「階段を上る」を含む例文一覧(25)

  • 階段を上る
    to go up the stairs―mount the stairs―ascend the stairs  - 斎藤和英大辞典
  • 急いで階段を上る.
    hurry up the stairs  - 研究社 新英和中辞典
  • 階段を上る[下りる].
    go up [down] (the) stairs  - 研究社 新英和中辞典
  • 出世の階段を上る
    go up the career ladder - Eゲイト英和辞典
  • 階段を駆け上る
    run up the stairs - Eゲイト英和辞典
  • 一息で階段を駆け上る
    Running up the steps in one go - Weblio Email例文集
  • 社会[会社]の出世階段を上る.
    move up the social [corporate] ladder  - 研究社 新英和中辞典
  • 明かりのない階段を上る
    came up the lightless stairs  - 日本語WordNet
  • この道をまっすぐ行って、階段を上ると、そこにある。
    If you go straight down the street and up the stairs, it's right there.  - Weblio Email例文集
  • 彼は引き返して彼女が階段を上るのを手伝った。
    He turned back to help her up the stairs. - Tatoeba例文
  • この青年は、出世階段を上る方法を知っている
    This young man knows how to climb the social ladder  - 日本語WordNet
  • 彼は引き返して彼女が階段を上るのを手伝った。
    He turned back to help her up the stairs.  - Tanaka Corpus
  • 階段を上るのは弱い心臓にはこたえる.
    Climbing stairs is a strain on [can tax] a weak heart.  - 研究社 新和英中辞典
  • 庭でまってるのにうんざりして、階段を上る道をみつけたのでした。
    He had got tired of waiting down in the courtyard, and had found his way to the stairs.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • このため、足を最大上げた場合の高さh1が階段の段差Hよりも高く上がらないと階段を上ることができない。
    Thus, he/she cannot climb the stairs when a height h1 in maximally lifting the leg is not higher than the step H of the stair. - 特許庁
  • 本発明は、階段の踏み板を的確に明るくするとともに、階段を上に上る人が正面側から階段を視認した際にまぶしくない足元灯ユニットを提供することを課題とする。
    To provide a safe foot light unit which precisely lights up treads of a staircase and prevents a person ascending the staircase from being dazzled when he/she visually recognizes the staircase from a front side. - 特許庁
  • 脱力感が生じ、立ち上がる、階段を上る、持ち上げる、手をのばすなどの動作が困難になる。
    it causes weakness, inability to stand, climb stairs, lift, or reach.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 入口の仁王門から本堂までは399段の登廊(のぼりろう、屋根付きの階段)を上る
    The 'Noboriro' (enclosed stairway) rises 399 steps from the entrance at the Nio-mon Gate to the Hondo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歩行アシストにおいて、より段差の高い階段をも上ることができるようにする。
    To attain climbing stairs with higher steps in walking assistance. - 特許庁
  • そこで股関節を限界角度θ1まで上げた状態でも足を階段の高さよりも高く上げられない場合には、膝を伸ばすことで足をより高く(h2)上げながら階段を上るようにする(膝伸ばし上り)。
    When he/she cannot lift the leg higher than the height of the stair even when a hip joint is lifted up to a limit angle θ1, he/she climbs the stairs while straightening the knee to be lifted up higher (h2) (knee-straightening climbing). - 特許庁
  • 通常階段を上る場合、太ももを持ち上げるとともに膝を曲げることで、膝から下の脛の部分を鉛直方向に垂らした状態で足を階段の上に乗せながら上っている(膝曲げ上り)。
    When a person climbs stairs in a normal case, he/she performs climbing by lifting a thigh, bending a knee, and putting a foot on a stair while hanging down a shin portion under the knee in a vertical direction (knee-bending climbing). - 特許庁
  • ステッパーは、2つのステップを有し、利用者はそれを足で交互に踏み込むことによって歩行や階段を上る動作に似た運動を行う。
    The stepper has two steps and the user practices an exercising similar to an action of walking or going up a staircase by alternately treading on the steps with feet. - 特許庁
  • 従来の電動車椅子は、車輪式の車椅子が大多数であり、階段を上る際一段一段上るものもあるが、準備段取りに非常に手間が掛かるので簡単に走行できる電動車椅子を提供する。
    To provide an electric wheelchair capable of easily running because most of usual electric wheelchairs are wheel types and some wheelchairs go up stairs one by one but it takes many hours to prepare and arrange. - 特許庁
  • 手で牽引して携帯する形式のキャスター付キャリーケースにおいて、段差を超えるときや階段を上るときに、それまでの歩行の姿勢や持ち手を変える必要をなくす。
    To eliminate the need for changing a walking posture and a hand gripping a handle when going over steps and ascending stairs, in a carry case with casters which is carried by manual drawing. - 特許庁
  • 老家政婦はこう証言した。自分は息子の家に身を寄せたが、その後で当面必要な衣服を何着か屋敷に忘れてきたことに気づき、屋敷に戻って今まで自分がいた部屋に入った。大体八時頃だった。その時、ニーナ・サン・クロワのけたたましい怒鳴り声が聞こえてきた。警官が述べたような言葉を使っていたことを覚えている。突然そんな罵声が聞こえてきたからとても驚き、出ていくのが怖くなったから、ドアにカギをかけて部屋に閉じこもった。少ししたら、誰かが階段を上る音が聞こえてきた。一歩一歩がゆっくりで、何か重いものを持っているみたいな感じだった。それを聞くとますます怖くなり、部屋の明かりを消してベッドの下に身を隠した。
    The old woman testified that she had gone directly to the house of her son, and later had discovered that she had forgotten some articles of clothing which she needed; that thereupon she had returned to the house and had gone up the back way to her room,— this was about eight o'clock; that while there she had heard Nina San Croix's voice in great passion and remembered that she had used the words stated by the policemen; that these sudden, violent cries had frightened her greatly and she had bolted the door and been afraid to leave the room; shortly thereafter, she had heard heavy footsteps ascending the stairs, slowly and with great difficulty, as though some one were carrying a heavy burden; that therefore her fear had increased and that she had put out the light and hidden under the bed.  - Melville Davisson Post『罪体』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。