「生物学的な」を含む例文一覧(1795)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 35 36 次へ>
  • イ 自然作用による化変化を生じにくいものであり、かつ、生物の体内に蓄積されやすいものでないこと。
    (a) A chemical substance that is not likely to undergo a chemical transformation through natural processes and is not bioaccumulative  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (b) 植物品種及び動物品種,並びに植物又は動物を生産するための本質生物学的な方法。
    b) plant varieties and animal breeds, as well as the essentially biological processes for the production of plants or animals. - 特許庁
  • 特異結合対相互作用、バイオエンティティー(bioentity)の分離および希薄な物質の生物流体からの単離を促進する。
    To enhance interaction of a specific binding pair, separation of bioentity (biological entity), and isolation of any tenuous substance from biological fluid. - 特許庁
  • 適切な生物適合性を有する材料を用いて製造されると共に、好ましくは、経皮に脈管システム内に配置されるようにした。
    The stent is manufactured from a suitable biocompatible material, and preferably, is percutaneously disposed in the vascular system. - 特許庁
  • 単離可能なヒドロキシアパタイト標化重合体構造およびそれらの生物活性結合体が提供されている。
    Isolatable, hydroxyapatite-targeting polymeric structures, and biologically active conjugates thereof are provided. - 特許庁
  • 分子認知は、生物の全て、例えば、ホルモン、受容体、抗体抗原交互作用、あるいは分子の組織をより大きく活発な生物構成要素に促進する
    molecular recognition drives all of biology, for instance, hormone and receptor or antibody-antigen interactions or the organization of molecules into larger biologically active entities  - 日本語WordNet
  • しかし、目説が生物組織の異形を理解する助けにならないとしても、適応の原理は確かになぜ生物が特定に地域にだけ見られて他の地域にはいないのかという理由を理解させてくれます。
    But, if the doctrine of final causes will not help us to comprehend the anomalies of living structure, the principle of adaptation must surely lead us to understand why certain living beings are found in certain regions of the world and not in others.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • そこで、後段の固定床硝化槽14などの生物脱窒処理におけるカルシウム濃度が低くなり、ここにおける微生物濃度を十分高くして効率な処理が行える。
    Thereupon, the calcium concentration in the biological denitrification treatment of the fixed bed nitrification tank 14 of the post stage or the like is lowered and the efficient treatment can be carried out by making the microorganism concentration therein sufficiently highly. - 特許庁
  • そこで、後段の固定床硝化槽22などの生物脱窒処理におけるカルシウム濃度が低くなり、ここにおける微生物濃度を十分高くして効率な処理が行える。
    The wastewater treatment process using the equipment involves removing fluorine from such drain in the fluorine removal section 10 by using calcium and thereafter, removing the residual calcium from the resulting drain in the softening treatment vessel 12. - 特許庁
  • 私たちが生まれるとすぐに、世界は私たちに影響を与え始め、私たちを単なる生物単位から社会単位へ変える。
    As soon as we are born, the world gets to work on us and transforms us from merely biological into social units. - Tatoeba例文
  • 一般に無性発芽または分裂によって繁殖する、そして、栄養なモードが吸収または光合成または化合成である生物
    organisms that typically reproduce by asexual budding or fission and whose nutritional mode is absorption or photosynthesis or chemosynthesis  - 日本語WordNet
  • 統計サンプル調査は,湖沼・水流の生物状態を特性把握するうえで重要な役割を演じうる。
    Statistical sample surveys can play an important role in characterizing the biological condition of lakes and streams. - 英語論文検索例文集
  • 物理・化データは,主成分分析(PCA)の対象となり,DCAは,魚類および底生生物データに適用されるだろう。
    Physical and chemical data will be subjected to principal components analysis(PCA), while DCA will be applied to the fish and benthos data. - 英語論文検索例文集
  • 統計サンプル調査は,湖沼・河川の生物状態の特性を把握するうえで重要な役割を演じうる。
    Statistical sample surveys can play an important role in characterizing the biological condition of lakes and streams. - 英語論文検索例文集
  • 私たちが生まれるとすぐに、世界は私たちに影響を与え始め、私たちを単なる生物単位から社会単位へ変える。
    As soon as we are born, the world gets to work on us and transforms us from merely biological into social units.  - Tanaka Corpus
  • 他方,微生物若しくはその他の技術方法又はこのような方法によって得られる製品については,特許を付与することができる。
    A patent may, on the other hand, be granted for microbiological or other technical processes or for a product produced by such processes. - 特許庁
  • 供給国が当該生物材料又は伝統知識の原産国でない場合は,出願書類において原産国も記載するものとする。
    If the providing country is not the same as the country of origin of the biological material or the traditional knowledge, the application shall also state the country of origin. - 特許庁
  • 植物の品種,動物の品種及び植物又は動物の生産のための本質生物学的な方法。
    Plant varieties or animal breeds or essentially biological process for the production of plants or animals. - 特許庁
  • (8) (4)(b)の規定は,微生物その他の技術方法又は当該方法により得られた生成物に関する発明の特許性を害さない。
    (8) The provisions of paragraph (4)(b) shall be without prejudice to the patentability of inventions which concern a microbiological or other technical process or a product obtained by means of such process. - 特許庁
  • (a) 前に自然界で発生していたか否かを問わず,自然環境から分離される又は何らかの技術方法によって生産される生物材料
    a) biological material which is isolated from its natural environment or produced by any technical process, even if it previously occurred in nature; - 特許庁
  • (c) 微生物方法若しくは他の技術方法,又はそのような方法によって取得される,植物品種又は動物品種以外の物
    c) a microbiological process or other technical process or a product, other than a plant variety or animal breed, obtained by means of said process; - 特許庁
  • 本法において,「本質生物学的な方法」とは,専ら交配又は淘汰等の自然現象のみで構成される方法を意味する。
    In this Act, an "essentially biological process" means a process consisting entirely of natural phenomena such as crossing or selection.  - 特許庁
  • ただし,微生物方法若しくはその他の技術方法又はそのような方法を使用して生産される製品については,特許を受けることができる。
    Patents may, however, be granted for microbiological processes or other technical processes or products obtained by such processes.  - 特許庁
  • 動物の種若しくは植物の品種,又は動物若しくは植物の生産のための本質生物学的な方法。
    plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals;  - 特許庁
  • この微粒子の表面は、生物に活性な高分子(例えば、DNA、ポリペプチド、抗原およびアジュバント)を効率に吸着する。
    The surface of the microparticles efficiently adsorbs biologically active macromolecules, such as DNA, polypeptides, antigens, and adjuvants. - 特許庁
  • 本発明はまた、カニクイザルP−糖タンパク質のフラグメントおよび生物に機能な改変体を含む。
    The present invention also includes fragments and biologically functional variants of the cynomologous monkey P-glycoprotein. - 特許庁
  • 髄膜炎菌種の細菌に特異なDNAおよび蛋白質またはペプチド、それらの取得方法およびそれらの生物応用
    DNA AND PROTEIN OR PEPTIDE SPECIFIC TO BACTERIA OF SPECIES NEISSERIA MENINGITIDIS, METHOD FOR OBTAINING THEM AND THEIR BIOLOGICAL USE - 特許庁
  • PAPP−Aに特異な抗体を用いて、PAPP−Aの生物サンプル中のレベルをイムノアッセイにより測定する。
    An antibody specific to the PAPP-A is used to measure a level of the PAPP-A in a biological sample by an immunoassay. - 特許庁
  • 高分子/酵素結合体、高分子/酵素/生物に特異な結合を有する物質結合体および用途
    CONJUGATE OF POLYMER AND ENZYME, CONJUGATE OF POLYMER, ENZYME AND MATERIAL HAVING BIOLOGICALLY SPECIFIC BOND, AND USE - 特許庁
  • 遺伝情報を有する成分に対して、生体関連物質が生物に特異に結合可能であるDNAなどであってもよい。
    DNA or the like to which the organism-related material can be bonded biologically specifically can be used relative to a component having genetic information. - 特許庁
  • 生物に活性な分子および表面と結合体化するために、改善された求電子に活性化されるポリマー誘導体の提供。
    To provide a polymer derivative bondable to a biologically active molecule or surface and, accordingly, having improved electrophilic activatability. - 特許庁
  • ブロッティング膜上の1つまたは複数の生物存在を検出するための迅速、効率で好都合な方法が提供する。
    To provide a rapid, efficient and convenient method to detect one or more biological entities on a blotting membrane. - 特許庁
  • 本発明では、乳びを含む生物試料を希釈する場合でもより正確な希釈倍率を導出する方法を提供することを目とする。
    To provide a method capable of deriving an accurate dilution ratio, even when diluting a biological sample containing chyle. - 特許庁
  • 本発明はまた、RNAを含む生物材料から、実質に純粋でありかつ分解されていないRNAを精製するための方法を提供する。
    The invention further provides a method for purifying substantially pure and undegraded RNA from a biological samples containing RNAs. - 特許庁
  • 本発明は、上記生物活性薬剤および製薬に薬に受容可能なキャリアを含有する製薬組成物を提供する。
    A pharmaceutical composition comprises the biologically active agent and a pharmaceutically acceptable carrier. - 特許庁
  • 「一般用医薬品」とは,参考医薬品と活性物質に関して定性及び定量に同一の組成及び同一の医薬形態を有する医薬品であって,参考医薬品へのその生物均等性が生物分析能についての適切な検査により立証されたものである。
    “Generic medical product” is a medical product with the same qualitative and quantitative composition with respect to the active substances and the same medicinal form as the referential medical product, and its bioequivalence to the referential medical product is proved by appropriate tests for bioanalytical ability.  - 特許庁
  • 好ましい生物機能(例えば、生物および/または治療に重要な標分子に対する改良された結合親和性)を有する最適化されたタンパク質について、タンパク質ライブラリーを効率に作成しスクリーニングするための方法の提供。
    To provide a methodology for efficiently generating and screening protein libraries for optimized proteins with desirable biological functions (such as improved binding affinity towards biologically and/or therapeutically important target molecules). - 特許庁
  • 発明が生物材料又は伝統知識に関するか又はこれらを使用する場合は,特許出願書類には,発明者が当該生物材料又は伝統知識を収集し又は受領した国(供給国)についての情報を含めなければならない。
    If an invention concerns or uses biological material or traditional knowledge, the patent application shall include information on the country from which the inventor collected or received the material or the knowledge (the providing country). - 特許庁
  • (2) 発明の主題が,微生物を含有している若しくは微生物が関係する方法の使用によって取得される物,又は微生物が関係している方法に関するものである場合は,発明の明細書は発明の実施態様の中において,その微生物の分類群統合,形態及び生化特徴,その微生物の名称,国際寄託当局への微生物の寄託に関する整理番号及び日付,並びに使用される微生物の寄託先である国際寄託当局の名称を記載しなければならない。
    (2) If the subject-matter of the invention relates to a product containing a microorganism or it is obtained by means of a process involving a micro organism, or to a process in which a microorganism is involved, the description of the invention shall contain in the embodiment the tax on integration, the morphological and biochemical features of the micro organism, denomination of the microorganism, number of order and date of depositing the microorganism with the international depository authority as well as the denomination of the international depositary authority where the used microorganism has been deposited. - 特許庁
  • 膨大な量の生物情報、医情報、健康に関する情報をコンピュータやデータベース、数技法を用いて体系化し解析する科の一分野。
    the science of using computers, databases, and math to organize and analyze large amounts of biological, medical, and health information.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 特許法第8a条第2段落による生物材料の新たな寄託は,ブダペスト条約に従ってなされなければならない。
    A new deposit of biological material in accordance with section 8a, second paragraph, of the Patents Act shall be made in accordance with the Budapest Treaty. - 特許庁
  • 達成可能な生物実績が定義されうるような参照地点の選定は,数量生物クライテリアを導出する際の重大な構成要素である。
    The selection of reference sites from which attainable biological performance can be defined is a key component in deriving numerical biological criteria. - 英語論文検索例文集
  • 達成可能な生物実績が定義されうるような参照地点の選定は,数量生物クライテリアを導出する際の重大な構成要素である。
    The selection of reference sites from which attainable biological performance can be defined is a key component in deriving numerical biological criteria. - 英語論文検索例文集
  • 達成可能な生物実績が定義されうるような参照地点の選定は,数量生物クライテリアを導出する際の重大な構成要素である。
    The selection of reference sites from which attainable biological performance can be defined is a key component in deriving numerical biological criteria. - 英語論文検索例文集
  • 特許法第8a条第1段落による生物材料の寄託は,特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関する1977年4月28日のブダペスト条約に従ってされなければならない。
    The deposit of biological material in accordance with section 8a, first paragraph, of the Patents Act shall be made in accordance with the Budapest Treaty on the International Recognition of Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure of April 28, 1977. - 特許庁
  • 少なくとも一の微生物を具備する生物試料を完全に、効率良く、しかも単純に溶解する方法であって、方法の使用中に如何なる試薬も如何なる付加操作工程をも不要とする方法を提供する。
    To provide a lysis method for dissolving a biological sample comprising at least one micro-organism efficiently and simply, wherein any reagents and additional operation processes are not needed during using the method. - 特許庁
  • 発明の実施に生物材料の使用が伴っており,その生物材料が,公衆の利用に供されておらず,又は当該技術の熟練者がその発明を実施できるような方法で出願書類に記述することもできないものであるときは,その生物材料の試料を出願日以前に寄託しなければならない。
    If carrying out the invention involves the use of biological material which is not available to the public or which cannot be described in the documents of the application in such a manner as to enable a person skilled in the art to carry out the invention, a sample of the biological material shall be deposited not later than on the date of filing of the application.  - 特許庁
  • 検査対象生物材料と特異に結合する生物認識分子またはその分子断片を固定化し得る共有結合性官能基を有しかつ検査対象生物材料を非特異に吸着しないポリマーを提供する。
    To provide a biologically recognizing molecule specifically bonding to a biological material to be examined, or a polymer which bears a covalently bondable functional group capable of fixing a molecule fragment of the biological material and non-specifically does not adsorb the biological material to be examined. - 特許庁
  • オリゴペプチド残基の基質特異親和性(例えば生物活性)と、半導体結晶の量子効果による制御された吸光あるいは発光特性を兼ね備えた、生物分析等の基質特異分析試薬として利用可能な、新規な半導体超微粒子を提供する。
    To provide new semiconductor ultrafine particles having both substrate specific affinity (for example, biological activity) of an oligopeptide residue and an absorption or emission characteristic controlled by quantum effect of a semiconductor crystal, and utilizable as a substrate specific analytical reagent for biological analysis or the like. - 特許庁
  • さらに、所望の官能性を有するビーズを選択することにより、選択した巨大分子または生物支持体を固定化するための、固体支持体の化性質とは異なる適当な官能基化の化性質を得ることができる。
    Moreover, by selecting a bead with desired functionality, chemical properties of suitable functionalization differing from chemical properties of the solid support can be acquired for immobilizing the selected macro molecule or biological support. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 35 36 次へ>

例文データの著作権について