「Hum」を含む例文一覧(84)

1 2 次へ>
  • "Hum!
    「ほぅ、 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • --hum!
    ほぅ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • "Hum!
    「ふん! - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • "Hum!"
    「ふむ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ``Hum!
    「ほう! - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • "Hum!
    「フム! - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • "Hum!"
    「フム!」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • to hum
    ハミングする - EDR日英対訳辞書
  • La Scala, hum!
    スカラ座、フム! - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • a ho‐hum film
    退屈な映画. - 研究社 新英和中辞典
  • to hum a tune―hum an air
    鼻歌を歌う - 斎藤和英大辞典
  • to enliven a place―make things hum
    景気をつける - 斎藤和英大辞典
  • to hum an air―hum a tune
    鼻唄を歌う - 斎藤和英大辞典
  • to hum
    静かに口ずさむ - EDR日英対訳辞書
  • HUM PREVENTING CIRCUIT
    ハム音防止回路 - 特許庁
  • Contralto--hum!
    コントラルト−フム! - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • make things hum
    景気をつける, 活気づける. - 研究社 新英和中辞典
  • a hum of voices
    がやがやという人声. - 研究社 新英和中辞典
  • I hear a hum of voices.
    かすかに人声がする - 斎藤和英大辞典
  • Hum baby to sleep.
    歌で子供を寝かしつける。 - Tatoeba例文
  • The hum of conversation is low.
    話し声は低い。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Hum baby to sleep.
    歌で子供を寝かしつける。 - Tanaka Corpus
  • La Scala, hum!
    スカラ座出演、ほぅ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • the hum of bees
    ミツバチのブンブンいう音. - 研究社 新英和中辞典
  • to hum one's life away―(普通は)―whistle one's life away
    一生鼻歌で暮らす - 斎藤和英大辞典
  • sound with a monotonous hum
    音の単調なブンブンする音 - 日本語WordNet
  • the hum of distant traffic
    遠方の交通のブンブンいう音 - 日本語WordNet
  • there is a constant hum of military preparation
    軍事準備で常に活気がある - 日本語WordNet
  • to hum
    (詩歌などを)小さな声でうたう - EDR日英対訳辞書
  • The factory has started to hum with activity.
    工場は活気づき始めた - Eゲイト英和辞典
  • There was a hum of conversation.
    ガヤガヤいう話し声がした - Eゲイト英和辞典
  • The festivities have made things hum for a while.
    お祭り騒ぎで一時空景気がついた - 斎藤和英大辞典
  • the symphonic hum of a million insects
    100万匹の昆虫のブンブンと音を立てた交響曲 - 日本語WordNet
  • to hum a song or verse of poetry softly to oneself for one's own amusement
    (詩や歌などを)興にまかせて軽く声に出す - EDR日英対訳辞書
  • a ho-hum speaker who couldn't capture their attention
    彼らの注目を集めることができなかった退屈な話し手 - 日本語WordNet
  • a toy wind instrument that has a membrane that makes a sound when you hum into the mouthpiece
    マウスピースにハミングすると音を出す膜があるおもちゃの管楽器 - 日本語WordNet
  • a small banquet at which people drink a moderate amount of alcohol and hum a tune
    適量の酒を飲み,静かに詩歌を吟じて楽しむ小宴 - EDR日英対訳辞書
  • METHOD AND APPARATUS FOR CANCELING HUM NOISE OF AUDIO AMPLIFIER
    オーディオアンプのハム雑音のキャンセル(打消し)方法および装置 - 特許庁
  • A humidity control output branching part D-MV-Hum gives an output to a humidifying actuator Act3 when a manipulation variable output MVH of a humidity control controller PID-Hum is a humidifying mode, and gives an output to an actuator Act2 when the output MVH is a dehumidifying mode.
    湿度制御出力分岐部D_MV_Hum は、湿度制御コントローラPID_Hum の操作量出力MVH が加湿モードの場合には加湿アクチュエータAct3 へ出力し、出力MVH が除湿モードの場合にはアクチュエータAct2 へ出力する。 - 特許庁
  • he kept up a deep bass hum of melody for miles of the road
    彼は道中何マイルも太いバスで鼻歌を歌い続けていた。 - James Joyce『レースの後に』
  • To prevent a hum filter set for preventing hum noise to be superimposed to an electrocardiograph signal in a biological information monitor from being disabled from functioning as a hum filter because of being set to a frequency different from a power source frequency or being not set at all.
    生体情報モニタにおいて、心電図信号に重畳するハムノイズを防ぐために設定するハムフィルタが、電源周波数と異なる周波数に設定されたり、あるいはまったく設定されなかったりして、ハムフィルタの用をなさなくなってしまうことを防ぐ。 - 特許庁
  • I never stand on the hilltop and hum the tune of this song without thinking of my high school days.
    丘の上に立ってこの歌を口ずさむ時, 高校時代のことがきまって偲ばれる. - 研究社 新和英中辞典
  • To provide a capacitor microphone capable of avoiding the generation hum noise.
    ハム雑音の発生を回避できるようにしたコンデンサマイクロホンの提供。 - 特許庁
  • To appropriately sense outbreak of a fire without being influenced by a hum noise and give an alarm.
    ハムノイズの影響を受けずに火災発生を的確に感知して、警報発報を行う。 - 特許庁
  • suddenly spring out distinct from the vast hum and clatter of the city.
    突然、その足音が街のざわめきや騒々しさから際立ってはっきり聞こえてきた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The air was full of the throb and hum of machinery pumping air down the shaft.
    空気は縦穴に空気を取り込んでいる機械の脈動と騒音でいっぱいでした。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • All the sounds of man, the bleating of sheep, the cries of birds, the hum of insects, the stir that makes the background of our lives
    人の音のすべて、羊のいななき、鳥の声、虫の羽音、われわれの生の背景をなす揺らぎ - H. G. Wells『タイムマシン』
  • A calculation unit C-MAX for calculating the maximum value of cooling output gives larger one of manipulation variable outputs of the branching parts D-MV- Temp and D-MV-Hum to the actuator Act2.
    冷却出力最大値演算部C_MAX は、分岐部D_MV_Temp,D_MV_Hum の各操作量出力のうち大きい方をアクチュエータAct2 に与える。 - 特許庁
  • An output signal of the hum detection capacitor 17 is amplified by a hum detection circuit 16, and the frequency is calculated by a frequency detection part of the CPU logic part 12 to obtain the frequency of the AC power supply 1.
    ハム検出コンデンサ部17の出力信号はハム検出回路16で増幅し、CPUロジック部12の周波数検出部で周波数を算出して、交流電源1の周波数を得る。 - 特許庁
  • An output of a joystick 2 is converted into a power command F_hum in a virtual translation direction and a power command N_hum in a rotatory direction and they are inputted to a translation direction control system 10 and a rotational direction control system 20.
    ジョイスティック2の出力を仮想的な並進方向の力指令F_hum と、回転方向の力指令N_hum に変換し、並進方向制御系10、回転方向制御系20に入力する。 - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)