「2つ」を含む例文一覧(49962)

<前へ 1 2 .... 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 次へ>
  • 原料となる焙煎豆を、気流式粉砕機2を用いた同体摩擦によって微粉砕する。
    The roasted beans as the raw material are pulverized by rotating friction using an airflow type pulverizer 2. - 特許庁
  • 空気調和機の室内機2は、前面グリル60と、意匠パネルとを備える。
    This indoor unit 2 of the air conditioner comprises a front grill 60 and a design panel. - 特許庁
  • 各天井裏2、3、4には、それぞれ換気用の換気面戸2A、3A、4Aが取り付けられている。
    The attic 2, 3, 4 are provided with ventilating filler strips 2A, 3A, 4A, respectively. - 特許庁
  • 上ケ—シング1と下ケ—シグ2とで入口4と弁室3と出口5を形成する。
    An inlet 4, a valve chest 3 and an outlet 5 are formed of an upper casing 1 and a lower casing 2. - 特許庁
  • 蒸気ボイラ2からの蒸気は、蒸気路13,15を介して蒸気使用設備へ送られる。
    The steam from the steam boiler 2 is fed to a facility utilizing steam through steam passages 13, 15. - 特許庁
  • ガラス管1の内面には、カーボン粉末を主成分として含む導電部2が付着されている。
    A conductive part 2 composed essentially of carbon powder is stuck on the inside surface of a glass tube 1. - 特許庁
  • 密閉状の加硫缶1に蒸気供給管2と圧縮空気供給管3を接続する。
    A steam supply pipe 2 and a compressed air supply pipe 3 are connected to a closed vulcanization can 1. - 特許庁
  • そして、ラジエータ1とオイルクーラ2,3の上流側にインタークーラ8が直列配置される。
    An intercooler 8 is serially arranged in an upstream side of the radiator 1 and the oil coolers 2, 3. - 特許庁
  • また、窒化層2と硬質皮膜3の間にCrNからなる下地皮膜4を形成してもよい。
    And a base coating 4 in CrN may be formed between the nitric layer 2 and the hard coating 3. - 特許庁
  • コンテンツフォルダ2には、テキストファイルや画像、音声ファイルなどが格納される。
    A text file or an image and a voice file or the like are stored in a content folder 2. - 特許庁
  • 端子基台2はベース20に保持台30を重ねて結合することにより形成される。
    The terminal base table 2 is formed by laying a holding table 30 on a base 20 and coupling together. - 特許庁
  • エンジン2のクランク軸16は、電磁クラッチ28を介してプーリ20と連結される。
    Crank shaft 16 of the engine 2 is connected with a pulley 20, through a magnetic clutch 28. - 特許庁
  • 購入の実績は、サーバ1、端末2および自動販売機3にそれぞれ記録される。
    The result of purchase is individually recorded in the server 1, the terminal 2 and the automatic vending machine 3. - 特許庁
  • なお、p型ウェル領域2は、絶縁層1bに達する深さまで形成されている。
    The region 2 is formed up to the depth to reach an insulating layer 1b. - 特許庁
  • あるいは、表面酸化膜除去装置1と表面酸化膜形成装置2が連結されている。
    Alternatively, the surface oxide film removing device 1 and surface oxide film forming device 2 are coupled together. - 特許庁
  • 本体2の内部には熱伝導性が高いポッティング(封止)材9が充填されて封止される。
    A potting (sealing) material 9 with a high thermal conductivity is charged and sealed in the main body 2. - 特許庁
  • DMA回路15は上位装置2に対してデータ送受信要求信号102を出力する。
    A DMA circuit 15 outputs a data transmission/reception request signal to the host device 2. - 特許庁
  • 純水製造装置は、電気脱イオン装置1と、スケールモニター装置2とを備えている。
    The apparatus for producing pure water is provided with an electric deionizer 1 and the scale monitor 2. - 特許庁
  • 冷却することで棒状シリコン結晶1と2とは強固に接合される。
    The rod-shaped silicon crystals 1 and 2 are firmly bonded together by cooling them. - 特許庁
  • ジャケット部2に制御弁7を介して蒸気供給管3を接続する。
    A steam supply pipe 3 is connected to a jacket part 2 via a control valve 7. - 特許庁
  • 光源1、光学エンジン2に対して、投写レンズ3は移動機構4を介して接続している。
    A projection lens 3 is connected to a light source 1 and an optical engine 2 through a moving mechanism 4. - 特許庁
  • ボンディングワイヤ4は、発光素子2およびリード端子3を電気的に接続している。
    The bonding wire 4 electrically connects the light emitting element 2 and lead terminal 3 to each other. - 特許庁
  • 建物の屋根面2に形成した屋根面開口部5に取付けられる天窓枠6を有する。
    The skylight window has the skylight-window frames 6 installed to roof-surface opening sections 5 formed to the roof surface 2 of a building. - 特許庁
  • 住宅2の玄関に設置された玄関子機6が親機4と通話可能である。
    An porch sub-unit 6 installed at the porch of the residence 2 communicates with the master unit 4. - 特許庁
  • 撮像部1と、被写体を照らす照明部2と、表示入力部3とを備える。
    The automatic imaging apparatus is equipped with an imaging part 1, an illumination part 2 illuminating a subject and a display input part 3. - 特許庁
  • この半硬化状態とした略玉状のインク滴2を塗装部材3に到達させて付着させる。
    The approximately spherical ink droplet 2 in the half-cured state arrives at and is deposited on the coating material 3. - 特許庁
  • 半導体チップ1の側面に汚染物質をゲッタリングする欠陥層2を形成する。
    A defect layer 2 which getters a contaminating substance is formed on the side of the semiconductor chip 1. - 特許庁
  • そして、円筒部44と蓋部45とを、シリンダブロック2の直径方向両縁で非連結とした。
    The cylinder part 44 and the lid part 45 are unconnected at opposite edges along the diameter of a cylinder block 2. - 特許庁
  • 磁気記録媒体1は、基板2と非晶質磁性層4と下地層3とを備えている。
    The magnetic recording medium 1 is provided with a substrate 2, an amorphous magnetic layer 4, and an underlayer 3. - 特許庁
  • 養生シート2を、不要時に引っ張って破り取ることができる使い捨てにする。
    The curing sheet 2 can be pulled and broken and disposed of when it becomes unnecessary. - 特許庁
  • 雌ネジ2と雄ネジ3のすべてのネジ面は常に空隙Cを保って相対向させる。
    All the screw faces of the female screw 2 and the male screw 3 oppose mutually with a clearance C between them always. - 特許庁
  • 電極パッド2に電気的に接続されている再配線された配線パターン5を設ける。
    A rewired wiring pattern 5 is provided that is electrically connected to the electrode pad 2. - 特許庁
  • 椅子本体2に連結されて人体足部をエアーマッサージできる足載せ台3を備える。
    The chair type massager is provided with the footrest 3 connected to a chair body 2 and capable of massaging a human body leg by air. - 特許庁
  • 磁気抵抗効果(MR)素子1を保護膜2を介して一対の基板12a,12bによって挟持する。
    A magneto-resistive(MR) element 1 is held by a pair of substrates 12a and 12b via a protective film 2. - 特許庁
  • CGアニメーションの製作に必要な情報を全て含む動画型絵コンテ2を作成する。
    Animation type picture conte 2 including all information necessary for the manufacturing of CG animation is prepared. - 特許庁
  • 減圧車輪2はフレーム3に上下移動調整機能を具備し上下移動可能とする。
    The pressure reducing wheel 2 is equipped with a vertical movement adjusting function at the frame 3 and can vertically move. - 特許庁
  • 無機フィラー2は平均粒径30μm以下であり、テープの片面1a側に偏在している。
    The inorganic filler 2 has 30 μm or less of average particle size, and is unevenly distributed in one face 1a side of the tape. - 特許庁
  • 一方、カメラ2が垂直下方向に向けられると、予め設置されている資料を撮像する。
    The camera 2 is turned to the vertical lower direction, preset documents are imaged. - 特許庁
  • 建具枠材の下枠1は、障子に向かって突出するレール2を有する。
    A sill 1 of the fitting frame member has a rail 2 protruding to the sash. - 特許庁
  • 接続用端子5の外径は上ヒンジ軸2の軸穴3の径にほとんど等しい。
    The outside diameter of the terminal 5 for connection is approximately equal to the diameter of the shaft hole 3 of the upper hinge 2. - 特許庁
  • 絶縁ハウジング1は、開位置及び閉位置間を移動するカバー2を有する。
    The insulation housing 1 comprises a cover 2 that moves between an opening position and a closing position. - 特許庁
  • 箱本体2とカバー3とが互いに取り付けられる際に溝5内に突起4が侵入する。
    The protrusion 4 intrudes into the groove 5, when the box body 2 and the cover 3 are fixed each other. - 特許庁
  • 上端面11の微細な凹部を油溜まりとして機能させ、軸2との摩擦を抑える。
    A fine recessed portion in the upper end face 11 is functioned as an oil sump to suppress friction against the shaft 2. - 特許庁
  • 吸気ポート5の開口率を過度に小さくすることなく、シリンダ2内のタンブルを強化する。
    To reinforce a tumble inside a cylinder 2 without excessively decreasing an opening rate of an intake port 5. - 特許庁
  • 受信サーバ2は、送信データの送信日、通番を記録し、セキュリティを検証する。
    The reception server 2 records the transmission date and the sequence number of transmission data and verifies security. - 特許庁
  • この吸着剤3は、多孔質チューブ2の両端以外の部分に配置されている。
    The absorbent 3 is arranged in a portion other than the both ends of the porous tube 2. - 特許庁
  • 前記アンカ部は、第2の基板2の表面に前記絶縁層3を介して固定支持されている。
    The above anchor portions are supported so as to be fixed to the surface of the second substrate 2 through the insulating layer 3. - 特許庁
  • 電気接続箱1は箱本体2と配線ブロック3とサイドカバー7とを備えている。
    The electrical junction box 1 includes the box body 2, a wiring block 3 and a side cover 7. - 特許庁
  • アッパーシーツ2の頭側には、掛布団が内部に挿入可能な折り返し部20が形成してある。
    A return section 20 into which the coverlet is insertable is formed on the head side of the upper sheet 2. - 特許庁
  • レンズ付きフイルムユニット2は、ユニット本体3及び外装シート4からなる。
    The lens-fitted photographic film unit 2 comprises a main body 3 of the unit and an outer packing sheet 4. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.