「生物学的な」を含む例文一覧(1795)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 35 36 次へ>
  • 新たな設置空間を必要とすることなく処理能力を向上させることができる生物排水処理装置を得る。
    To obtain an apparatus for biological treatment of waste water capable of enhancing the treatment capacity, though requiring no more space for the installation. - 特許庁
  • 可溶化処理の安定性および達成汚泥可溶化率のさらなる向上が可能な生物汚泥の可溶化装置を提供する。
    To provide a solubilizing equipment for biological sludge which makes the additional improvement in the stability of solubilizing treatment and the achievement rate of sludge solubilizing possible. - 特許庁
  • 生物製剤による副作用のリスクを負うことなく、取り扱いが容易なリウマチ治療用光照射装置を提供する。
    To provide a light irradiation apparatus for rheumatism treatment which is easy to handle without taking the risk of side reaction by a biological formulation. - 特許庁
  • 生ごみを攪拌しながら微生物により生化分解させる生ごみ処理装置において、その処理効率の向上を図ることを目とする。
    To improve the disposal efficiency in a garbage disposer for biochemically decomposing garbage by microbes while agitating them. - 特許庁
  • 生物学的な生体反応を最少にする被覆可能である医療装置、特に移植可能な医療装置の提供。
    To provide a medical device minimizing biological bioreaction and enabling covering thereof, especially a transplantable medical device. - 特許庁
  • 生細胞の様な生物環境内に於いて安定かつ活性である、合成干渉RNA分子を提供する。
    To provide synthetic interfering RNA molecules which are both stable and active in a biochemical environment such as a living cell. - 特許庁
  • これらの脂肪酸を微生物を用いて工に製造することが従来できなかったが、上記の方法によりこれが可能となった。
    The method enables the hitherto impossible industrial production of these fatty acids by microbial means. - 特許庁
  • 多孔質層を介して生物に活性な物質を制御された速度で放出する移植可能な医療器具を提供する。
    To provide an implantable medical device releasing a bioactive substance via a porous layer at a controlled speed. - 特許庁
  • 生物に活性な成分を、真核細胞の細胞内および核内に輸送する方法および材料を提供する。
    To provide a method and material for transporting a biologically active component into the cells or nuclei of eukaryotic cells. - 特許庁
  • 第1の位置において、移動可能な部分は窪んでおり、かつサンプルチャンバは生物サンプルを含まない。
    In the first position, the movable portion is concave and the sample chamber does not contain a biological sample. - 特許庁
  • 生物に活性な薬剤を広範囲に移送可能であり、容易に調製される簡便で高価ではない移送システムを提供すること。
    To provide a simple and inexpensive delivery system that can deliver a wide range of biologically active drugs and can be easily prepared. - 特許庁
  • hERGカリウムチャネルを発現し、電気生理試験条件下で安定な電流を示す、安定な真核生物細胞株の提供。
    To provide a stable eukaryotic cell strain expressing hERG potassium channel and exhibiting stable electric current under an electrophysiological test condition. - 特許庁
  • 上記(a)及び(b)の工程からなる経口投与可能な生物活性薬の調製方法も、経口送達用組成物と同様に提供する。
    A method for preparing an orally administrable biologically active agent comprising steps (a) and (b) above is also provided as oral delivery compositions. - 特許庁
  • 非真空型採集チューブ12を含む、血液のような生物学的な試料を収集するための標本収集容器10である。
    A specimen collection container 10, including the non-evacuated blood collection tube 12, is designed to collect a biological sample such as blood. - 特許庁
  • 進化論とは、その根本となる生物意味では、単に動植物の形態がそれとは著しく異なった形態から発展することを意味している
    Evolution in its root biological sense means simply the development of forms of animal and plant life out of forms significantly different from them  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 詳細には、本発明は、処置適用のために生物膜を通じて動物中に物質を送達するため、あるいはモニタリング適用または他の診断適用のために生物膜を通じて動物から物質を抽出するために、生物膜において開口部を形成するためならびに膜貫通フラックスの増加のための、改良されたデバイスを提供する。
    Specifically, an improved device is provided for forming openings in the biological membrane for delivering substances into the animal through the biological membrane for treatment applications, or extracting substances from the animal through the biological membrane for monitoring or other diagnosis applications and for increased transmembrane flux. - 特許庁
  • 被験者から採取した生物試料に含まれる部分アミノ酸配列として、配列表における配列番号1、2、3及び4に示すアミノ酸配列を含んでなり、かつ、免疫担当細胞においてインターフェロン−γの産生を誘導する蛋白質レベルが健常者から採取した生物試料と比べ高値である生物試料を検出する方法を提供する。
    To provide method for detecting any biological sample extracted from a test subject which comprises partial amino acid sequence shown in sequence numbers 1, 2, 3 and 4 of sequence listing, and in which the protein level inducing production of interferon-gamma in immunocompetent cell is higher than that of the biological sample extracted from a normal subject. - 特許庁
  • 生物サンプルの医、実験、産業上の分析を行い、患者のプロファイル、医状態、種々の不安や病気の療法などとリンク、相関付けを行うシステムを提供する。
    To provide a system that conducts medical, experimental and industrial analysis on a biological sample, and that links and correlates with patient's profiles, medical status, various anxieties and medical treatment, and the like. - 特許庁
  • 発明が,公衆の利用に供されない生物材料であって,当該技術の熟練者が実施するのを可能にするような形で記述することができないものに係わっている場合は,当該生物材料が公認の寄託機関に寄託されていない限り,明細書は不十分とみなされる。
    Where an invention involves a biological material which is not available to the public and which cannot be described in such a manner as to enable the invention to be performed by a person skilled in the art, the description shall be considered inadequate unless the biological material has been deposited with the recognized depository institution.  - 特許庁
  • 複雑な混合物からの標成分、例えば生物試料からの核酸、体液からの細胞、翻訳反応からの新生タンパク質、を検出および単離するために使用することができる生物反応剤およびコンジュゲートを提供する。
    To provide biological reagents and conjugates that can be used to detect and isolate target components from complex mixtures such as nucleic acids from biological samples, cells from bodily fluids, and nascent proteins from translation reactions. - 特許庁
  • (2) 第19条(1),(2)及び(3)にいう保護は,生物材料を増殖することにより得られた生物材料であって,特許所有者自ら又はその同意を得た他人が欧州経済地域内の市場に出したものには及ばない。ただし,増殖が,得られた材料をその後別の増殖に使用してはならないとの条件で当該生物材料が販売された目上,当該生物材料の使用から直接生じたものである場合に限る。
    (2) The protection referred to in Section 19, Paragraphs one, two and three of this Law shall not extend to the biological material, which has been obtained by multiplying such biological material, which has been put on market in the European Economic Area by the proprietor of the patent himself or herself or by another person with his or her consent, if multiplication arises directly from the use thereof, for the purposes of which the biological material was sold with a condition that the obtained material shall not be used afterwards for another multiplication. - 特許庁
  • 考案が微生物方法による生産物に関連し,かつ,実用新案法第6条第2段落の規定に基づき微生物の培養菌が寄託される場合は,出願人は出願書類において自己の入手可能な当該微生物の特徴に関するすべての関連情報を提供しなければならない。
    Where the invention relates to a product of a microbiological process and a culture of the microorganism shall be deposited under the second paragraph of Section 6 of the Act on Utility Model Rights, the applicant shall in his applications documents give all relevant information regarding the characteristics of the microorganism that are available to him.  - 特許庁
  • 再狭窄等の治療のため、異なる薬剤が、再狭窄に関与する異なる生物過程に対処するために装置中の異なる開口部30の中に充填され、治療された生物過程に適合させた異なる放出動態で送達される。
    For treatment of conditions such as restenosis, different agents are loaded into different openings 30 in the device to address different biological processes involved in restenosis and are delivered at different release kinetics matched to the biological process treated. - 特許庁
  • あらかじめ希釈用水溶液中に、生物試料による指示物質の変化に近い、または一致する光吸収特性変化を及ぼす物質を含有させることにより、生物試料による希釈用水溶液中の指示物質の変化を低減、または無くすることで、高精度に生物試料に希釈度を導出することができる。
    A substance for causing a change in light absorption characteristics close to or coinciding with a change in the indicator by the biological samples is included in the aqueous solution for dilution in advance, thus reducing or eliminating a change in the indicator in the aqueous solution for dilution by the biological samples and hence deriving the rate of dilution in the biological samples precisely. - 特許庁
  • 第1の実施形態において、流体流は検出器を通過し、したがって、例示な化化合物または生物種を全体または部分に含む粒子を、検出器中のナノ構造の先端上に収集させる。
    In a first embodiment, a fluid flow is passed through the detector, whereby particles entirely or partially containing a typical chemical compound or biological species are collected on the tip of the nano-structure in the detector. - 特許庁
  • 生物反応修飾物質療法で使用される薬剤には、モノクローナル抗体、成長因子、ワクチンなどがある。
    agents used in biological response modifier therapy include monoclonal antibodies, growth factors, and vaccines.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 付着生物は,集水域における攪乱や水流内での化変化に関する最善な指標の一つである。
    Periphyton is one of the best indicators of disturbances in the catchments as well as of instream chemical alterations. - 英語論文検索例文集
  • これは、家畜の餌などとして定期に刈り入れを行うことで、遷移(生物)の進行を止めてススキ草原を維持していたものである。
    These Japanese pampas grass fields were maintained by stopping the progress of transition (biology term) by cutting the grass regularly as food for domestic livestock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、天然物から人為に単離した化物質、微生物などは、創作したものであり、「発明」に該当する。
    However, if things in nature such as chemical substances or microorganisms have been isolated artificially from their surroundings, then those are creations and considered to be a statutory invention.  - 特許庁
  • 本法の適用上,「生物材料」とは,遺伝子情報を含みかつ自己繁殖又は生体系中での繁殖が可能な材料をいう。
    Biological material means, for the purpose of this legal text, material that contains genetic information, and can reproduce itself or be reproduced in a biological system. - 特許庁
  • 本法において,「生物材料」とは,遺伝子情報を含んでおり,かつ,自己繁殖又は生体系での繁殖が可能な何らかの材料を意味する。
    In this Act, "biological material" means any material containing genetic information and capable of reproducing itself or being reproduced in a biological system.  - 特許庁
  • (a) 「生物材料」とは,遺伝子情報を含む材料であって,自己繁殖又は生体系中での繁殖が可能なものをいう。
    (a) biological material shall mean any material containing genetic information capable of reproducing itself or being reproduced in a biological system, - 特許庁
  • 生物材料:遺伝子情報を含んでおり,かつ,自己増殖又は生体系中での増殖が可能な材料
    Biological material: material that contains genetic information and that can replicate itself or that can be replicated in a biological system; - 特許庁
  • 生物用途のための有機発光半導体ナノクリスタルプローブ、およびこのようなプローブを製造および使用するプロセス
    ORGANO LUMINESCENT SEMICONDUCTOR NANOCRYSTAL PROBE FOR BIOLOGICAL APPLICATIONS, AND PROCESS FOR MAKING AND USING SUCH PROBE - 特許庁
  • 子宮内膜症に密接に関連するマーカーを利用した分子生物学的な診断・治療方法を提供する。
    To provide a molecular biological diagnosis and a treatment method, utilizing a marker closely related to endometriosis in womb. - 特許庁
  • タクサス・ワリッチアナ(Taxus wallichiana )組織培養体から生物に活性なフェノール系化合物である(+)カテキンを生産する方法を提供する。
    To provide a method for manufacturing (+)-catechin of a biologically active phenolic compound from the tissue-cultured cell of Taxus wallichiana. - 特許庁
  • 孔表面が化に変性されている生物適合性多孔質材料およびこのような材料の製造に関する。
    To provide biocompatible porous materials whose pore surfaces are chemically modified and a method relating to the production of the materials. - 特許庁
  • 遺伝子導入植物内の修飾された貯蔵種子タンパク質遺伝子の発現による生物に活性なペプチドの製造方法
    PRODUCTION OF BIOCHEMICALLY ACTIVE PEPTIDE BY EXPRESSION OF MODIFIED STORAGE SEED PROTEIN GENE IN CONGENIC PLANT - 特許庁
  • 油脂含有排水を、排水処理施設内に油脂を閉塞させることなく生物に分解処理する。
    To carry out biological decomposition of wastewater containing fats and oils without clogging wastewater treatment facilities with fats and oils. - 特許庁
  • 廃棄した繊維混合物、特に天然繊維とポリエステル繊維よりなる繊維混合物の生物分解処理を効率よく行う。
    To efficiently perform the biological degradation of waste fibrous mixture, particularly, the fibrous mixture of natural fiber and polyester fiber. - 特許庁
  • 生物活性物質の生体内循環寿命の延長に有用な分枝ポリマーおよびこのポリマーにより作製される複合体を提供する。
    To provide branched polymers useful in extending the in vivo circulating life of biologically active materials, and conjugates made with the polymers. - 特許庁
  • 脱窒やりん吐出を効率よく行わせ、良好な水質を確保することのできる、生物水処理装置の制御装置を提供する。
    To provide a controller for a biological water treating apparatus capable of securing excellent water quality by effective denitrification and phosphorus release. - 特許庁
  • 脱窒やりん吐出を効率よく行わせ、良好な水質を確保することのできる、生物水処理装置の制御装置を提供する。
    To provide a control device for a biological water treatment apparatus capable of securing excellent water quality by effective denitrification and phosphorus release. - 特許庁
  • 内部に充填した有効成分の生物利用能(バイオアベイラビリティ)を格段に向上させ得る新規なソフトカプセルを提供する。
    To provide a new soft capsule which can remarkably improve the bioavailability of an active ingredient charged in the capsule. - 特許庁
  • 処理設備の規模の大小にかかわりなく、生物処理に伴って発生する消化ガスを有効利用する技術を提供する。
    To provide a method to use effectively digestive gas generated along with a biological treatment whether the scale of the treatment equipment is large or small. - 特許庁
  • 視野の広い、血液スミア(汚れ)標本、生物検定法などにおける低密度及び高密度の微小物体の検出を行う。
    To detect a low and high-density minute objects in blood smears, biological assays, and the like with a wide field of view. - 特許庁
  • 1の実施態様において、患者の体内に合うように適合させられた生物に移植可能な構造が提供される。
    In one embodiment, a biologically implantable structure adapted to fit within the body of a patient is provided. - 特許庁
  • この修復処置は組織の治癒または修復を補助する生物学的な成分を含有している移植片により行うことができる。
    This restoring procedures can be performed by the member containing biologically compatible ingredients for the tissues. - 特許庁
  • 生物物質は、チャンバを内蔵する容器6を用いることによって観察されるが、この容器は、透明な収集壁5を含んでいる。
    The biological substance is observed by employing a vessel 6 incorporating a chamber, the vessel including a transparent collection wall 5. - 特許庁
  • 試料に関する前段落に定める誓約書はまた,試料から得られる生物材料であって当該発明を実施するのに不可欠な当該寄託生物材料の特徴を保有しているものについても差し出さなければならない。
    The same undertaking as is prescribed with respect to a sample shall also be given with respect to biological material derived from the sample which has retained those characteristics of the deposited biological material that are essential for carrying out the invention.  - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 35 36 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。