「若返」を含む例文一覧(71)

1 2 次へ>
  • 若返り法
    the secret of rejuvenation―(医者のなら)―rejuvenation treatment  - 斎藤和英大辞典
  • 若返らせられた土地
    the land rejuvenated  - 日本語WordNet
  • 老人が若返ること
    of the aged, to rejuvenate  - EDR日英対訳辞書
  • 10歳若返りできます。
    I can rejuvenate 10 years old. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 若返ったような気がする
    I feel myself young again.  - 斎藤和英大辞典
  • 十年も若返ったような気がする
    I feel myself ten years younger.  - 斎藤和英大辞典
  • 後家が若返って花を咲かしている
    The widow is young and smart again.  - 斎藤和英大辞典
  • その運動をして若返った。
    The exercise took years off me. - Tatoeba例文
  • 飲むと若返るという水
    water that, when drunk, is said to make a person younger  - EDR日英対訳辞書
  • それは、私が若返ったようなものだ。
    It's like I'm rejuvenated. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 5才若返ったみたいです。
    I feel like I'm five years younger. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • その運動をして若返った。
    The exercise took years off me.  - Tanaka Corpus
  • 水抜きパイプの若返り方法
    REJUVENATION METHOD FOR DRAIN PIPE - 特許庁
  • 老公は若返ったように見えた。
    It seemed to put youth into the old man;  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • 彼は再び若返って活動を始めた.
    He renewed his activities with all the ardor of youth.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は若返ったように更に活動を始めた
    He resumed his activity with all the ardour of youth.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は難病が治って若返った
    Recovery from an incurable disease has given him a new lease of life.  - 斎藤和英大辞典
  • 髭剃ったら10歳は若返って見えるよ。
    You'd look ten years younger if you shaved off your mustache. - Tatoeba例文
  • 彼の孫との接触は、彼を若返らせた
    The contact with his grandchildren rejuvenated him  - 日本語WordNet
  • 民話で人々を若返らせるとされた泉
    a fountain described in folk tales as able to make people young again  - 日本語WordNet
  • プラズマを用いて若返らせる美容法
    cosmetic surgery for the purpose of looking young, that makes use of {plasma}  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女が受けたプチ整形で、10歳は若返った。
    The minor cosmetic surgery she'd had, had knocked ten years off her age. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 髭剃ったら、10歳は若返って見えるよ。
    Shaving off your beard took ten years off you.  - Tanaka Corpus
  • 時が経つにつれ,ベンジャミンは肉体的に若返っていく。
    Benjamin grows physically younger as time passes.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そして、ある種の水を若返りの水として神聖視する信仰は、万葉集においては「変若水」や若返りを詠んだ歌に散見されている。
    Furthermore, the belief that views a certain type of water as sacred water that brings back youth can be seen in many places in poems that reads about 'ochimizu' and rejuvenation in Manyoshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この音楽を聴いてる時は、私は若返った気分になる。
    I feel like I am young again when I am listening to this music. - Weblio Email例文集
  • 我が社もこのあたりで経営陣の若返りを図りたいと思う.
    It is good time for our company to have its executive team rejuvenated.  - 研究社 新和英中辞典
  • 変若水(おちみず、をちみづ)とは、飲めば若返るといわれた水。
    Ochimizu is water that was said to bring back youth when it was drank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国の古い伝説には若返りの仙薬の話が幾つもある。
    In ancient Chinese legends there are many stories of elixirs of rejuvenation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第一 「若返る」ことで日本人の気持ちを明るくさせる効果
    1. To brighten Japanese people by making them feel they became younger.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし,ベンジャミンは若返るが,一方ではデイジーが年を取っていく。
    But Benjamin grows younger as Daisy grows older.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 肉体的に若返ったような、体が軽くなったような、幸福感を味わったが、
    I felt younger, lighter, happier in body;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • どんな不老不死の薬も、(若返りの手段という点で)この妻にはかなわないからである。
    Because even elixirs of life are nothing compared with this wife (in their powers of rejuvenation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『万葉集』の中で「月夜見」は、若返りの霊水「をち水」を持つ者として登場する。
    In "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves), 'Tsukuyomi' appears as someone that has mystical water 'ochimizu' that brings back youth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このような仙薬の話が、若返りの薬の発想の由来となったとも見られる。
    It can be seen that such stories of elixirs became the origin of the concept of potions that bring back youth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ソフトウェア・システムを若返らせるための方法及びシステムを提供すること。
    To provide a method and a system to rejuvenate a software system. - 特許庁
  • 透過的時間ベースの選択的ソフトウェア若返りのためのシステム及び方法
    SYSTEM AND METHOD FOR SELECTIVE REJUVENATION ON TRANSPARENT TIME BASE - 特許庁
  • 年老いていく人を嘆いて、どうにかして天にいる「月夜見」が持つという「をち水」を取り、あなたに奉りたいと若返りの願望を詠んでいる。
    They express the sadness of seeing an aging person and a desire to bring back youth by somehow obtaining 'ochimizu' that 'Tsukuyomi' in heaven has and offer it to that person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とある如く、いずれの歌にも年老いた者を若返らせる「をち水」を求める切実な心が詠み込まれている。
    As it can be seen from above, each poem expresses an earnest desire to seek 'ochimizu' that brings back youth to an aged person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、神は人を哀れみ、少しでも若返りできるよう、その時から毎年、節祭の祭日に「若水」を送ることとなった。
    However, gods pitied humans, and every year since then, they send 'wakamizu' on the day of the setsusai so that the humans can regain a little bit of their youth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 重水素減少水(スーパーライトウォーター)による若返り、健康維持方法、及び重水素減少水(スーパーライトウォーター)の製造方法
    METHOD FOR REJUVENATION AND HEALTH MAINTENANCE BY DEUTRIUM-REDUCED WATER (SUPER LIGHT WATER) AND METHOD FOR PRODUCING THE WATER - 特許庁
  • 該方法は、特に、ニューロン細胞の死の低下、傷の治癒、炎症の低下、傷痕形成の低下、ならびに皮膚の若返りおよび厚化において有用である。
    The method is useful particularly in reduction of neuronal cell death, wound healing, reduction of inflammation, decrease of scar formation, and skin rejuvenation and thickening. - 特許庁
  • 若返りの方法が、略550−600nmの範囲内、かつ好ましくは約585nmの最大強度を有する波長の光による照射を含む。
    A method for photorejuvenation includes irradiation of light of wavelength in a range of about 550-600 nm with a maximum intensity of preferably about 585 nm. - 特許庁
  • 田七人参、鬱金および蛇胆を原料とした若返り効果を有する顆粒状食品の製造方法
    METHOD FOR PRODUCING GRANULAR FOOD USING DENSHICHI GINSENG, CURCUMAE RHIZOMA AND AGKISTRODI FEL AS RAW MATERIAL AND HAVING REJUVENUATING EFFECT - 特許庁
  • ヒトiPS若返り肉体方式薬のケタミン服用体外離脱応用たんぱく質記憶物質移植不老不死製法2
    PREPARATION 2 FOR ETERNAL YOUTH AND IMMORTALITY WITH OUT-OF-THE-BODY EXPERIENCE APPLICATION BY TAKING KETAMINE WHICH IS DRUG FOR HUMAN IPS REJUVENATION BODY METHOD, AND WITH PROTEIN MEMORY SUBSTANCE IMPLANTATION - 特許庁
  • ヒト成人皮膚万能細胞利用タンパク質製サイボーグ若返り方式体外離脱応用不老不死装置3
    IMMORTALITY DEVICE 3, ADOPTING REJUVENATION METHOD WITH APPLICATION OF-OUT-OF-BODY EXPERIENCE INCLUDING CYBORG MADE OF PROTEIN USING PLURIPOTENT STEM CELLS FROM ADULT HUMAN FIBROBLASTS - 特許庁
  • 皮膚の老化防止、若返り治療、美容に用いることができ、女性ホルモン投与と同等の皮膚の老化防止や若返り等の効果を発揮し、また創傷治癒を促進し、副作用が少なくて長期間安心して使用できる生体組織修復促進薬剤を提供する。
    To provide a living body tissue repair promoting drug which can be used in skin aging prevention, rejuvenation treatment, and beautification, can exhibit the effect of skin aging prevention, rejuvenation and the like equal to the administration of a female hormone, further promotes wound healing, and enables long-term, safe use without side effects. - 特許庁
  • 「月と若返りの水」の結びつきは、ロシアの東洋学者ニコライ・アレクサンドロヴィッチ・ネフスキーが著した『月と不死』(東洋文庫)に採集された、沖縄の民族伝承にも語られている。
    The connection between 'the moon and the water that brings back youth' is also mentioned in the ethnic lore of Okinawa that has been included in "Tsuki to Fushi" (moon and immortality) (The Toyo Bunko [Oriental Library]) authored by Nikolai Aleksandrovich Nevskii, a Russian scholar of Asian Studies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 重水素減少水(スーパーライトウォーター)の生理食塩水による癌、糖尿病、白血病、不眠症の治療および若返り、細胞の活性化、免疫細胞の増加の促進
    TREATMENT OF CANCER, DIABETES, LEUKEMIA AND INSOMNIA, AND PROMOTION OF REJUVENATION, CELL ACTIVATION AND IMMUNOCYTE PROLIFERATION BY PHYSIOLOGICAL SALINE COMPRIZING DEUTERIUM-DEPLETED WATER - 特許庁
  • 重水素減少水(スーパーライトウォーター)を原料として使用したビールによるガン、糖尿病、白血病、不眠症の治療および若返り、細胞の活性化、免疫細胞の増加の促進、及び製造方法。
    TREATMENT OF CANCER, DIABETES, LEUKEMIA AND INSOMNIA AND REJUVENATION, ACTIVATION OF CELL AND PROMOTION OF IMMUNOCYTE INCREASE BY USING BEER BREWED IN DEUTERIUM-REDUCED WATER (SUPER LIGHT WATER) AS RAW MATERIAL - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)