なものまたは不快なものから逃げるとき)
    the act of withdrawing or going backward (especially to escape something hazardous or unpleasant)  - 日本語WordNet
  • (埼玉県羽生市。東亜酒造が売却するも、売却先の企業がウイスキー事業から撤退
    (Hanyu City, Saitama Prefecture. TOASHUZO sold the distillery, but the company that bought it withdrew from whisky production.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶応4年(1868年)1月 鳥羽伏見の戦いに敗れ、大石も新選組の同志と江戸に撤退する
    In January 1868, being defeated in the Battle of Toba-Fushimi, Oishi retreated to Edo with his Shinsengumi comrades.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • が、一向一揆による抵抗も激しく、長期戦を嫌った信長は10月25日に撤退を開始する
    However, because of the hard resistance with the uprising of the Ikko sect followers, Nobunaga who disliked extended battle began to withdraw on November 29.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鳥羽伏見の戦いの敗退後は、江戸へ撤退して徹底抗戦を主張する
    After defeated in the Battle of Toba-Fushimi, he withdrew to Edo and insisted on making a do-or-die resistance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、城自体は陥落寸前まで追い詰めたものの結果的には撤退することとなった。
    However, Terutora cornered the castle to the extent of almost taking over, but eventually, he had to withdraw.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 搦め手の宇治市で尊氏軍が勝利し、宮方は撤退し、京を巡る合戦に突入する
    Takauji's army won in Uji City located at the rear and the court's side withdrew, then it plunged into the battle over Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 河尻秀隆はあっけなく戦死し、森長可も美濃国に撤退するという事態に陥る。
    Hidetaka KAWAJIRI was abruptly killed on the battlefield, and Nagayoshi MORI had to withdraw to Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、大宰府攻略をあきらめ、博多の市街に火をかけて焼き払い、撤退することにした。
    It therefore gave up the conquest of Dazai-fu and decided to withdraw, leaving the city of Hakata on fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、短期間での帰還理由についても、自主的撤退する説が出されている。
    There is also a theory that they voluntarily withdrew after a short period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 敗れた六角勢は観音寺城へ籠城し、京極勢は江北へ撤退する
    The defeated Rokkaku camp shut up in Kannonji-jo Castle and the Kyogoku camp fled to Kohoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 5月25日,米軍が接近し,日本軍は病院にいる全員に撤退するように命じた。
    On May 25, as U.S. forces approached, Japanese forces ordered everyone in the hospital to retreat.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 地域全体の活力が低下する中で、地域公共交通機関の撤退が増加している(図表21)。
    While vigorous activities are decreasing all over the local communities, the number of withdrawal from the local public transportation has been increasing (Figure 21).  - 経済産業省
  • しかしながら、両者ともに需要の低迷により撤退する事例が近年は少なくない。
    However, there is no small number of examples of the two where withdrawal is made under the influence of slow demands.  - 経済産業省
  • 最終的には駿河国の今川義元の仲介のもとに和睦して撤退した。
    They finally made peace and withdrew under the mediation of Yoshimoto IMAGAWA in Suruga Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 足利方の反攻が厳しくなり、5月11日に男山が陥落、後村上天皇は河内国へ撤退するが、追撃も激しく撤退戦において官軍は多くの犠牲を出した。
    As the Ashikaga force's counteroffensive intensified, Mt. Otoko fell on May 11 and while Emperor Gomurakami retreated to Kawachi Province, the Imperial army was pursued fiercely suffering numerous casualties during the retreating battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時氏は領国に撤退した後、将軍尊氏の庶子で一時は九州で影響力を持っていた足利直冬を奉じ、翌54年12月には、斯波高経や桃井直常らと再び京を占領するが、撤退
    Tokiuji, after the evacuation to his own territory, supported Tadafuyu ASHIKAGA who was an illegitimate child of Shogun Takauji and had influence at one time in Kyushu, and in December 1354, the following year, he occupied Kyoto again with Takatsune SHIBA, Tadatsune MOMONOI and others, but then evacuated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 10月に信長が岐阜に撤退すると、それに乗じて義景は浅井勢と共同で打って出るが、虎御前山に残っていた織田軍の抵抗にあい撤退
    When Nobunaga retreated to Gifu in November, Yoshikage made use of it to attack Nobunaga in cooperation with Azai troops, but since the Oda army staying in Mt. Tora Gozen resisted, Yoshikage had to retreat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした要因を背景に、現地から撤退した企業の中には、以下の事例で紹介しているように、撤退経験を踏まえて海外市場に再挑戦する企業もある。
    There are some companies like that introduced in the following case which withdrew from overseas for these kinds of reasons but subsequently returned to foreign markets to try once again based on their prior experience.  - 経済産業省
  • F1編成は2002年3月23日のダイヤ改正時にJR東西・学研都市線運用からは撤退したが、その後2005年4月25日のJR福知山線脱線事故が起きた際に一時的に復帰、翌2006年3月18日のダイヤ改正時に再撤退、下記の321系と共通運用になっている関係で2008年3月15日改正で再び入線するようになるなど、当線への入線と撤退を繰り返している。
    The F1 trains were abolished from the JR Tozai and Gakkentoshi Lines on March 23, 2002 upon the timetable revision, but later on April 25, 2005 when a derailment accident occurred on the JR Fukuchiyama Line, they were temporarily used and the next year, on March 18 2006 upon the next timetable revision, were abolished again and because they were used commonly with JR-West Commuter Trains Series 321 below, they are used again on March 15, 2008 upon the timetable revision, and they repeatedly underwent the on-and-off the line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で信長が死去すると、信雄は近江国土山まで進軍するものの、すぐさま伊勢に撤退している。
    After the Honnoji Incident on July 1, 1582, in which Nobunaga was killed, Nobukatsu advanced forces on Tsuchiyama in Omi Province, but immediately withdrew back to Ise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、範頼軍に援軍が来るという情報を得た平氏軍は長門国へ撤退する戦略を選択する
    However, the Taira clan forces obtained information that Noriyori's troops would get reinforcements, so they decided to retreat to Nagato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 劉備は病が蔓(まん)延(えん)することを恐れ,自軍の兵と民(たみ)を守るために撤退することを決める。
    Because Liu Bei is afraid of spreading the disease, he decides to retreat to protect his soldiers and people.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • このことにより駅構内や車内販売での駅弁の売上は減少する傾向にあり、業者の撤退も珍しくない。
    These factors provide negative effect on Ekiben sales within station precincts or on the train, forcing not a few Ekiben delicatessens to withdraw from Ekiben business.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Man and the Snake”

    邦題:『男と蛇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.