「生物学的な」を含む例文一覧(1795)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 35 36 次へ>
  • 生物技術分野または医用材料として有用な多機能性架橋ポリマーの提供。
    To provide a multifunctional cross-linked polymer useful in biological technology or a medical material. - 特許庁
  • 生物に活性な、精製されたTFPI、およびそれを取得するための方法を提供すること。
    To provide a biologically active and purified TFPI, and a method for obtaining the same. - 特許庁
  • 液体フローに含まれる生物粒子を分別する装置ならびにその方法
    DEVICE FOR SORTING BIOLOGICAL PARTICLE INCLUDED IN LIQUID FLOW, AND METHOD THEREFOR - 特許庁
  • インタラクティブな生物図表を構築するためのシステム、ツール及び方法
    SYSTEM, TOOL AND METHOD FOR CONSTRUCTING INTERACTIVE BIOLOGICAL DIAGRAM - 特許庁
  • 抗新生物剤としての酪酸、酪酸塩、および誘導体の生理に安定な組成物
    PHYSIOLOGICALLY STABLE COMPOSITION OF BUTYRIC ACID, BUTYRIC ACID SALT AND DERIVATIVE AS ANTINEOPLASTIC AGENT - 特許庁
  • 生物試料中に含まれる真核生物細胞に特異に結合する抗体を提供する工程、ここで該抗体は細菌結合性Fc-末端を欠損している、および−該抗体および該生物試料を混合する工程、および−該混合物から抗体-真核生物細胞-複合体を分離する工程、を含む、生物試料からの細菌の単離方法。
    The method for isolating the bacterium from the biological sample comprises a step of providing an antibody specifically binding to a eukaryote cell contained in the biological sample, and being deficient in a bacterium-binding Fc-terminus, a step of mixing the antibody with the biological sample, and a step of separating an antibody-eukaryote cell complex from the mixture. - 特許庁
  • 生物流体中の小有機化合物の濃度を減少させながら、精製された流体の生物活性を実質に維持する、より簡単で、より安全かつより経済な手段を提供すること。
    To provide a simpler, safer and more economic means for reducing the concentration of small organic compounds in a biological fluid while substantially maintaining biological activity of the purified fluid. - 特許庁
  • 1970年代から1980年代前期までの質/記述生物データ評価方式は,1980年代中期により量/数量な枠組みへ移った。
    A qualitative/narrative system of evaluating biological data in the 1970s and early 1980s shifted to more quantitative/numerical framework in the mid-1980s. - 英語論文検索例文集
  • 1970年代から1980年代前期までの質/記述生物データ評価方式は,1980年代中期により量/数量な枠組みへ移った。
    A qualitative/narrative system of evaluating biological data in the 1970s and early 1980s shifted to more quantitative/numerical framework in the mid-1980s. - 英語論文検索例文集
  • 発明の結果としての特定の特徴を保有する生物材料の生産を可能にする方法について特許により付与される保護は,当該方法により直接得られる生物材料,及び直接得られた生物材料から同一又は分岐形態での繁殖又は増殖により派生し,かつ,それと同一の特徴を有する如何なる生物材料にも及ぶものとする。
    The protection conferred by a patent on a process that enables biological material to be produced possessing specific characteristics as a result of the invention, shall extend to biological material directly obtained through that process and any other biological material derived from the directly obtained biological material through propagation or multiplication in an identical or divergent form and possessing those same characteristics. - 特許庁
  • 発明の結果としての特定の性質を保有する生物物質の生産方法への特許により与えられる保護は,この方法から直接得られる生物物質,同一又は分岐な態様での増殖若しくは繁殖によりかかる生物物質から得られかつ当該性質と同一の性質を有する一切の生物物質に拡張される。
    The protection conferred by a patent on a process that enables a biological material to be produced possessing specific characteristics as a result of the invention shall extend to biological material directly obtained through this process and to any other biological material derived from the directly obtained biological material through propagation or multiplication in an identical or divergent form and possessing those same characteristics.  - 特許庁
  • 発明の結果として特別の性質を有する生物材料の生産可能な方法の特許保護は,当該方法により直接得られた生物材料,及び当該生物材料から繁殖又は増殖により直接抽出された,同一の又は異なる形態で,かつ,同一性質を有する如何なる他の生物材料にも及ぶ。
    The patent protection of a method allowing to produce biological material with specific properties as a result of the invention shall cover biological material obtained directly by such method, as well as any other biological material directly extracted from the obtained biological material through propagation or multiplication in an identical or different form and with the same properties.  - 特許庁
  • 生物生理活性物質の経時な分解・劣化が防止され、生物生理活性物質を安定に保持することが可能である体内埋込医療器具を提供する。
    To provide an in vivo implanting medical appliance preventing a biologically active substance from being decomposed or deteriorated with time and capable of stably retaining the biologically active substance. - 特許庁
  • 22.4植物の品種,動物の品種並びに植物及び動物の生産の本質生物学的な方法。本規定は,微生物及び非生物かつ微生物な方法には適用しない。 本項における規定は,議会が植物の品種及び動物の品種の特殊な保護並びに共同体知所有権保護制度を定める法律の制定を考慮することを妨げるものではない。
    22.4. Plant varieties or animal breeds or essentially biological process for the production of plants or animals. This provision shall not apply to micro-organisms and non-biological and microbiological processes. Provisions under this subsection shall not preclude Congress to consider the enactment of a law providing sui generis protection of plant varieties and animal breeds and a system of community intellectual rights protection: - 特許庁
  • 発明の結果として特定の性質を有する生物材料についての特許により与えられる保護は,同一の又は互いに異なる形態での繁殖又は増殖によって当該生物材料から派生し,かつ,同一の性質を有する全ての生物材料に及ぶものとする。
    The protection conferred by a patent for a biological material possessing specific characteristics as a result of the invention shall extend to any biological material derived from that biological material through multiplication or propagation in an identical or divergent form and possessing the same characteristics.  - 特許庁
  • (4) 発明の結果としての特定の性質を有する生物材料について付与された特許によって与えられる保護は,同一の又は異なる形での繁殖により元の生物材料から得られる他の生物材料であって元の材料と同一の性質を有するものにも適用される。
    (4) Protection following from a patent granted for biological material with specific characteristics, which are result of invention shall also apply to any other biological material derived from the original biological material by reproduction in identical or divergent form, which possesses the same characteristics. - 特許庁
  • (1) 特許が,発明の結果として特定の特性を有する生物材料に関するものである場合は,第 9条の効力は,当該生物材料から生殖又は繁殖の方法により同一の又は異なる形態で派生し,それと同一の特性を有する生物材料に及ぶものとする。
    (1) Where a patent concerns biological material possessing specific characteristics as a result of an invention, the effects of Section 9 shall extend to any biological material derived from said biological material through multiplication or propagation in an identical or divergent form and possessing those same characteristics.  - 特許庁
  • 生物組織を生物組織に固定し、生物組織を合成材料に固定する医用器具は、例えばステープル(3000)のような締結要素と、締結要素の少なくとも一部に放出可能に付着していて、締結要素の近くの生物組織中での新内膜過形成を阻止する治療用量のラパマイシン(3004)とを有する。
    This medical device for securing biological tissue to biological tissue and biological tissue to synthetic material comprises a fastening element such as a staple 3000 and a therapeutic dosage of rapamycin 3004 releasably affixed to at least a portion of the fastening element for the prevention of neointimal hyperplasia in the biological tissue in the proximity of the fastening element. - 特許庁
  • 伝達と制御の方法に関する科(特に生物学的なシステムと人工なシステムを比較する)
    the field of science concerned with processes of communication and control (especially the comparison of these processes in biological and artificial systems)  - 日本語WordNet
  • 代謝や他の生物過程を研究するために体内に入れられる放射性同位元素
    any radioactive isotope introduced into the body to study metabolism or other biological processes  - 日本語WordNet
  • これは,生物健全性が実際に回復したか否かについて,疑問を生じさせたのである。
    This raised the question of whether biotic integrity had really been restored. - 英語論文検索例文集
  • 特許が生物材料の試料の寄託を伴っている場合は,それについての情報
    if the patent comprises the deposit of a sample of biological material, information to that effect,  - 特許庁
  • (1) 発明の内容は,装置,方法,物質,物質の組成物又は生物材料とする。
    (1) The subject-matter of an invention may be a device, method, substance, composition of substances, or biological material. - 特許庁
  • 生物サンプル中のアナライトを測定するための酵素阻害イムノアッセイを提供する。
    To provide an enzyme inhibition immunoassay for the measurement of an analyte in biological samples. - 特許庁
  • 次に生物スキャナーが、生育プレートの1つ以上の画像を生成する。
    The biological scanner then generates one or more images of the growth plate. - 特許庁
  • 生物液体中のナトリウム利尿ペプチドのサンプリングのための方法、組成物、および装置
    METHOD, COMPOSITION AND DEVICE FOR SAMPLING NATRIURETIC PEPTIDES IN BIOLOGICAL FLUID - 特許庁
  • 生物用途のための優れた有機発光半導体ナノクリスタルプローブを提供すること。
    To provide a superior organo luminescent semiconductor nanocrystal probe for biological applications. - 特許庁
  • または抗体は、モノクローナル抗体2C4の生物特徴を有し得る。
    The antibodies are able to have biological characteristics of the monoclonal antibody 2C4. - 特許庁
  • 流体媒体内部から生物物質を分離して、拘束して、定量化する装置と方法である。
    The apparatus and method is for separating, immobilizing, and quantifying a biological substance from within a fluid medium. - 特許庁
  • 分子生物手法を利用して、簡便で精度の高い豆類の品種判別を行う。
    To carry out simple variety discrimination of beans with high accuracy by utilizing a molecular biological technique. - 特許庁
  • 生物試料のイメージを形成して高解像度の測定を行うことを提案する。
    To perform measurement of high resolution by forming an image of a biological sample. - 特許庁
  • 生物処理に伴って発生する消化ガスを有効利用する技術を提供する。
    To provide an art effectively using digestion gas produced in biological treatment. - 特許庁
  • 生物下水処理を行うとき、安定した処理水水質が得られるようにする。
    To obtain a stable quality of water to be treated when biological sewage treatment is carried out. - 特許庁
  • パラメータと異なり,多メトリック生物指数は,化生物・物理影響を水生系に統合して指定使用達成/未達成における状態・状況を直接表す。
    Unlike chemical parameters, multimetric biological indices integrate chemical, biological, and physical impacts to aquatic systems and portray both condition and status in terms of designated use attainment/nonattainment in direct terms. - 英語論文検索例文集
  • (2) 植物若しくは動物の品種,又は植物若しくは動物の生産のための本質生物学的な方法。本規定は,微生物学的な方法又はそれらの生産物に対しては,適用しない。
    (2) plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals; this provision does not apply to microbiological processes or the products thereof. - 特許庁
  • 難分解性化酸素要求量(COD)及び生物酸素要求量(BOD)を高負荷で処理可能な排水処理装置を提供する。
    To provide a waste water treatment apparatus which treats persistent chemical oxygen demand (COD) and biochemical oxygen demand (BOD) at a high load. - 特許庁
  • (1) 第1条から第5条までの要件を満たす発明は,生物材料から成る若しくは生物材料を包含する製品,又は生物材料を生産し,処理し若しくは使用するための方法に関するものであっても,特許を受けることができる。生物材料とは,遺伝情報を包含するすべての材料であって,生体系での繁殖が可能なものをいう。
    (1) Inventions meeting the requirements of Article 1 to 5 shall be patentable even if they concern a product consisting of or containing biological material or a process by means of which biological material is produced, processed or used. Biological material means any material containing genetic information which is capable of reproducing itself or being reproduced in a biological system. - 特許庁
  • 発明の結果として特定の性質を有する生物材料を生産する方法についての特許により与えられる保護は,その方法によって直接に取得される生物材料,及び同一の又は互いに異なる形態での繁殖又は増殖によって当該直接に取得された生物材料から派生し,かつ,同一の性質を有する全ての生物材料に及ぶものとする。
    The protection conferred by a patent for a process for the production of a biological material possessing specific characteristics as a result of the invention shall extend to the biological material directly obtained through that process and to any biological material derived from the directly obtained biological material through multiplication or propagation in an identical or divergent form and possessing the same characteristics.  - 特許庁
  • 多くの疑問が,広範な化・微生物モニタリングの妥当性,頻度,及び精度に関して残されている。
    Many questions remain about the adequacy, frequency, and precision of the extensive chemical and microbiological monitoring. - 英語論文検索例文集
  • ロキソプロフェンまたはその医に許容される塩を含有する生物利用率が良好な消炎鎮痛点眼剤を提供すること。
    To provide an anti-inflammatory/analgesic eye drop containing loxoprofen or a medically acceptable salt thereof and good at its bioavailability. - 特許庁
  • この配列中のマイクロ粒子は、所定のターゲット検体に特異な化又は生物物質で機能化されていても良い。
    The microparticles in the arrays may be functionalized with chemical or biological entities specific to a given target analyte. - 特許庁
  • 植物若しくは動物の品種又は植物若しくは動物の生産のための本質生物学的な方法は,微生物方法又は当該方法の製品を除いて,特許を受けることができない。
    A plant or animal variety or an essentially biological process for the production of plants or animals, other than a microbiological process or the products of such a process, shall not be patentable.  - 特許庁
  • 大量の生物学的な配列情報を格納している検索対象データベースから、目生物学的な配列情報を高速かつ精度よく検索する。
    To accurately retrieve target biological sequence information at high speed from a retrieval target database which stores a large quantity of biological sequence information. - 特許庁
  • (1) 公衆の利用に供されない生物材料の使用を要する又は当該生物材料に関する発明を第60条(1)の要求に従い特許出願において開示することができない場合は,特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約に基づいて特許出願日までに当該生物材料が寄託されたことを証明しなければならない。
    (1) If an invention involving the use of or concerning biological material which is not available to the public cannot be disclosed in the patent application as required in Article 60(1), it must be proved that the biological material has been deposited no later than the date of filing of the patent application under the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure. - 特許庁
  • 特許法第8a条による生物材料の説明書は,出願人が利用可能な生物材料の特徴に対して重要なすべての情報を含まなければならない。
    The description of biological material in accordance with section 8a of the Patents Act shall contain all information of importance to the characteristic features of the biological material to which the applicant has access. - 特許庁
  • 本発明の非侵入測定システムは、生物実体、例えば、人の血液、から反射された波データを受信して、受信された波データをその生物実体内の物質、例えば、グルコース分子と相関関係付ける。
    This noninvasive measurement system receives wave data reflected from the biological entity, for example, human blood, and correlates the received wave data with the substance in the biological entity, for example, a glucose molecule. - 特許庁
  • 免疫手法によらずに、微生物の生化性質に基づき、環境中の特定微生物をターゲットとした選択な濃縮、精製を簡単に行うこと。
    To perform selective concentration and purification simply by taking a specific microorganism in the environment as target, based on the biological properties of the microorganism, without having to rely on immunological method. - 特許庁
  • 生物膜体において、有利には多数の生物膜体を研究するのに適当であり、かつ自動化及び並行化することが可能である電気な測定を行う。
    To perform electrical measurement suitable advantageously for studying many biological membrane bodies and executable automatically and in parallel. - 特許庁
  • アンモニアを含有する廃水の生物処理において、アンモニア性窒素の酸化制御を行い、亜硝酸性窒素を安定して維持することにより、効率生物窒素処理方法を提供する。
    To provide a biological nitrogen treatment method of waste water containing ammonia, for controlling oxidation of ammoniac nitrogen and stably maintaining nitrite-nitrogen, in biological treatment of waste water containing ammonia. - 特許庁
  • 再結晶化された生物生理活性物質は経時な分解・劣化が防止されているため、生体内の管腔に放出された際に、その生物生理活性物質が本来持っている効果を発揮することができる。
    The recrystallized biologically active substance is prevented from being decomposed or deteriorated with time so that, when it is released in the lumen in the organism, the biologically active substance can exhibit its inherent effect. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 35 36 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.