「躊躇」を含む例文一覧(149)

1 2 3 次へ>
  • トムは躊躇した。
    Tom hesitated. - Tatoeba例文
  • 躊躇なく実行します。
    He performs without hesitation.  - Weblio Email例文集
  • 躊躇うものは失敗する。
    He who hesitates is lost. - Tatoeba例文
  • 遅れ、または躊躇なしで
    without delay or hesitation  - 日本語WordNet
  • 躊躇うものは失敗する。
    He who hesitates is lost.  - Tanaka Corpus
  • 私はそれに躊躇していました。
    I was hesitating about that.  - Weblio Email例文集
  • 嘘くらいは躊躇せぬ(平気だ)
    He will make no scruple of lying―make no bones of lying―make nothing of lying.  - 斎藤和英大辞典
  • 人をあやしんで躊躇する
    to look twice at a man  - 斎藤和英大辞典
  • 躊躇すれば機会は二度とこない。
    He who hesitates is lost. - Tatoeba例文
  • それを認めるのに躊躇しない。
    He makes no bones about admitting it. - Tatoeba例文
  • かかわることに躊躇する
    disinclined to become involved  - 日本語WordNet
  • 流暢に、躊躇せずに何かを書く
    write something fluently, and without hesitation  - 日本語WordNet
  • ゆっくり、そして、躊躇しながら去る
    leave slowly and hesitantly  - 日本語WordNet
  • 道徳的な根拠で躊躇する
    hesitate on moral grounds  - 日本語WordNet
  • (通常、恐れから)躊躇する人
    one who hesitates (usually out of fear)  - 日本語WordNet
  • 躊躇すれば機会は二度とこない。
    He who hesitates is lost.  - Tanaka Corpus
  • それを認めるのに躊躇しない。
    He makes no bones about admitting it.  - Tanaka Corpus
  • 義理は躊躇するが遂に同意した。
    Yoshimasa hesitated, but he finally agreed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを見て、わたしは躊躇しました。
    I hesitated at this.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 躊躇しては不正になりますので』
    "'It would be injustice to hesitate,'  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • でもウェンディは躊躇していました。
    But Wendy hesitated.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 助けを求めるのに躊躇しないで下さい。
    Don't hesitate to ask for help.  - Weblio Email例文集
  • このことを彼女に伝えようかどうか躊躇している。
    I am hesitant about whether or not I should tell this to her.  - Weblio Email例文集
  • 何故あなたはその機械を作るのを躊躇するのですか?
    Why do you hesitate to make those machines?  - Weblio Email例文集
  • その危険の大きさが私を躊躇させた.
    The danger was so great that I hesitated.  - 研究社 新和英中辞典
  • それを買うのはだれでも躊躇するだろう.
    Anyone would think twice before he bought it.  - 研究社 新和英中辞典
  • 人はいかがわしいことだと思うと躊躇する
    One will hesitate at a questionable step.  - 斎藤和英大辞典
  • 不正なことをするのに躊躇するのは当然だ
    It is quite natural that one should scruple at doing wrong―be scrupulous about doing wrong―have scruples about doing wrong.  - 斎藤和英大辞典
  • あの人はどんな悪い事でも躊躇せぬ(平気だ)
    He will scruple at no evil―stick at nothing.  - 斎藤和英大辞典
  • 困難を見て躊躇するものでない(二の足を踏むべからず)
    One should not boggle at a difficulty―stop at a difficulty.  - 斎藤和英大辞典
  • あの人はいくら金がかかっても躊躇せぬ(驚かぬ)
    He will stop at no expense.  - 斎藤和英大辞典
  • 一朝事あらば躊躇せずして身を国家に捧げよ
    Be prompt at the call of duty!  - 斎藤和英大辞典
  • 習慣を脱することを躊躇しては大事は為せぬ
    In order to achieve anything great, one must not hesitate to leave the beaten track.  - 斎藤和英大辞典
  • 困ったときは躊躇せず助言を求めなさい。
    If you get into difficulties, don't hesitate to ask for advice. - Tatoeba例文
  • ひとたび躊躇したら、君はおしまいだ。
    Once you hesitate, you are lost. - Tatoeba例文
  • 一瞬躊躇すればパイロットは命も落としかねない。
    A moment's hesitation may cost a pilot his life. - Tatoeba例文
  • 僕は躊躇してしまい、行かないことにした。
    I got cold feet and decided not to go. - Tatoeba例文
  • メアリーはそうするのを躊躇したとトムは言った。
    Tom said that Mary hesitated to do that. - Tatoeba例文
  • トムは、躊躇することもなくその仕事を引き受けました。
    Tom accepted the job without hesitation. - Tatoeba例文
  • 彼女は時々答える前に躊躇してしまうんだ。
    She sometimes hesitates before answering. - Tatoeba例文
  • 彼は最終的に躊躇して受け入れた
    he finally accepted hesitantly  - 日本語WordNet
  • 不確実性、躊躇、自信の欠如を伴い行動するさま
    acting with uncertainty or hesitance or lack of confidence  - 日本語WordNet
  • 公然と、恐れまたは躊躇なしで、その人の意見を表す
    express one's opinion openly and without fear or hesitation  - 日本語WordNet
  • 当局は、正確な数字を引用することを躊躇する
    Authorities hesitate to quote exact figures  - 日本語WordNet
  • マッコール氏は躊躇したが、やがて踏み切った。
    Mr. McCall hesitated, and then took the plunge. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 一瞬ながら、躊躇していることに気がついた。
    I found myself hesitating for a brief moment. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 困ったときは躊躇せず助言を求めなさい。
    If you get into difficulties, don't hesitate to ask for advice.  - Tanaka Corpus
  • 一瞬躊躇すればパイロットは命も落としかねない。
    A moment's hesitation may cost a pilot his life.  - Tanaka Corpus
  • ひとたび躊躇したら、君はおしまいだ。
    Once you hesitate, you are lost.  - Tanaka Corpus
  • すぐさま写真を手に入れるか躊躇したが、
    I hesitated whether to attempt to secure the photograph at once;  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。