「記憶が正しければ」を含む例文一覧(21)

  • 私の記憶が正しければ
    If I remember correctly - Weblio Email例文集
  • 私の記憶が正しければ
    If my memory serves me correctly - Weblio Email例文集
  • 私の記憶が正しければ
    If my memory is correct - Weblio Email例文集
  • 私の記憶が正しければ, 確か.
    if I remember right(ly)  - 研究社 新英和中辞典
  • 私の記憶が正しければ, 確か.
    if I remember right  - 研究社 新英和中辞典
  • 私の記憶が正しければ….
    If (my) memory serves me right,…  - 研究社 新英和中辞典
  • 私の記憶する限りでは, 私の記憶が正しければ.
    to the best of my recollection  - 研究社 新英和中辞典
  • 私の記憶が正しければ、君はバイク好きだよね。
    If my memory is correct, you like bikes.  - Weblio Email例文集
  • 私の記憶が正しければ,彼は現場にはいなかった
    If my memory serves me right, he wasn't on the spot. - Eゲイト英和辞典
  • 私の記憶が正しければ、あなたは50歳です。
    If my memory serves me correctly, you are 50 years old.  - Weblio Email例文集
  • 私の記憶が正しければ、トムの誕生日は10月20日だよ。
    If I remember correctly, Tom's birthday is October 20th. - Tatoeba例文
  • 私の記憶が正しければ彼は弁護士のはずだ
    If I recall correctly, he is a lawyer. - Eゲイト英和辞典
  • 僕の記憶が正しければ,君はジョンのいとこだね
    If I remember correctly, you are John's cousin. - Eゲイト英和辞典
  • 私の記憶が正しければ、具体的にそんな話はなかったように記憶していますけれども。
    He did not refer to specifics, as I remember it.  - 金融庁
  • ところが、私の記憶が正しければ、当信用組合は(全12店舗中、連絡が取れなかった)9店舗のうち確か2店舗しか電気が通じなかったのです。
    We were unable to contact nine of its 12 branches, and only two of the nine continued to receive electricity supply.  - 金融庁
  • それから、私の記憶が正しければ、投資顧問業法上、(投資)一任業務は以前は認可事業だったと思っております。
    If I remember correctly, companies engaging in discretionary investment business were formerly required to be authorized under the Investment Advisory Act.  - 金融庁
  • 照合結果が正しければ、CD−ROM20に記憶されたソフトウェア21はハードディスク14にインストールされる。
    When a collation result is correct, the software 21 stored in the CD-ROM 20 is installed in the hard disk 14. - 特許庁
  • 前回の会見では、私の記憶が正しければ、日本としてはまずコンバージェンスを最優先課題として進めていく方針というのは変わっていないということであります。
    At my previous press conference, I said - if I remember correctly - that there was no change in Japan's policy of pursuing convergence as a top priority matter.  - 金融庁
  • その後ICカードキーの検証が正しければ(S117−肯定)、解読された稼働有効期限データを記憶し(S118)、非接触式ICカードリーダライタ12の稼働が許可される。
    Then, if the verification of an IC card key is authentic (S117-Yes), the IC card reader/writer stores decoded data on the effective term of an operation (S118), and the noncontact IC card reader/writer 12 is permitted to operate. - 特許庁
  • 実は今、私の記憶が正しければ、メガバンクは北京に支店を持っております。しかし、地方銀行は、私が知っている銀行では横浜銀行(上海に支店がある)、それから山口銀行が確か大連に支店を持っていると思います。もう少しあるかもしれませんけれども、そんなに地方銀行は中国に支店がないのです。
    Mega-banks have branches in Beijing. As for regional banks, however, I believe that the Bank of Yokohama has a branch in Shanghai and the Yamaguchi Bank has a branch in Dalian, if I remember correctly. There may be more but the fact is that not too many regional banks have a branch in China.  - 金融庁
  • 例えば、幼保一元化は今でもなかなか(進んでいませんが)、(当時)保育園(の団体)は2つに分かれておりまして、橋本龍太郎さんがおられた方と、(私は)全国私立保育園連盟の応援団長でした。保育園というのは児童福祉法で厚生省の所管で、幼稚園というのは学校教育法で文部省の所管でした。ご存じのように福祉に欠けるということが児童福祉法ですから、確か記憶が正しければ3,000億円、4,000億円ぐらい保育園には予算がございます。幼稚園と保育園は大体同じくらいの生徒を相手にしますが、幼稚園は10分の1以下で300億ぐらいでして、これは言うのは簡単ですけれども、自由民主党の時代にお互いの族議員がつきまして、こども園を作ろうとかという話があった時代もあります。今やっていますけれども、私自身、私立保育園連盟の応援団長をしていましたので、それは本当に簡単ではないです。
    For example, little progress has been made in efforts to integrate kindergartens and nursery schools. Formerly, there were two umbrella organizations for nursery schools. One of them had Mr. Ryutaro Hashimoto (a former Prime Minister) as a guardian, while I was supporting the Japan Private Nursery School Association. Nursery schools, governed by the Civil Welfare Act, were under the jurisdiction of the former Ministry of Health and Welfare, while kindergartens, governed by the School Education Act, were under the jurisdiction of the former Ministry of Education. It is easier said than done. In the era of LDP government, there was a proposal to create a new type of facilities for children, as the two organizations had their respective supporters among lawmakers. Although efforts to integrate kindergartens and nursery schools are now under way, it is not easy, as I know from my experience as a supporter of the Japan Private Nursery School Association.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.