「SCS」を含む例文一覧(38)

  • The computer network follows the steps of a method comprising: transmitting down-stream from the SCS a control signal having synchronization information on the first frequency band; receiving the control signal at the client stations; transmitting up-stream from the client stations to the SCS on the second frequency band; and acknowledging on the first frequency band a successful receipt by the SCS of the up-stream transmission.
    コンピュータ・ネットワークは、第1周波数帯の同期情報を有する制御信号をSCSからダウンストリーム送信し、制御信号をクライアント・ステーションで受信し、第2周波数帯でクライアント・ステーションからSCSにアップストリーム送信し、及びアップストリーム送信のSCSによる第1周波数帯での受信に肯定応答するような方法で制御される。 - 特許庁
  • Clock propagation drivers 11 and 12 inside a clock propagation circuit 10 stop propagation of a clock signal CLK, according to a clock stopping control signal SCS.
    クロック伝搬回路10内のクロック伝搬ドライバ11及び12は、クロック停止制御信号SCSに応じてクロック信号CLKの伝搬を停止する。 - 特許庁
  • The synchronization establishment part 11 which has received an output signal of the host 2 outputs a reception signal (RS), a synchronization establishment signal (SCS) and reception data (DT).
    ホスト2の出力信号を受信した同期確立部11は、受信信号(RS)、同期確立信号(SCS)、受信データ(DT)を出力する。 - 特許庁
  • An SCS is attached to the root node, and at least one client station is attached to the leaf node.
    信号変換システム(SCS)が根ノート゛に接続され、少なくとも1つのクライアント・ステーションが葉ノードに接続される。 - 特許庁
  • AZALOMYCIN SCS AND CYTOPLASMIC PHOSPHOLIPASE A2 INHIBITOR
    アザロマイシンSC類及び細胞質ホスホリパーゼA2阻害剤 - 特許庁
  • To provide an information processing device which prevents a screen saver (ScS) function from operating when a telephone call after starting a soft-phone even in environment including a plurality of soft-phones, and to provide a screen saver control method.
    複数のソフトフォンを含む環境でも、ソフトフォン起動後の通話時にスクリーンセーバ(ScS)機能を動作させない情報処理装置およびそのスクリーンセーバ制御方法を提供。 - 特許庁
  • In a SC unit 100 of a power supply device realized this time, three large-capacity SCs, and a voltage of 4.7V are fundamental, two SCs in series constitute a primary power supply, and a single SC constitutes a secondary power supply.
    今回実現した電源装置のSCユニット100では、大容量のSC3本、電圧4.7Vを基本とし、SC2本直列で主系電源を構成し、SC1本で従系電源を構成した。 - 特許庁
  • JTC1 is a substantial standards body in itself, composed of a variety of subcommittees ("SCs") which cover individual content areas of information and computer technology.
    JTC1はそれ自身有力な標準化団体であり、情報とコンピュータ技術の個々の内容領域をカバーする様々な分科会(SC)からなっている。 - コンピューター用語辞典
  • At least one of semiconductor elements NT, PT, respectively having silicide regions SCs, SCg, is formed on a semiconductor substrate SB.
    シリサイド領域SCs、SCgを各々が有する少なくとも1つの半導体素子NT、PTが半導体基板SB上に形成される。 - 特許庁
  • Subcarrier (SC) detector 134 under interfere detects an SC under interfere for each OFDM symbol from among SCs in which received data are mapped.
    被干渉サブキャリア(SC)検出部134は、受信データがマッピングされるSCの中から被干渉SCをOFDMシンボル毎に検出する。 - 特許庁
  • A first switching section 120 switches a timing control section 110 in response to a first switching signal SCS 1.
    第1スイッチング部120は、第1スイッチング信号SCS1に応答してタイミング制御部110をスイッチングする。 - 特許庁
  • To provide a system controller and a system control method for enhancing possibility of restoration from a synchronous error between SCs during snoop processing.
    スヌープ処理におけるSC間の同期エラーの復旧の可能性を向上させるシステム制御装置、システム制御方法を提供する。 - 特許庁
  • The SCS 20 is provided with a function for deciding the propriety of use for each range of use of content data according to a request for use from a client.
    SCS20は、クライアントからの使用要求に応じて、コンテンツデータの使用範囲毎に使用の可否を判定する機能を有する。 - 特許庁
  • Therefore, the solar cells SCs can be layed all over the light condensing area from the one end to other end of a straight line 1.
    従って、前記集光位置における1直線lの方向の両端部まで太陽電池セルSCを敷き詰めることが可能とされる。 - 特許庁
  • A through-hole TH having an inner surface including a bottom comprising the silicide regions SCs, SCg is formed in the interlayer dielectric ILD1.
    シリサイド領域SCs、SCgからなる底面を有する内面が設けられたスルーホールTHが層間絶縁膜ILD1に形成される。 - 特許庁
  • A system control service (SCS) 146 determines whether the start-up target application indicated by the start-up target application information uses the HDD to perform processing.
    SCS146は、起動対象アプリ情報が示す起動対象アプリがHDDを用いて処理を実行するか否かを判定する。 - 特許庁
  • A second switching section 160 switches the first to the third driving voltages in response to a second switching signal SCS 2.
    第2スイッチング部160は、第2スイッチング信号SCS2に応答して第1〜第3駆動電圧をスイッチングする。 - 特許庁
  • The SCS comprises: a transmitter that transmits down-stream data onto the cable in a first frequency band; and a receiver that receives data from the client stations on a second frequency band; wherein the down-stream data includes synchronization and acknowledgement signals.
    SCSはダウンストリーム・データを第1周波数帯でケーブルに送信する送信機、クライアント・ステーションからのデータを第2周波数帯で受信する受信機からなり、ダウンストリーム・データは同期及び肯定応答信号を含む。 - 特許庁
  • The operation control unit includes a work database storage area for editing a databases, for monitoring safety to be downloaded into the SCS; a master database storage area for storing the databases for the monitoring safety downloaded into the SCS; a master database stored in the master database storage area; and a database collation means for capturing the databases for the monitoring safety downloaded into the SCS for collating these databases.
    操作制御部は、安全監視システムにダウンロードする安全監視用データベースを編集するためのワークデータベース格納領域と、安全監視システムにダウンロードされた安全監視用データベースを格納するマスターデータベース格納領域と、マスターデータベース格納領域に格納されているマスターデータベースと安全監視システムにダウンロードされた安全監視用データベースを取り込みこれらデータベースを照合するデータベース照合手段を有することを特徴とする。 - 特許庁
  • The respective applications such as a copy application 3 and a printer application 4 inform a module SCS 9 for performing mediation among the respective applications 2 to 5 of application registration by using an API 15 when the present application is started and the SCS 9 allocates application IDs to the respective applications 2 to 5 and informs them of allocation on receiving the application registration.
    各アプリケーション2〜5間の調停を行うモジュールSCS9に対してコピーアプリ3やプリンタアプリ4などの各アプリケーションが、自身のアプリケーションの起動時にAPI15を使ってアプリケーション登録通知をし、それを受けてSCS9は各アプリ2〜5にアプリIDを割り付けて通知する。 - 特許庁
  • This key operation monitoring method for monitoring a key operation from the operation panel of an image forming device comprises a key event acquiring step for acquiring the key operation of a user from an operation panel 210 as event information by an SCS 122 and a key monitoring step for receiving the key event information acquired by the SCS 122 by inter- process communication.
    画像形成装置のオペレーションパネルからのキー操作を監視するキー操作監視方法であって、SCS122によってオペレーションパネル210からのユーザのキー操作をキーイベント情報として取得するキーイベント取得ステップと、SCS122によって取得したキーイベント情報を、プロセス間通信によって受信するキー監視ステップとを含んでいる。 - 特許庁
  • To provide a single crystal silicon (SCS) micromechanical resonator formed using a two-wafer process including either a Silicon-on-insulator (SOI) or an insulating base and resonator wafers.
    絶縁物上シリコン(SOI)又は絶縁ベース及び共振器ウエハを含む、2ウエハ・プロセスにより形成した単結晶シリコン(SCS)微細機械加工共振器を提供する。 - 特許庁
  • To provide a supervision and control system (SCS) of processes for confirming consistency of databases at all times, when downloading the databases, which have been prepared by an operation control unit to the supervision and control system.
    操作制御部で作成したデータベースを安全監視システム(SCS)へダウンロードするのにあたってデータベースの整合性を常に確認できるプロセス制御安全監視システムを提供する。 - 特許庁
  • Switches (SW0) 309 and (SW1) 310 go into 'ON' state with a prescribed timing, and the short code SCS and group identification code GICj are multiplexed with the control channel signal with that timing.
    スイッチ(SW0)309及びスイッチ(SW1)310では、所定のタイミングでスイッチがON状態となり、前記ショートコードCSCとグループ識別コードGICjがそのタイミングで制御チャネル信号に多重される。 - 特許庁
  • Then, a path is selected from among a plurality of detected paths, and the path timing information SCS is given to the RAKE receiver 70 for individual channels.
    そして、この検出された複数のパスの中からパス選択を行って、そのパスタイミング情報SCSを個別チャネル用RAKE受信機70に与えるようにしたものである。 - 特許庁
  • To provide a system and a method, which by using a session control server (SCS), automatically and dynamically start and complete a safe connection between a server and a client.
    セッション制御サーバ(SCS)を使用し、サーバとクライアントとの間の安全な接続を自動的および動的に起動し、確立するためのシステムおよび方法を提供すること。 - 特許庁
  • An SCS is separately trusted by both of the server and the client and completes secure connection between the server and the client via a necessary connection parameter.
    SCSは、サーバとクライアントの両者から個別に信頼され、必要な接続パラメーターを仲介してサーバとクライアントとの間に安全な接続を確立する。 - 特許庁
  • Even when such a collision occurs, the interfering signal has been demodulated by a receiver system or SCS in another site and demodulated data is known by TLP.
    このような衝突が起きた場合でも、干渉信号は受信システムまたはSCSによって他のサイトにおいて復調されており、復調されたデータはTLPによって知ることができる。 - 特許庁
  • Further, the ECU 2 sets, if determining to be under inspection of the internal combustion engine 3, an ignition timing IG_LOG at a predetermined value for inspection IG_SCS (steps 42 to 46).
    また、内燃機関3の点検中であると判定した場合、点火時期IG_LOGを所定の点検用値IG_SCSに設定する(ステップ42〜46)。 - 特許庁
  • When determining that the HDD is used for the processing, the SCS 146 initializes a storage area of the HDD used for the processing by the start-up target application.
    SCS146は、HDDを用いて処理を実行すると判定した場合に、起動対象アプリの処理に用いられるHDDの記憶領域を初期化する。 - 特許庁
  • An SCS 20 uses a license DB 25 and a content DB 26 to divide content data to be distributed for each predetermined range of use, and manages the limitation of use of encrypted content data for each range of use.
    SCS20は、ライセンスDB25およびコンテンツDB26を使用して、配信対象のコンテンツデータを所定の使用範囲毎に分割し、当該使用範囲毎に暗号化したコンテンツデータの使用制限を管理する。 - 特許庁
  • A person's action history is monitored by using a sensor network system SNS, generation of an action invent are notified as an action, and based on this notification, the responding process of the security system SCS is determined.
    センサネットワークシステムSNSを用いて人の行動履歴を監視し、行動イベントの生成をアクションとして通知し、これに基づいてセキュリティシステムSCSの対応処理を決定する。 - 特許庁
  • A short code SCS and a group identification code GICj are added at a search code multiplexing section and are multiplexed with one of control channel signal, through switching of a switch (TSW) 308.
    サーチコード多重部では、ショートコードCSCとグループ識別コードGICjが加算され、スイッチ(TSW)308の切替えにより、いずれかの制御チャネル信号に多重される。 - 特許庁
  • This system is provided with active optical subscriber line terminating parts LT#1 to #n respectively housing a plurality of subscriber side devices NT through star couplers SC#1 to #n and a single reserve optical subscriber line terminating part LT#R connected to each of the SCs.
    それぞれスターカプラSC#1〜nを経て複数の加入者側装置NTを収容する現用の光加入者線終端部LT#1〜nと、前記各SCと接続された単一の予備の光加入者線終端部LT#Rを設ける。 - 特許庁
  • In this case, the SCS 9 searches a vacant application ID which is not yet allocated, numbers the found application ID, and informs the application by which the registration information is transmitted of the application ID after receiving the registration information from the application.
    その際、SCS9は、アプリケーションからの登録通知を受け取ったら、まだ割り付けていない空いているアプリIDを検索し、見つかったアプリIDを採番して登録通知を送ってきたアプリケーションにアプリIDを通知する。 - 特許庁
  • A subcarrier discriminator 10-2 determines the number of subcarriers and subcarrier positions into which NDB-SCs are inserted, subcarrier positions for correcting the data rate based on CINR of each subcarrier while sequentially increasing the number of subcarriers to which no data is assigned until the peak power after IFFT becomes equal to or less than a predetermined peak power threshold.
    サブキャリア識別器10−2は、IFFT後のピーク電力が所定のピーク電力閾値以下となるまで、順次、データを割り当てないサブキャリア数を増加しながら、各サブキャリアのCINRに基づいて、NDB−SCを挿入するサブキャリア数及びサブキャリア位置、データレートを補正するサブキャリア位置を決定する。 - 特許庁
  • When the middle point to a detection signal of the steering torque TRQ, electric power for actuating the EPS control device 10 is supplied from the operation reference point setting device 14 only to the EPS control device 10 through the connector 13, and a neutral point trigger signal N_SCS for instructing execution of middle point setting operation is sent.
    操舵トルクTRQの検出信号に対する中点を設定する際に、コネクタ13を介して動作基準点設定装置14からEPS制御装置10のみにEPS制御装置10を作動させるための電力を供給すると共に、中点の設定動作の実行を指示する中立点トリガ信号N_SCSを送出するように設定した。 - 特許庁
  • A secure communication service SCS 5 decides to give or not the to give permission to the connection request given from a user 3 by an electronic mail by means by an individual access ticket that is presented by the user 3 and also rejects the connection request received by an electronic mail, based on a request of the user 3.
    着信者にメールの送信を希望する発信者により着信者をメールの宛先として指定するために提示され、発信者識別子と着信者識別子を対応付けて含んだ個別化アクセスチケットを、発信者と着信者間の通信を接続するセキュア・コミュニケーション・サービスにおいて受け取り、該セキュア・コミュニケーション・サービスにおいて、該個別化アクセスチケットに基づいて発信者の着信者に対するアクセス権を検証することにより発信者と着信者間のアクセスを制御する。 - 特許庁

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.