「Phage Display」を含む例文一覧(25)

  • The peptide can be selected by a phage display method.
    ペプチドは、ファージディスプレイ法で選択することができる。 - 特許庁
  • EXPRESSION VECTOR FOR PHAGE DISPLAY METHOD, AND ITS UTILIZATION
    ファージディスプレイ法で使用するための発現ベクター及びその利用 - 特許庁
  • METHOD TO SCREEN PHAGE DISPLAY LIBRARY WITH DIFFERENT LIGAND
    種々のリガンドによるファージ提示ライブラリーのスクリーニング方法 - 特許庁
  • METHOD FOR ANALYZING MOLECULAR INTERACTION USING PHAGE DISPLAY METHOD
    ファージディスプレイ法を用いた分子間相互作用解析方法 - 特許庁
  • To obtain a phage which controls the number of copies of the objective polypeptide displayed in the head part of a phage used in a phage display and displays the desired number of copies.
    本発明は、ファージディスプレイに用いるファージに対し、その頭部に提示される目的ポリペプチドのコピー数を制御し、所望のコピー数を提示するファージを提供すること等を課題とする。 - 特許庁
  • HUMAN AND MOUSE TARGETING PEPTIDE IDENTIFIED BY PHAGE DISPLAY
    ファージディスプレイにより同定されたヒト及びマウスのターゲティングペプチド - 特許庁
  • UNCOUPLING OF DNA INSERT PROPAGATION AND EXPRESSION OF PROTEIN FOR PHAGE DISPLAY METHOD
    DNAインサート増殖およびファージディスプレイ法のためのタンパク質発現の切り離し - 特許庁
  • The method for producing the cellulose-binding peptide comprises steps for amplifying, separating, washing and eluting a phage having the cellulose-binding peptide from a phage display peptide library.
    また、ファージディスプレイペプチドライブラリーから、該セルロース結合性ペプチドを有するファージの増幅、分離、洗浄、溶出する工程からなるセルロース結合性ペプチドの製造方法。 - 特許庁
  • In a preferred embodiment, the method of substituting residues is affinity maturation with phage display (AMPD).
    好適な実施態様では、残基の置換方法は、ファージディスプレイでの親和性成熟(AMPD)である。 - 特許庁
  • The method for identifying the polypeptides, including monomeric human V_Hs and V_Ls, with desirable biophysical properties includes the steps of: obtaining a phage display library expressible of an optional polypeptide sequence; enabling the infection of a bacterium layer by library phage; and identifying the phage which forms a plaque larger than the average on the bacterium layer.
    任意のポリペプチド配列を発現することができるファージディスプレイライブラリを得る工程、ライブラリファージによる細菌層の感染を可能にする工程、及び細菌層上の平均よりも大きいプラークを形成するファージを同定する工程を包含する、望ましい生物物理学的特性を有するポリペプチド(単量体のヒトV_H及びヒトV_Lを含む)を同定する方法。 - 特許庁
  • This method for producing a polypeptide having molecular- cognitive faculty for an antigen and composed of two or more peptides, comprises at least (a) preparing a phage display library comprising a phage exhibiting a polypeptide composed of two or more peptides, (b) contacting the antigen, solidified on a carrier, with the phage display library and (c) selecting a phage specifically bonding to the antigen.
    少なくとも(a)2つ以上のペプチドが結合して構成される1つのポリペプチドを呈示するファージからなるファージディスプレイライブラリーを作製し、(b)担体に固相化した前記抗原と前記ファージディスプレイライブラリーとを接触させ、(c)前記抗原と特異的に結合するファージを選択することを含む、前記抗原に対して分子認識能を有するポリペプチドであって、前記2以上のペプチドから構成される1つのポリペプチドを作製する方法。 - 特許庁
  • There are provided phage constructs and methods for using the same to permit phage coat protein expression, and thus the propagation of phages, in the absence of display of the heterologous polypeptides, which can be expressed as a fusion with the coat protein in a regulated manner.
    異種ポリペプチドの提示を伴うことなくファージコートタンパク質の発現(従って、ファージの増殖)を可能にし、異種ポリペプチドをコートタンパク質との融合として調節されたやり方で発現することができるファージ構築物およびその使用方法。 - 特許庁
  • To provide a method for inducing antibody production response, by extracorporeally immunizing a peripheral hemolymphocyte, to provide a method for rapidly and efficiently preparing a human monoclonal antibody specific to an arbitrary antigen, and to provide a method for acquiring an antigen-specific antibody gene highly efficiently in a short period when compared with conventional phage display methods, especially, the phage display method in which an unprimed human peripheral hemolymphocyte is used.
    末梢血リンパ球を体外免疫することによる抗体産生応答の誘導方法や、迅速かつ効率よく任意の抗原に特異的なヒトモノクローナル抗体を作製する方法や、従来のファージディスプレイ法、特に未感作ヒト末梢血リンパ球を用いたファージディスプレイ法と比較して高効率かつ短期間に抗原特異的抗体遺伝子を取得する方法を提供すること。 - 特許庁
  • Preferably, the peptide is selected by phage display, Eschericia coli display, RNA-peptide screening or chemical substance-peptide screening.
    ペプチドは、好ましくはファージディスプレイ、大腸菌ディスプレイ、RNA−ペプチドスクリーニング、又は化学物質−ペプチドスクリーニングによって選択される。 - 特許庁
  • Preferably, the peptide is selected by phage display, Eschericia coli display, RNA-peptide screening or chemical substance-peptide screening.
    ペプチドは、好ましくはファージディスプレイ、大腸菌ディスプレイ、RNA−ペプチドスクリーニング、又は化学物質−ペプチドスクリーニングによって選択する。 - 特許庁
  • To provide a method for providing an advance in phage display technology by permitting the uncoupling of the propagation of phages containing inserted sequences encoding heterologous polypeptides from the expression of the polypeptides.
    異種ポリペプチドをコードする挿入配列を含むファージの増殖と、異種ポリペプチドの発現との切り離しを可能にすることによって、ファージディスプレイ技術の進歩をもたらす方法の提供。 - 特許庁
  • To provide a method for using peptide cleavage to exclude undesired virus for the purpose of enabling polypeptides displayed in a phage display system to be selected.
    ファージ展示系中に展示されたポリペプチドの選択を可能とする目的で、所望でないウイルスを排除するために、ペプチド切断を用いる方法を提供する。 - 特許庁
  • Using the Fc fragment of IgG derived from various animals as a target substance, a screening is carried out by phage display method and the amino acid sequence of the peptide bindable to the target substance is identified.
    各種動物由来のIgGのFcフラグメントをターゲット物質として用い、ファージディスプレイ法によりスクリーニングを行い、該ターゲット物質に結合性を有するペプチドのアミノ酸配列を同定する。 - 特許庁
  • Screening is carried out by using the IL-2 as a target material by a phage display method, and an amino acid sequence of the peptide having the affinity to the IL-2 is determined.
    IL-2をターゲット物質として用い、ファージディスプレイ法によりスクリーニングを行い、IL-2に結合性を有するペプチドのアミノ酸配列を同定する。 - 特許庁
  • An antibody, which can be produced by a phage display method, such as GD3G7 is used to recognize an iE [IdoUA-GalNAc (4S, 6S)] disaccharide unit (disaccharide unit) or both of a E [GlcUA-GalNAc (4S, 6S)] disaccharide unit and the iE [IdoUA-GalNAc (4S, 6S)] disaccharide unit (disaccharide unit).
    GD3G7等のファージディスプレイ法により生産可能な抗体を用いることで、iE[IdoUA-GalNAc(4S,6S)]ジサッカリドユニット(二糖単位)を認識可能であるか、または、E[GlcUA-GalNAc(4S,6S)]およびiE[IdoUA-GalNAc(4S,6S)]ジサッカリドユニット(二糖単位)の両方を認識可能である。 - 特許庁
  • A peptide which specifically binds to a peptide at N-terminal domain of retroviral integrase was screened by phage display method, and as a result of the screening, a peptide being able to inhibit the infection and the proliferation of retroviruses such as HIV-1 before the reverse transcription reaction is obtained.
    レトロウイルスのインテグラーゼのN−末端領域のペプチドに対して特異的に結合するペプチドをファージディスプレイ法によりスクリーニングし、スクリーニングの結果、逆転写反応以前にHIV−1等のレトロウイルスの感染・増殖を阻害するペプチドを得る。 - 特許庁
  • A gene product FabTC3G7 is produced by a gene cluster TC3G7, wherein the FabTC3G7 is proven to effectively have neutralization activity on a rabies virus 3 strain, as a result of separation of the gene cluster TC3G7 which expresses a human Fab, by using a combinatorial science procedure and a phage display procedure.
    コンビナトリアル科学法およびファージディスプレイ法を用いてヒトFabを発現する遺伝子群TC3G7を分離し、その遺伝子産物であるFabTC3G7が、狂犬病ウイルス3株に対して効果的に中和活性を有することを発見した。 - 特許庁
  • To provide a means that permits saving a large amount of time and labor for the gene cloning in the phage display method by efficiently obtaining a gene to be cloned and preventing the loss of a desired gene through deletion at an unpredictable frequency by the specificity of each gene.
    クローニングしたい遺伝子を効率良く取得し、且つ個々の遺伝子の特異性により所望する遺伝子が予想できない頻度で欠落して遺伝子クローニングが妨げられることを防くことで、ファージディスプレイ法における遺伝子クローニングにかかる時間と労力を大幅に削減する手段を提供すること。 - 特許庁
  • To provide anti-VEGF antibodies and variants thereof, including those having high affinity for binding to VEGF, methods for using phage display libraries with naive libraries to generate and select the anti-VEGF antibodies with desired binding and other biological activity, and uses of the antibodies in research, diagnostic and therapeutic applications.
    VEGFへの高い結合親和性を有するものを含む、抗VEGF抗体及びその変異体、所望の結合及び他の生物学的活性を有する抗VEGF抗体を生成し選別するためのナイーブライブラリを用いたファージディスプレイライブラリの使用方法、及び研究、診断及び治療的手法での前記抗体の使用方法を提供する。 - 特許庁
  • The antibacterial/bactericidal compound is a quaternary ammonium salt-peptide compound obtained by binding a thiol group of an L-cysteine residue introduced into the N-terminal or the C-terminal of a peptide having a specific amino acid sequence to a quaternary ammonium salt through a covalent bond, and is determined to be effective by a phage display method using the Pseudomonas aeruginosa.
    抗菌・殺菌性化合物は、緑膿菌を用いたファージディスプレイ法にて有効と判定された特定のアミノ酸配列を有するペプチドのN末端もしくはC末端に導入したL−システイン残基のチオール基と第四アンモニウム塩とを共有結合により結合させた、第四アンモニウム塩−ペプチド化合物である。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.