「at first sight」を含む例文一覧(188)

<前へ 1 2 3 4 次へ>
  • They fell in love with each other at first sight.
    彼らは一目見ておたがいに好きになった。 - Tanaka Corpus
  • They fell in love with each other at first sight.
    彼らはお互いに一目ぼれをした。 - Tanaka Corpus
  • He fell in love with her at first sight.
    彼は彼女に一目ぼれしてしまった。 - Tanaka Corpus
  • He fell in love with her at first sight.
    彼は彼女に一目ぼれをしてしまった。 - Tanaka Corpus
  • He fell in love with her at first sight.
    彼は一目散で彼女を大好きになってしまった。 - Tanaka Corpus
  • He fell in love with the girl at first sight.
    彼は一目でその少女と恋に落ちた。 - Tanaka Corpus
  • He fell in love with her at first sight.
    彼は1目で彼女を大好きになってしまった。 - Tanaka Corpus
  • Can you tell barley from wheat at first sight?
    大麦と小麦を一目見て見分けられますか。 - Tanaka Corpus
  • Did you fall in love with her at first sight?
    君は彼女にひとめぼれしたのかい。 - Tanaka Corpus
  • At first sight, the question seemed easy.
    一見したところ、その問題は易しそうにみえた。 - Tanaka Corpus
  • At first sight, he seemed kind and gentle.
    一見、彼は親切で優しい人のようだった。 - Tanaka Corpus
  • The movie director was enchanted by Kate at first sight.
    ある映画監督が一目見てケイトに魅了されました。 - Tanaka Corpus
  • Ada and Inman fall in love at first sight.
    エイダとインマンは一目で恋に落ちる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • c) a part which should, at first sight, seem to be a description of the invention.
    (c) 外見上,発明の明細書と思われる部分 - 特許庁
  • At that time, Yoshitsune, who was there at the ceremony, fell in love with her at first sight and asked her to become his concubine.
    その時に、静を見初めた義経が召して妾にしたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There were really cute clothes in there, and I fell in love with them at first sight.
    そこにすごく可愛い服があって、私はそれに一目惚れしました。 - Weblio Email例文集
  • What you say is all very well at first sight, but I have my own views on the subject.
    君の言わるることも一応ごもっともだが僕は僕だけの意見がある - 斎藤和英大辞典
  • The problem is not as simple as it might seem at first sight.
    その問題は一見単純そうに見えますが、それほど単純ではない。 - Tatoeba例文
  • Tom seems to have fallen in love with Mary at first sight looking embarrassed and blushing.
    トムってね、メアリーが頬を赤らめ恥じらう姿に一目惚れしたらしいよ。 - Tatoeba例文
  • The problem is not as simple as it might seem at first sight.
    その問題は一見単純そうに見えますが、それほど単純ではない。 - Tanaka Corpus
  • TOILET PAPER WITH MARKING FOR LETTING PERFORATION NOTICEABLE AT FIRST SIGHT
    一見でミシン目が分かるマーキング入りトイレットペーパー - 特許庁
  • I had taken a loathing to my gentleman at first sight.
    私は一目見てその紳士がいけ好かないやつだってことは分かりましたし、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • The next square of turf which he crossed seemed at first sight quite deserted,
    次に歩いていった一画は、一見したところ誰ひとりいない。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • Some hiki yamakasa have carrying poles at the front and rear, making them look like kaki yamakasa at first sight.
    前後に担ぎ棒が付いており、一見舁き山笠のように見えるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It seems quite simple at first sight, but, when you come to try it, it is by no means so.
    チョイと見るとなんでもないようだがやってみるとなかなかそうでない - 斎藤和英大辞典
  • Tokiyori was entranced by Yokobue's beauty and her skilled dancing and fell in love with her at first sight.
    それを見た時頼は横笛の美しさ、舞の見事さに一目惚れしてしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Omononushi, having heard of Seyadatarahime's reputation as a great beauty, fell in love with her at first sight.
    勢夜陀多良比売が美人であるという噂を耳にした大物主は、彼女に一目惚れした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Toyotamabime, who became interested, went outside, and when she saw Hoori she fell in love with him at first sight.
    不思議に思って外に出てみたトヨタマビメは、ホオリを見て一目惚れした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • One of the court ladies to Toba-in, whose name was Ayame-no-mae, was very beautiful, and Yorimasa fell in love with her at first sight.
    鳥羽院の女房に菖蒲前という美人がおり、頼政は一目ぼれをしてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He falls in love at first sight with his classmate, Fujimiya Kaori (Kawaguchi Haruna).
    彼は同級生の藤(ふじ)宮(みや)香(か)織(おり)(川口春(はる)奈(な))に一目ぼれする。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • But the contradiction is not so sheer in fact as it appears to be at first sight.
    しかしこの矛盾は、実際は、一見したとき思われるほど際立ったものではない。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • I confess that I have seldom known a case which at first sight presented a more singular problem."
    正直なところ、最初からこれほどの奇妙な問題を提示した事件はちょっと記憶にありませんね」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • From what you have told me I think that it is possible that graver issues hang from it than might at first sight appear."
    あなたの話からすると、一見して思うよりも重大な問題がぶら下がってそうな気がします。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • The usages of all known primitive tribes seem at first sight to bear out this view.
    知られる限りの原始部族の慣習は、一見するところ、この見解を裏付けているように見える。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • To provide toilet paper with markings for letting perforations noticeable at first sight, the markings being provided for accurately indicating positions of perforations of roll paper at first sight.
    本発明は、ロールペーパーのミシン目の位置を、一見で的確に知らせる、マーキングを設けて、一見でミシン目が分かるマーキング入りトイレットペーパーを提供する。 - 特許庁
  • Yosaburo, a son of a mercantile house in Edo, met Otomi in Kisarazu and fell in love with her at first sight ('Kisarazu Kaigan Misome' (falling in love at the coast of Kisarazu)).
    江戸の大店の若旦那であった与三郎は木更津でお富に出会い、一目惚れする(「木更津海岸見染」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Omiwa, daughter of Sugisakaya sake shop at the foot of Mt. Miwa, falls in love at first sight with Motome SONOHARA, a handsome Eboshi (formal headwear for court nobles) maker who lives in the house next door.
    三輪山のふもとの杉酒屋の娘・お三輪は、隣に住む烏帽子折の美男子・園原求女に一目ぼれする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although we may intend to judge a person on the basis of his or her personal qualities, they are not visible at first sight.
    私たちは人をその人の人格を基に判断しようと考えるかもしれないが、それらは一見したところでははっきりわからないものである。 - Tatoeba例文
  • Although we may intend to judge a person on the basis of his or her personal qualities, they are not visible at first sight.
    私たちは人をその人の人格を基に判断しようと考えるかもしれないが、それらは一見したところでははっきりわからないものである。 - Tanaka Corpus
  • The daughter of Kumanokuni no miyatsuko in Muro-gun, Kii Province, (Kiyohime) fell in love with Anchin, who received lodging, at first sight, and she sneaked into his bedroom under cover of darkness, though she was a woman.
    紀伊国牟婁郡熊野国造清次の娘(清姫)は宿を借りた安珍を見て一目惚れ、女だてらに夜這いをかけて迫る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After Iyamasu insisted that he spend the night, he fell in love with his daughter (Resshi) at first sight and they exchanged marriage vows on that very night.
    勧められるままに弥益の邸に1泊した高藤は弥益の娘(列子)に一目ぼれし、一夜の契りを結んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • There is an anecdote about his marriage, which states that Tomiko fell in love with the beautiful Yoshihisa at first sight, but no such evidence can be found in reliable materials.
    この婚儀は美男子であった義央を、富子が見初めたとの逸話もあるが、確実な資料からは見出せない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that Yoritomo fell in lave with Kame no mae at first sight when he went over to Izu Province, and as attracted by her gentle nature, he came to love her in secret.
    亀の前は、頼朝が伊豆国へ出向いた際に見初められて、柔和な性格で気に入られ、密かに寵愛されるようになったと云われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In February, 1872, Munemitsu MUTSU's former wife Renko died, and in the next year, 1873, when Ryoko was seventeen years old, Munemitsu fell in love with her at first sight, so she got married to him to be his second wife.
    1872年(明治5年)2月、陸奥宗光の先妻蓮子が亡くなり、翌1873年(明治6年)に17歳で宗光に見初められて後妻となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Having heard people say that Seyadatarahime, the daughter of Mishima no mizokui, was a beauty, Omononushi who fell in love with her at first sight.
    ミシマノミゾクヒの娘のセヤダタラヒメ(勢夜陀多良比売)が美人であるという噂を耳にした大物主は、彼女に一目惚れした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a book having step indication part which make can discriminate the distinction of steps of a text clearly at first sight.
    本文の段階の区別を一見して明瞭に識別することのできる段階表示部を有する書籍の提供。 - 特許庁
  • To provide an economical structure strong against a natural disaster and a fire although it is made of wood at first sight in a short construction period.
    一見木造で有るが自然災害(地震・台風)に強く、又、火災にも強い構築物で、工期も短くてすむエコな構築物を提供する。 - 特許庁
  • To automatically generate a button name on a menu by which a low-order structure is grasped at first sight based on minimum information inputted by a user.
    ユーザが入力する最低限の情報に基づき、下位構造を一見して把握可能なメニュー上のボタン名を自動で作成できるようにする。 - 特許庁
  • To provide an inspection device capable of recognizing the presence or absence of a failure of clock signal generation means at first sight.
    クロック信号発生手段の不具合の有無を一目で認識することができる検査装置を提供する。 - 特許庁
  • Accordingly, it becomes possible to recognize the number of times of alarming easily at first sight by the image being displayed out of the images P1-P5.
    よって、画像P1〜P5から何度目のアラームであるかを一見して容易に認識することが可能となる。 - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。