「文字」を含む例文一覧(37597)

<前へ 1 2 .... 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 次へ>
  • 本法第11条 (2)に基づき,産業財産の保護に関するパリ条約の当事国において行われた最初の登録出願又は産業財産の保護に関するパリ条約の当事国でない国において行われた最初の登録出願を基礎として優先権が主張される場合は,当該最初の出願の出願日,当該出願の番号及び国名又はWIPOのStandard ST. 3に基づく国の識別のための2文字の記号を当該データ欄に表示するものとする。
    If, pursuant to subsection 11 (2) of the Act, priority is claimed on the basis of a first registration application filed in a State party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property or a first registration application filed in a state which is not a state party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property, the filing date of the first application, the number of the application and the name of the country or a two-letter code for the identification of countries according to Standard ST. 3 of WIPO shall be indicated in the data field.  - 特許庁
  • 色彩を主張しない場合は,すべての図面は,ペン書のみにより,又は複製の質を十分なものにする方法により作成しなければならない。すべての線及び署名も含めて,文字は,黒色のみとする。この要件は,すべての線(きわめて細いものを含む)及び陰影に適用する。すべての線は,整った,鮮明で均質な線でなければならず,また,細過ぎたり詰まり過ぎたりしてはならない。面に陰影を施すときは,陰影部の輪郭に縁取り線を施さない。
    If colors are not claimed, all Drawings must be made with pen only or by a process which will give them satisfactory reproduction characteristics. Every line and letter, signatures included, must be absolutely black. This direction applies to all lines, however fine, and to shading. All lines must be clean, sharp, and solid, and they must not be too fine or crowded. Surface shading, when used, should be open. - 特許庁
  • 審査官による予備的拒絶は,決して文字通りに解釈してはならない。出願人は,審査官がその出願を実際に拒絶しようとしているのではないかもしれないことを忘れてはならない。実際のところ審査官は,出願を承認する準備を概ねしている可能性があり,出願人にとって登録許可後に訴訟になれば,釈明することが難しくなることがあるので,それを待たせるよりはむしろ,出願人に引例の回避の又は何らかの問題点の釈明をする機会を与えようとしているのである。
    A preliminary rejection by the Examiner is never to be taken literally. An applicant should remember that the Examiner may not be actually rejecting his application. The Examiner may in fact be quite prepared to admit the application, and is only trying to give the applicant a chance to explain away some reference or some difficulty rather than have him wait until the registration is granted and become involved in a litigation, when it may then be difficult for him to make the explanation. - 特許庁
  • 商標は、商品又はサービスを識別する標識であり、具体的には、特有の方式、記号、単語、文字、数字、図案、象徴、指標、刻印、印章、図、彫刻、特有の色の組合せ、又はこれらの要素の組合せによって表される名称で、使用されているか又は使用される予定であり、特定の産業製品、農業製品、森林製品、鉱業製品又は任意の商品を識別、又は製品又は商品の起源、品質、範疇、保証、準備過程、サービス条件を示すための名称とする。
    A trademark is any sign distinguishing goods, whether products or services, and include in particular names represented in a distinctive manner, signatures, words, letters, numerals, designs, symbols, signposts, stamps, seals, drawings, engravings, a combination of distinctly formed colors and any other combination of these elements if used, or meant to be used, to distinguish the products of a particular industry, agricultural, forest or mining venture or any goods, or to indicate the origin of products or goods, or their quality, category, guarantee, preparation process, or to indicate the provision of any service.  - 特許庁
  • 出願当初の明細書等には角βは「約130度」と記載されていたが、射出光線が紙面に対し約40度(γ)となるためには計算上並びに図面の射出光線の工合いからみて、角βは当然約110度でなければならず、また、角βが約130度とすると射出光線は80度位となり算盤を使用しながらの文字の読取りが困難となることから、角βを「約130度」としたのは誤記であることも、また正しくは「約110度」であることも、当初明細書等の記載から明らかである。
    The originally attached description, etc. mentions the angle β is about 130 degrees, but the angle β should be about 110 degrees to make the angle of the ejected beam about 40 degrees (γ) in respect to a paper surface based on the calculation and considering the ejected beam in the drawing. In addition, when the angle β is about 130 degrees, the angle of the ejected beam would be about 80 degrees, which would make it difficult for users using an abacus to read the figures. Consequently, the originally attached description, etc. clearly tells that the expression "the angle β (is) about 130 degrees" is a misdescription and that the angle β should be "about 110 degrees."  - 特許庁
  • (1)いずれかの国家,居留地,市,自治都市,町,地方,会,法人,政府組織,法定委員会,機関又は人物の名称,頭文字,紋章,記章,騎士団勲章,勲章,旗又は図形の表現が登録出願の対象である意匠に表れる場合は,登録官は,その意匠の登録を進める前に出願人に対し,同意を与える権利を有すると登録官が認める公務員又はその他の者による当該事項の登録及び使用に対する同意を登録官に提出するよう求めることができる。
    (1) Where a representation of the name, initials, armorial bearings, insignia, orders of chivalry, decorations, flags or devices of any state, settlement, city, borough, town, place, society, body corporate, government body, statutory board, institution or person appears on a design which is the subject of an application for registration, the Registrar may, before proceeding to register the design, require the applicant to furnish the Registrar with the consent to the registration and use of the matter in question of such official or other person as appears to the Registrar to be entitled to give consent. - 特許庁
  • (2) 更新の申請人は,活動の一覧の文字通りの意味を変更することなく,自己の分類の提案を提出するものとするが,その活動順を変更するか又は自己の選択により活動を放棄することもできる。スペイン特許商標庁が提出された分類を正確であるとみなさない場合は,同庁は新たな分類を利害関係人に提案して,当該関係人が規則により定められる期間内にそれに対する決定を下すことができるようにする。この期間が満了した場合は,スペイン特許商標庁は,利害関係人が応答したか否かに拘らず,この事項を解決する。
    2. The applicant for renewal shall submit his classification proposal without modifying the literal meaning of the list of activities, although he may re-order them or renounce those of his choice. Should the Spanish Patent and Trademark Office not regard the classification submitted as correct, it shall propose a new classification to the interested party so that, within the period determined by regulation, he may take a decision thereon. Once this period has expired, the Spanish Patent and Trademark Office shall settle the matter, irrespective of whether the interested party has responded. - 特許庁
  • 特許庁に送付され若しくは配達され,又は長官に提供される全ての書類若しくは書類の写しは,宣誓供述書及び図面を除き,(長官による別段の指示又は許可がない限り)ヒンディー語又は英語の何れかにより,寸法が縦29.7cm,横21cmのA4型の丈夫な白紙にその上端及び左端部に少なくとも4cm並びにその下端及び右端部に少なくとも3cmの余白を置いて,片面のみに,行間を広くとって濃い永続するインクをもって大きく判読し易い文字で手書きされ,タイプされ又は印刷されたものでなければならない。
    All documents and copies of documents, except affidavits and drawings, sent to or left at the patent office or otherwise furnished to the Controller shall be written or typewritten or printed either in Hindi or in English language (unless otherwise directed or allowed by the Controller) in large and legible characters with deep indelible ink with lines widely spaced upon one side only of strong white paper of a size A4 of approximately 29.7 centimeters by 21 centimeters with a margin of at least 4 centimeters on the top and left hand part and 3 centimeters on the bottom and right hand part thereof.  - 特許庁
  • (3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。
    (3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁
  • 第80条 損害賠償;告知要件 侵害者が当該特許について知るに至った時又は当該特許について知る合理的理由を有するに至った時より前になされた侵害行為については,損害賠償を求めることはできない。特許を受けた物,当該物品を公衆に供給するための容器若しくは包装又は特許を受けた物若しくは特許を受けた方法に係る広告に「フィリピン特許」の文字を当該特許の番号とともに表示した場合は,侵害者は当該特許について知っていたものと推定する。
    Sec.80 Damages; Requirement of Notice Damages cannot be recovered for acts of infringement committed before the infringer had known; or had reasonable grounds to know of the patent. It is presumed that the infringer had known of the patent if on the patented product, or on the container or package in which the article is supplied to the public, or on the advertising material relating to the patented product or process, are placed the words “Philippine Patent” with the number of the patent. - 特許庁
  • 第158条 損害賠償;告知要件 侵害訴訟においては,登録標章の権利者は,模倣物が混同を生じさせ,錯誤を生じさせ又は欺瞞する虞があることを知って当該行為がなされている場合を除き,利益を取り戻し又は損害を賠償させる権利を有さない。権利者が標章とともに「登録標章」の語若しくは円で囲ったRの文字を表示することにより当該標章が登録されていることを告知している場合,又は被告がその他実際の告知を受けていた場合は,その虞があることを被告が知っていたものと推定する。
    Sec.158 Damages; Requirement of Notice In any suit for infringement, the owner of the registered mark shall not be entitled to recover profits or damages unless the acts have been committed with knowledge that such imitation is likely to cause confusion, or to cause mistake, or to deceive. Such knowledge is presumed if the registrant gives notice that his mark is registered by displaying with the mark the words “Registered Mark” or the letter R within a circle or if the defendant had otherwise actual notice of the registration. - 特許庁
  • 187.2前項の規定に基づいて許容される複製には,次のものの複製は含まれない。 (a)建物その他の構造物の形式での建築の著作物 (b)写真複写の手段による,文字形式での,書籍又は音楽の著作物の全体又はその実質的部分 (c)デ-タその他の素材の編集物 (d)第189条に規定するものを除くコンピュータ・プログラム (e)複製することが著作物の通常の利用を不当に妨げ,又はその著作者の正当な利益を不当に害する虞がある場合における当該著作物
    187.2. The permission granted under Subsection 187.1 shall not extend to the reproduction of: (a) A work of architecture in form of building or other construction; (b) An entire book, or a substantial past thereof, or of a musical work in which graphics form by reprographic means; (c) A compilation of data and other materials; (d) A computer program except as provided in Section 189; and (e) Any work in cases where reproduction would unreasonably conflict with a normal exploitation of the work or would otherwise unreasonably prejudice the legitimate interests of the author. - 特許庁
  • 署名を要する場合は,庁は,次のものを認める。 (a) 手書の署名,又は (b) 手書の署名に代えて,印刷又は押印した署名等の他の形式の署名の使用,又は印章若しくは拇印の使用。ただし,印章又は拇印を使用する場合は,これに署名者の名称を文字表記により書き添えなければならない。 前段落にいう署名その他の自己を特定するための手段については,当該署名が特許証の放棄に係わる場合を除き,認証,公証,公認その他の証明を必要としない。
    Where a signature is required, the Office may accept: (a) A hand-written signature; or (b) The use of other forms of signature, such as a printed or stamped signature, or the use of a seal, or thumbmarks, instead of a hand-written signature. Provided, that where a seal or a thumbmark is used, it should be accompanied by an indication in letters of the name of the signatory. No attestation, notarization, legalization or other certification of any signature or other means of self-identification referred to in the preceding paragraphs, will be required, except, where the signature concerns the surrender of a letters patent. - 特許庁
  • 登録官は,商標登録出願の出願人に対し,該当する場合に応じ,次のものを登録官に提出するよう求めることができる。 (a) その商標に含まれた英語又はフランス語以外の言語による語の,英語又はフランス語への翻訳 (b) その商標が,ローマ字以外の文字,又はアラビア数字若しくはローマ数字以外の数字により表現された事項を含む場合は,その事項のローマ字及びアラビア数字への翻字,並びに (c) 使用される商標の見本
    The Registrar may require an applicant for the registration of a trade-mark to furnish to the Registrar, as applicable, (a) a translation into English or French of any words in any other language contained in the trade-mark; (b) where the trade-mark contains matter expressed in characters other than Latin characters or in numerals other than Arabic or Roman numerals, a transliteration of the matter in Latin characters and Arabic numerals; and (c) a specimen of the trade-mark as used.  - 特許庁
  • 本発明の目的は、原画像に対する概要を示すような概略画像や付加的内容を表す文字情報が追加されているか否かを効率よく判定できるデータ管理構造を有する記憶媒体ならびに、当該概要画像が追加されていなくても、原画像から概要画像を生成し、出力することで、記録されている原画像の検索の操作性を向上させる動画音声記録再生装置を提供することにある。
    To provide a storage medium having a data management structure for efficiently determining whether an overview image showing an overview of original image or character information showing additional contents has been added, and to provide a moving image voice recording/reproducing apparatus which has improved operability of searching the recorded original images by generating and outputting overview images from the original images, even if no overview images are added. - 特許庁
  • 一又は複数の各データベースに格納されたデータを検索するための索引を生成する索引生成装置であって、前記各データベースがアーカイブ対象であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段がアーカイブ非対象と判定したデータベースからデータを収集するクロール手段と、前記クロール手段が収集したデータに基づいて、当該データに含まれた文字列の索引を生成する索引生成手段と、を備える。
    This index generation device generating an index for retrieving data stored in one or more databases includes: a decision means deciding whether or not each database is an archive target; a crawl means collecting data from the database decided that it is not the archive target by the decision means; and an index generation means generating an index of a character string included in the data based on the data collected by the crawl means. - 特許庁
  • 学習装置100は、任意に指定された指定文字Mが見出し語Na及び見出し語内容Nbとして対応付けられて記憶された学習帳データベースSDBから見出し語Naを読み出し、読み出した見出し語Naを表示部151の表示画面に表示し、表示した見出し語Naのうち何れか一つの選択操作を受け付け、受け付けた見出し語Na及び見出し語内容Nbを学習帳データベースSDBから削除する。
    The learning device 100 reads the headword Na from a learning book database SDB in which an optionally specified specification character M is associated and stored as the headword Na and the headword content Nb, displays the read headword Na on the display screen of a display part 151, accepts a selection operation of any one of the displayed headwords Na, and deletes the accepted headword Na and the headword content Nb from the learning book database SDB. - 特許庁
  • ホストコンピューター4により指定されたフォントで記録媒体に文字を記録するプリンター2は、記録媒体における1行あたりの記録可能桁数に基づき、指定されたフォントをフォントが異なる内蔵フォントに対応づけるフォント置換情報24Cを有し、ホストコンピューター4からフォントが指定された場合に、フォント置換情報24Cに基づいて、指定されたフォントを他の内蔵フォントに置き換える。
    The printer 2 which records characters on a recording medium by a font designated by a host computer 4 has font substitution information 24C that correlates designated fonts to internally stored fonts different in font on the basis of the number of recordable columns per line on the recording medium, and substitutes an internal font for the designated font on the basis of the font substitution information 24C when the font is designated from the host computer 4. - 特許庁
  • 商品情報提示システム1は、商品情報提示端末として、商品に関する文字情報を表示する棚札端末70に加えて、当該棚札端末70より大きな表示領域を有して商品に関する映像を表示する映像表示端末80を備えており、映像表示端末80でESLサーバ30から受信したデータに基づいて商品に関する映像を表示することができる。
    A merchandise information presentation system 1 includes not only a shelf label terminal 70 for displaying character information related with merchandise but also a video display terminal 80 having a display region which is larger than that of the shelf label terminal 70 to display a video related with the merchandise, as a merchandise information presentation terminal, wherein the video display terminal 80 is configured to display a video related with the merchandise based on data received from an ESL server 30. - 特許庁
  • プレゼンテーション装置110は、第1ページのプレゼンテーション画像データ201を出力している際に、プレゼンテーションの説明者により入力された音声の認識結果が第1ページのプレゼンテーション文書データに含まれるページ切り替えのための文字列と一致した場合に、投影装置107へ出力する画像データを、第1ページのプレゼンテーション画像データから第2ページのプレゼンテーション画像データに切り替える。
    If the recognition result of a voice input from a presenter matches a character string for a page change included in a first page of presentation document data during the output of a first page of presentation image data 201, a presentation device 110 changes the image data output to a projection device 107 from the first page of presentation image data to a second page of presentation image data. - 特許庁
  • 鋳造する鋳鉄管の受け口に形成されたフランジの外側端面に対応する受け口鋳造用中子の面に、凹凸文字により形成される管理番号を形成する凹部を中子毎に予め刻印し、前記凹部が刻印された中子を使用して、1本毎に前記管理番号が形成された鋳鉄管を製造し、前記管理番号毎に鋳鉄管の製造履歴データと出荷先データとを保存し、かくして、前記管理番号により鋳鉄管1本毎の製造履歴および出荷先の管理を行う。
    By using the core with the inscribed recess, the cast iron pipe with the management number formed for each pipe is manufactured, and the manufacturing history data and the shipping destination data of the cast iron pipe are stored for each management number, thereby managing the manufacturing history and the shipping destination for each cast iron pipe by the management number. - 特許庁
  • ホストコンピュータを含む上位装置から、制御コード、文字データを含む文章データまたはイメージデータを入力し、印刷する印刷装置において、上記上位装置から受信したRGBデータを、上記印刷装置の内部でYMCKのデータに変換するテーブル変換回路におけるデータキャッシュであって、テーブルデータ取り込みに使用するデータキャッシュを、テーブル変換で用いるテーブルの数で分割する印刷装置である。
    The printer that receives sentence data or image data including a control code and character data from a host device including a host computer and prints out the data, includes a data cache used for capturing table data, which is provided in a table conversion circuit converting RGB data received from the host device into YMCK data and divided into number of tables used for table conversion. - 特許庁
  • 時計において、少なくとも着色剤と、分子内に化学式1から化学式7で示される官能基を少なくとも1つ以上有する化合物と、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタロセン系化合物から選ばれる少なくとも1種以上の重合開始剤を含有し、さらにラジカル重合性のモノマーを添加するか、熱分解性を有するスルホネート化合物添加してあるインキ組成物を日車、曜車、文字板に用いる。
    An ink composition which at least contains a colorant, a compound having at least one functional group selected from among functional groups represented by formulas 1 to 7, at least one polymerization initiator selected from among aromatic sulfonium salts, aromatic iodonium salts, and metallocene-based compounds, and a free-radically polymerizable monomer or a thermally decomposable sulfonate compound is used for printing the day wheel, week wheel, and face of a clock. - 特許庁
  • 制御部10は、複数のボタンが表示されているタッチパネル2上の第1の位置で接触が開始されてからタッチパネル2に対する接触が継続した状態で所定の接触動作が検出された場合に、当該所定の接触動作が検出された位置に表示されているボタンに対応する文字を入力として受け付けるとともに、振動部4によるタッチパネル2に対する振動の動作を変化させる。
    When a touch is started at a first position on the touch panel 2 displaying the plural buttons and then predetermined touch operation is detected with the touch to the touch panel 2 continuing, the control unit 10 receives as input a character corresponding to a button displayed at the position where the predetermined touch operation is detected and changes the way of vibration on the touch panel 2 by the vibration unit 4. - 特許庁
  • 本発明に係る対応付けデータベース構築方法は、画像データベース11から画像を取得し、取得した画像を投影面20に投影するステップと、投影した画像に含まれる物体に関する付加情報であって、投影面20上に記述された付加情報を投影した画像とともに撮影するステップと、撮影した付加情報を文字認識するステップと、認識結果と物体とを対応付けて対応付けデータベース14に記憶するステップとを有することを特徴とする。
    This mapping database construction method has steps of: acquiring an image from an image data base 11 to project the acquired image on a projection plane 20; photographing additional information regarding an object included in the projected image and described on the projection plane 20 with the projected image; performing character recognition of the photographed additional information; and associating a recognition result with the object to be stored in a mapping database 14. - 特許庁
  • 位置地図情報提供通信システム5が、受け取った絶対位置情報に対応する地図情報を地図データベース装置7から取り込んで地図上に携帯端末1Aの絶対位置を表示するとともに、携帯端末1Bとの無線回線接続で受け取った電話番号から、所定の言語で表記する地図上の文字情報を多言語データベース装置8から読み出して位置地図情報を生成し、携帯端末1Bに転送する。
    The system 5 captures the map information, corresponding to the received absolute position information from a map data base unit 7, displays the absolute position of the equipment 1A on the map, reads character information on the map expressed by a predetermined language from the telephone number received via the radio channel connection with the equipment 1B, generates position map information, and transfers the map information to the equipment 1B. - 特許庁
  • 文字割り当てキー10は、格子状に配置され、左端部1列の左領域10Lと、左から2列目から右側に向かって5列の中央領域10Cと、右端部1列の右領域10Rとで構成され、中央領域10Cには、遠方一段目に「あ」行、遠方二段目に「か」行、遠方三段目に「さ」行、遠方四段目に「た」行、遠方五段目に「な」行、遠方六段目に「は」行、遠方七段目に「ま」行、遠方八段目に「ら」行、右領域10Rには、遠方から手前に向かって「わ,を,ん,、,。
    Character assignment keys 10 are arranged like a grid, and configured of: left areas 10L in one column at a left end; central areas 10C in five columns from the second column at the left side to the right side; and right areas 10R in one column at a right end. - 特許庁
  • 文字や画像等を形成したトナーを用紙に転写する転写部と、前記転写部の前方に位置し、駆動源を有する一対のローラで用紙を挟みこみ回転搬送する挟持ローラユニットと、前記転写部の後方に位置し、前記挟持ローラユニットと同一の駆動源で回転可能な駆動軸と複数の穴の開いたバキュームベルトと前記駆動軸の駆動力をバキュームベルトへ伝達するベルト駆動ローラからなるエア吸引による用紙搬送可能なバキュームベルトユニットおよび吸引ブロアからなる用紙搬送装置において、前記バキュームベルトユニットのベルト駆動ローラの駆動伝達方向を用紙送行方向のみに規制する部材を設けた。
    A member for regulating the direction of driving and transmission of the belt drive roller of the vacuum belt unit into the direction of paper sheet feeding only is provided. - 特許庁
  • 紙幣における透かしやマイクロ文字、クレジットカードにおけるホログラム等と同等の機能を有し、比較的偽造が容易なものに適用することで携帯者の正当性を保証することができ、商品パッケージ等に適用することにより商品パッケージ等の未開封を証明することができる導波路ホログラム型偽造防止シールとそれを備えた物品及びそれを用いた認証方法を提供することにある。
    To provide a waveguide hologram type forgery preventive seal capable of certifying validity of a carrying person by applying to a relatively easy forgery and certifying an unopen commodity package or the like by applying to the package by incorporating a function equivalent to a hologram or the like of a watermark of a paper money, a microscopic character or a credit card, an article having the same and a method for certifying using the same. - 特許庁
  • 無線によりデータの送受信を行なう送受信部101と、画像情報または文字情報の少なくとも一つを表示可能な表示部102と、使用者のプロファイルデータおよび前記使用者の通信相手先のデータを格納するデータ格納部103と、前記使用者のプロファイルデータの閲覧許可または不許可を前記通信相手先のデータ毎に設定する設定部104と、を備え、前記送受信部は、前記使用者のプロファイルデータおよび前記閲覧許可または不許可が設定された前記通信相手先のデータをサーバ装置へ送信可能である。
    The transmitting and receiving part can transmit the profile data of the user and the data of the opposite communication party with the browsing permission or nonpermission set therein to a server device. - 特許庁
  • CDに記録された楽曲を再生するディスク再生部と、再生された楽曲を回転ヘッドによってビデオテープに記録するビデオテープ記録再生部とが同一筐体内に備えられた記録再生装置において、簡単な構成で楽曲に関連する情報をビデオテープに記録し、ビデオテープ再生時には、楽曲が再生されると共に、その楽曲に関連する文字情報が外部表示装置に表示される。
    To record information regarding music in a video tape by a simple structure, to reproduce the music during video tape reproduction, and to display character information regarding the music in an external display unit in a recording/reproducing device including a disk reproducing part for reproducing music recorded in a CD and a video tape recording/reproducing part for recording the played music in the video tape by a rotary head in the same casing. - 特許庁
  • 熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又はゴムに着色剤・充填剤としてカーボンブラック、炭酸カルシウム、黒色鉄酸化物、チタンブラック又は二酸化チタンのうち少なくとも1つを添加し、この添加した部位にレーザ光を照射して当該レーザ光の吸収により着色剤・充填剤を発泡させ、外部からの光を散乱することによって視覚的に白色に認知される文字、記号を含む符号を表示する。
    Signs including characters and symbols which are visually recognized as white color are obtained by adding at least one of carbon black, calcium carbonate, black iron oxide, titanium black, and titanium dioxide as a colorant or filler to thermoplastic resin, thermoset resin, or rubber, applying a laser beam to the added portion, foaming the colorant or filler by the absorption of the laser beam to scatter a light from the outside. - 特許庁
  • コンテンツのダイジェストを作成するダイジェスト作成装置として、コンテンツに含まれる字幕データの文字を解析する字幕解析部と、コンテンツに含まれる字幕データについて内容が重複する字幕データを検出する重複字幕検出部と、検出された重複字幕による表示の重複期間を検出するシーン検出部と、重複期間からコンテンツのダイジェストを生成するダイジェスト生成部とを備えたものとする。
    A digest creation device for creating a digest of contents includes: a subtitle analyzing section for analyzing characters of subtitle data included in the contents; a duplicate subtitle detection section for detecting duplicate subtitle data included in the contents; a scene detection section for detecting a duplicate period for displaying the detected duplicate subtitle; and a digest generation section for generating the digest of contents from the duplicate period. - 特許庁
  • また、データ制御部2には、任意の語に対する同義語・類義語のシソーラス辞書データを記憶しているシソーラス辞書データ記憶部10、入力された検索文字列に基づいて作成された検索イメージデータや、検索イメージデータを用いて検索された特許文献のイメージデータを示す検索結果等を記憶するデータ記憶部12及び検索結果等を表示する表示部14が接続されている。
    Also, a thesaurus dictionary data storing part 10 for storing the thesaurus dictionary data of synonyms corresponding to arbitrary words and a data storing part 12 for storing retrieval results showing retrieval image data created based on the inputted retrieval character string or the image data of a patent document retrieved by using the retrieval image data and a display part 14 for displaying the retrieval results are connected to the data control part 2. - 特許庁
  • デジタルプリプレスシステムにおいて、画像および文字のレイアウトソフトを用いてデジタルデータを作成後、圧縮し、RIP(ラスターイメージプロセサー)を使用せず、同一の画像から計測して作成した印刷物と校正物とを比較することにより予め作成した一定の手順の通りかどうか監視すること、もしくは一定の手順を実行することにより、印刷校正物を作成することを特徴とするデジタルプリプレスシステム。
    In a digital prepress system; software for laying out an image and a character is used for creating digital data before compression, an RIP (raster image processor) is not used, the printed matter created by measuring from the same image is compared with the proof sheet for monitoring the compliance to fixed procedures created in advance, or the fixed procedures are executed, thus creating print proof sheet. - 特許庁
  • 磁気テープ制御手段に対して、出力するデータの領域情報と、データ記録文字コードとデータを記録する複数のトラックとを関連付けたデータ記録トラック情報と、を通知するデータ出力手段と、前記磁気テープ制御手段に対して、前記各通知に基づいて磁気テープ制御装置に対して入出力命令を発行する前記磁気テープ制御手段と、を備えた磁気テープ入出力システムを提供する。
    This magnetic tape input/output system is provided with data output means notifying output data region information and data record track information relating data record character codes with multiple tracks recording data, to magnetic tape control means; and the magnetic tape control means issuing input/output command to the magnetic tape control device based on the respective notification to the magnetic tape control means. - 特許庁
  • 機器本体と、前記本体表面に設けた防水皮膜と、前記防水皮膜に設けた表示文字を施した押し圧部と、前記本体内部であって前記防水皮膜に表面を覆われ機器の動作を入力するスイッチと機器の動作あるいは操作状態を示す発光素子を有する操作基板と、前記押し圧部よりの操作をスイッチへ伝え、有天筒状かつ筒状天面が押し圧部に近接し透明な材料でできた操作キーを有し、前記操作キーの内部であって有色筒状の操作キーガイドを設け、前記操作キーガイドの内部であって前記押し圧部の略直下に発光素子を配設した。
    A colored cylindrical operation key guide is provided inside the operation key, and the light emitting element is disposed inside the operation key guide and immediately under the pushing pressure part. - 特許庁
  • 本発明は、クライアントから送信された継続リクエストに対する負荷分散制御方法であって、継続リクエストに対するセッション情報を他の業務サーバ装置へ移動し、前記移動先サーバ装置を負荷分散装置が識別するための文字列を前記継続リクエストに対するレスポンスへ埋め込み、前記クライアントへ返すことによって、前記クライアントから送信される以降の継続リクエストの転送先業務サーバ装置を切り替える。
    A method for controlling load balancing of continuation requests sent from clients moves session information for a continuation request to another application server device, embeds a character string by which a load balancing device identifies the destination server device in a response to the continuation request and returns it to the client to thus switch the destination application server device for subsequent continuation requests sent from the client. - 特許庁
  • 粉末状に加工した電気石と粉末状に加工したホウ素と粉末状加工にした酸化チタンとの混合物に、粉末状に加工したジルコニアと粉末状に加工した炭酸カルシウムと粉末状に加工した水晶と粉末状に加工したアルミナと粉末状に加工したロッシェル塩とから選んだ少なくとも一つを混合した混合物をインクに混入し、このインクを用いて、寝装具1に文字又は模様2を印刷したことを特徴とするものである。
    Mixture of tourmaline processed into powder, boron processed into powder, and titanium oxide processed into powder is mixed with an least one selected among zirconia processed into powder, calcium carbonate processed into powder, crystal processed into powder, alumina processed into powder, and Rochelle salt processed into powder, obtained mix is mixed in ink, and letters or patterns 2 are printed on bedding 1 using this ink. - 特許庁
  • 帳票サーバ100は、クライアントPC102でファイル名がユーザ選択された帳票データ及びそのマスキング情報の全てを取得し、この帳票データのうち、上記マスキング情報中の参照セキュリティレベルがログインユーザについて予め設定されている参照セキュリティレベルより上である領域内に存在するデータを全て空文字に変換して、その変換済みの帳票データをクライアントPC102に送信する。
    The document server 100 acquires all of document data, for which a file name is selected by a user, and their masking information and converts all the data, which exist inside an area having a higher reference security level than that previously set for a log-in user, among the document data into null characters to transmit the converted document data to the client PC 102. - 特許庁
  • 本発明に係る最適なランディングページ検索を介したキーワード広告露出方法は、広告主が購買した代表キーワード以外の文字列が追加されたキーワードを含む詳細キーワードの入力をユーザから受ける段階と、入力された詳細キーワードに伴う最適なランディングページを動的に探し出す段階と、最適なランディングページのページ情報をユーザに露出する段階とを含む。
    This keyword advertisement exposure method through the optimal landing page retrieval includes a step for receiving the input of a detail keyword including a keyword to which any character string other than a representative keyword purchased by the advertiser is added from a user; a step for dynamically searching for the optimal landing page accompanied by the input detail keyword; and a step for exposing the page information of the optimal landing page to the user. - 特許庁
  • オーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータと、デコーディングされてAVデータストリームで再生された前記AVデータがディスプレーされる表示窓が定義されており、挿入された文字情報が複数の言語で各々作成された複数のマークアップ文書と、前記マークアップ文書のうち選択された言語に対応するマークアップ文書をディスプレーするために参照される多国語マークアップ文書支援情報とを含む。
    Included area AV data including audio data and video data, a plurality of mark-up documents in which a display window for displaying the AV data decoded and reproduced in an AV data stream is defined and which have inserted character information in a plurality of languages respectively, and multilingual mark-up document support information referenced to display a mark-up document corresponding to a selected language among the mark-up documents. - 特許庁
  • 見出し語に対応して情報を有する辞書データ30を具備し、入力された文字列に対応する見出し語を検索すると共に検索された候補の中から指定された見出し語に対応する情報を表示する電子辞書10において、前記見出し語に対応する検索結果の画面情報を保存する保存手段23と、該保存手段23に保存された画面情報を表示する保存情報表示手段24とを有する。
    The electronic dictionary 10 which has dictionary data 30 having information corresponding to index words, retrieves index words corresponding to an inputted character string, and displays information corresponding to an index word specified among the retrieved candidates, has a storage means 23 which stores screen information on the retrieval result corresponding to the index word and stored information display means 24 which displays the screen information stored in the storage means 23. - 特許庁
  • 入力された注文情報、あるいは登録されたメニューを表示する表示面にタッチパネル等の入力手段と、前記入力手段によって入力された文字、図形、記号等を画像情報として記憶する手段と、記憶された画像情報を圧縮する手段と圧縮された情報を転送する手段とを有する入力端末装置を構成し、厨房に設置されたプリンタ等の出力手段にオーダー情報と画像情報を同時に出力させるようにした。
    Then, order information and the image information is simultaneously outputted to an output means such as a printer set in a kitchen. - 特許庁
  • 聾唖者が緊急時連絡を必要とする際、携帯電話から緊急通知用画面にインターネットを通じてアクセスし、発信者位置情報とともに緊急通知の種類、緊急連絡項目を選択又は書き込んだ文字情報をホストコンピュータへ送信することにより、送信された緊急連絡情報はホストコンピュータ内において連絡内容を処理し、通知先として最適な機関の通知専用画面へ情報表示させることにより、聾唖者は容易に要望する連絡通知先へ連絡することができる。
    Thus, contact contents of the transmitted emergency contact information are processed within the host computer and the information is displayed on the notification dedicated screen of an institution optimal as a notification destination, so that the deaf-and-dumb person can easily communicate with the desired contact notification destination. - 特許庁
  • 公衆電話システムの電話器等の通話機器を用いて、相手方通話者との会話を行なう場合、聴覚障害者にとっては、利用対象や利用場所が公衆電話という限られたものであり、これが音声・文字相互変換機能を備えることにのより、公衆電話に限らず、他の通信手段への応用や、また、利用者が聴覚障害者にかぎらず、どこでも誰でもが利用できるような対話型送受信方法およびシステム並びに対話型送受信端末装置の提供が求められている。
    To provide an interactive transmission/reception method and system, and interactive transmission/reception terminal device, which any users, not limiting to ones aurally challenged, can use anywhere. - 特許庁
  • キーワードをキーとして該キーワードを含む文書IDを登録する中頻度出現単語用のレコード301と、キーワードを第1と第2の部分に分け、該第1の部分をキーとし、該第2の部分に該キーワードを含む文書IDを対応付けたn個のサブインデックスを格納することで、該第1の部分が同一の文字列であるn個のキーワードを1つのレコードとして登録する少数単語用のレコード302を格納する。
    A medium appearance frequency word record 301 for registering document IDs including keywords to be used as keys and a small word record 302 for registering n-keywords the 1st parts of which consist of the same character string as one record by dividing respective keywords into 1st parts and 2nd parts and storing n-sub-indexes allowing the document IDs including the keywords to correspond to the 2nd parts are stored. - 特許庁
  • 国際青標文字に基づき、同一の音声波形すなわち、同一の音声電流アナログ信号をA−D変換機によりディジタル信号化したもの、それは人間の聴覚に当たるが、一方で、学習により記憶された各国語の単語の発音声の記録媒体すなわち作成しておいたDVDディスクに記憶されている各国語の単語のディジタル信号、これは人間の脳に当たるが、それら同一のディジタル信号化された単語と単語とを一致させる。
    A word obtained by converting a same voice waveform or a same voice current analog signal to a digital signal by an A-D converter based on international phonetic alphabets, which corresponds to human acoustic sense, is matched with a digital signal of a word of each language stored in a storage medium or preliminarily formed DVD disk storing voiced sounds of words of each language by learning, which corresponds to human brains. - 特許庁
  • ウェブページに含まれるイメージに対して、ウェブ検索のためのタグ付けを実行するための方法は、(a)ウェブページに含まれるイメージ上の文字及び/または記号を読み取るステップ、(b)読み取り結果をパーシング(parsing)するステップ、及び(c)パーシングによってタグ付けに必要なタグ情報を抽出し、ウェブページ及びイメージのうち少なくとも一つにタグ情報を対応させてタグデータを与えるステップを含む。
    The method for tagging images included in the web page for web retrieval comprises: a step (a) for reading character and/or symbol included in the web page, a step (b) for parsing the result of reading, and a step (c) for extracting tag information necessary for tagging by parsing and giving tag data while associating at least one of the web page and image with the tag information. - 特許庁
  • このため、不透明又は半透明の合成樹脂成形品1の所定箇所に透光窓8(半透明樹脂では必ずしも必要ではない)を形成し、該合成樹脂成形品の表面又は裏面に溶着接合して成る合成樹脂シート5によって透光窓8を遮蔽すると共に、該合成樹脂シート5に印刷した透光性の絵柄や文字3に対してバックライティングを可能とした合成樹脂成形品1を構成する。
    A light transmitting window 8 (not always necessary for a translucent resin) is formed at a prescribed position of the molding 1, the window 8 is shielded by a synthetic resin sheet 5 which is welded/joined to the surface or back of the molding 1, and the molding 1 which makes back lighting possible in relation to light transmissible patterns and characters 3 which are printed on the sheet 5 is constituted. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.