「baptized」を含む例文一覧(90)

<前へ 1 2
  • The same year, he was baptized in Osaka with Kumanosuke (presumably Hideyasu NAKAGAWA), who was a son of a sister of Nobunaga and one of the cousins of Nobuhide, and became a Christian.
    同年、信長の姉妹の子で従兄弟にあたるクマノスケ(中川秀休か)なる者と共に大坂で受洗、キリスト教に入信した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yae learned such as English because she had a good foresight, and was called a Christian lady due to her Western clothes and hair style after baptized and married with Niijima.
    八重は英語を学ぶなど先取の精神に富み、1876年(明治9年)受洗し新島との結婚後は洋装、洋髪、クリスチャンレデイーと呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On October 7, 1900, he was baptized into the Christian faith at Grace Episcopal Church, which was affiliated with the Anglican-Episcopal Church, in Tokyo.
    1900年10月7日には、東京にあった聖公会博愛教会で洗礼を受けてキリスト教徒になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Miguel CHIJIWA who was born to Naokazu CHIJIWA, was baptized in 1580, and entered Seminario (Seminary) and had been studying to become a priest.
    千々石直員の子として生まれた千々石ミゲルは1580年に洗礼を受け、司祭になるべく、有馬のセミナリヨに入って学んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • While staying in Tokyo, Aizo was invited by his friend to go to Ushigome Church in Ichigaya, and signed up to Christianity and was baptized a Christian.
    在京中、愛蔵は友人に誘われ、市ケ谷の牛込教会に行くようになり、キリスト教に入信、洗礼を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1850, Hikozo HAMADA (later baptized as Joseph Heco) was rescued after a shipwreck along with other 17 sailors by an American ship, and they safely continued on to San Francisco.
    1850年浜田彦蔵(後に洗礼名ジョセフ・ヒコ)が他17名とともに航海中遭難しアメリカ船により救出、サンフランシスコに渡航。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • “Can any man forbid the water, that these who have received the Holy Spirit as well as we should not be baptized?”
    「この人たちはわたしたちと同じように聖霊を受けたのですから,水を禁じてバプテスマを受けさせないことなど,いったいだれにできるでしょうか」。 - 電網聖書『使徒行伝 10:47』
  • He commanded them to be baptized in the name of Jesus Christ. Then they asked him to stay some days.
    彼らに命じて,イエス・キリストの名においてバプテスマを受けさせた。それから彼らは彼に頼んで,数日のあいだ滞在してもらった。 - 電網聖書『使徒行伝 10:48』
  • He took them the same hour of the night, and washed their stripes, and was immediately baptized, he and all his household.
    彼は,夜のその時刻に二人を連れ出し,その打ち傷を洗った。そして,彼とその家の者たちは,すぐにバプテスマを受けた。 - 電網聖書『使徒行伝 16:33』
  • Crispus, the ruler of the synagogue, believed in the Lord with all his house. Many of the Corinthians, when they heard, believed and were baptized.
    会堂長のクリスポスは,その全家と共に主を信じた。大勢のコリント人たちも,話を聞くと,信じてバプテスマを受けた。 - 電網聖書『使徒行伝 18:8』
  • Now why do you wait? Arise, be baptized, and wash away your sins, calling on the name of the Lord.’
    さあ,何をためらうのですか。起き上がって,主の名を呼び求めてバプテスマを受け,自分の罪を洗い流しなさい』。 - 電網聖書『使徒行伝 22:16』
  • Then those who gladly received his word were baptized. There were added that day about three thousand souls.
    それで,彼の言葉を喜んで受け入れた人たちはバプテスマを受けた。その日におよそ三千人の魂が加えられた。 - 電網聖書『使徒行伝 2:41』
  • But when they believed Philip preaching good news concerning the Kingdom of God and the name of Jesus Christ, they were baptized, both men and women.
    ところが,人々は,神の王国とイエス・キリストの名についての良いたよりを宣教するフィリポを信じた時,男も女もバプテスマを受けた。 - 電網聖書『使徒行伝 8:12』
  • Simon himself also believed. Being baptized, he continued with Philip. Seeing signs and great miracles occurring, he was amazed.
    シモン自身もバプテスマを受けた。彼はバプテスマを受けると,いつもフィリポに伴っていた。しるしや大きな奇跡が起きるのを見て,驚いていた。 - 電網聖書『使徒行伝 8:13』
  • for as yet he had fallen on none of them. They had only been baptized in the name of Christ Jesus.
    それがまだ彼らの中のだれにも下っていなかったからである。彼らは,ただキリスト・イエスの名においてバプテスマを受けていただけであった。 - 電網聖書『使徒行伝 8:16』
  • He commanded the chariot to stand still, and they both went down into the water, both Philip and the eunuch, and he baptized him.
    彼は戦車に止まるよう命じた。そして,フィリポと宦官《かんがん》は二人とも水の中に下りて行き,フィリポは彼にバプテスマを施した。 - 電網聖書『使徒行伝 8:38』
  • Immediately something like scales fell from his eyes, and he received his sight. He arose and was baptized.
    すぐに,彼の両目からうろこのような物が落ち,彼は視力を取り戻した。彼は起き上がってバプテスマを受けた。 - 電網聖書『使徒行伝 9:18』
  • After these things, Jesus came with his disciples into the land of Judea. He stayed there with them, and baptized.
    こうした事ののち,イエスは弟子たちと共にユダヤの地へ行き,そこで彼らと共に滞在し,バプテスマを施していた。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 3:22』
  • John also was baptizing in Enon near Salim, because there was much water there. They came, and were baptized.
    ヨハネもサリムの近くのイノンでバプテスマを施していた。そこには水が多かったからである。人々は来て,バプテスマを受けていた。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 3:23』
  • But I have a baptism to be baptized with, and how distressed I am until it is accomplished!
    だが,わたしには受けなければならないバプテスマがある。それが成し遂げられるまで,どんなに苦悩することか! - 電網聖書『ルカによる福音書 12:50』
  • When all the people and the tax collectors heard this, they declared God to be just, having been baptized with John’s baptism.
    すべての民と徴税人たちがそれを聞いた時,彼らは,ヨハネのバプテスマを受けることにより,神の正しさを宣言した。 - 電網聖書『ルカによる福音書 7:29』
  • But the Pharisees and the lawyers rejected the counsel of God, not being baptized by him themselves.
    しかし,ファリサイ人たちと律法の専門家たちは,彼からバプテスマを受けないことにより,神の勧めをはねのけた。 - 電網聖書『ルカによる福音書 7:30』
  • But John would have hindered him, saying, “I need to be baptized by you, and you come to me?”
    しかしヨハネは,イエスをとどめようとして言った,「わたしこそあなたからバプテスマを受ける必要があるのに,あなたのほうがわたしのところに来られるのですか」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 3:14』
  • He said to them, “You will indeed drink my cup, and be baptized with the baptism that I am baptized with, but to sit on my right hand and on my left hand is not mine to give; but it is for whom it has been prepared by my Father.”
    彼は彼らに言った,「確かに,あなた方はわたしの杯を飲み,わたしの受けているバプテスマを受けるだろう。だが,わたしの右や左に座ることは,わたしが与えるものではなく,わたしの父によってそれが備えられている人たちのためのものだ」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 20:23』
  • Thereafter, it has been said that he rallied the people of Koga and Iga provinces and continued to resist Nobunaga, that he lived in seclusion, that he was receiving help from Ishiyama Hongan-ji Temple, and even that he was baptized as a Christian in 1581, but there is no clear information on this point.
    その後も甲賀や伊賀の国人を糾合して信長に抗戦したとも、隠棲していたとも、石山本願寺の扶助を受けていたとも、天正9年(1581年)にキリシタンの洗礼を受けたとも言われるが、はっきりしていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1584, he examined Gnecchi-Soldo Organtino, a Society of Jesus missionary, in Oita City, Bungo Province, which led to his becoming a Christian and being baptized (his baptismal name was Berushoru).
    天正12年(1584年)、豊後国大分市でイエズス会宣教師グネッキ・ソルディ・オルガンティノを診察したことがきっかけでキリスト教に入信し、洗礼を受ける(洗礼名はベルショール)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Being a devout Christian, she ordered the widow (Christian name 'Donna Isabella') of a devout Christian retainer of the Matsura clan Yasutsune KOTEDA to have all of her children baptized.
    熱心なキリシタンであった彼女は、松浦氏家臣でこれまた熱心なキリシタンであった籠手田安経の未亡人(洗礼名「ドナ・イサベラ」)に命じて子供達全員に洗礼を授けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In January, 1875, he was baptized with his wife Hatsu by Julius Soper, an American Methodist Episcopal missionary, as the first Japanese Methodist.
    明治8(1875)年1月、米国メソジスト監督派教会のジュリアス・ソーバー宣教師により日本初のメソジスト派第一号信者として妻の初と共に洗礼。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Empress Maria FYODOROVNA (wife of Alexander III) and Alexei ALEXANDROVICH (younger brother of Alexander III) treated him kindly, and Juri got baptized in the Greek Orthodox Church with the emperor and the empress serving as godparents (Christian name: Alexei).
    皇后マリア・フョードロヴナ(アレクサンドル3世皇后)や、アレクセイ・アレクサンドロヴィチ(皇帝アレクサンドル3世の弟)に可愛がられ、皇帝と皇后を代父母としてギリシャ正教の洗礼まで受けた(洗礼名:アレキセイ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the age of 39, she remarried over opposition to Yukiyoshi SHIKATA, a student of Doshisha University who was 13-year junior to her and a devout Christian who was baptized by Joseph Hardy Neesima (Joe NIIJIMA).
    -39歳の時13歳年下の同志社の学生で、新島襄から洗礼を受け敬虔なキリスト教徒だった志方之善(しかたゆきよし)と周囲の反対を押し切り再婚する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although the Lanmans did not push their religious beliefs on her, she developed faith in Christianity and was baptized at a nonsectarian church in Philadelphia in July, 1873.
    この頃にはキリスト教への信仰も芽生え、ランメン夫妻には信仰を薦められていないが、1873年7月には特定の宗派に属さないフィラデルフィアの独立教会で洗礼を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1875, the year following the submission of the petition just mentioned, Yoshioka converted to Christianity, baptized by D. Tamson of Presbyterian Church, part of Protestantism.
    上述の建白書を提出した翌年の1875年、吉岡はプロテスタントの一派である長老派教会のD・タムスンから受洗しキリスト教に改宗。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When she and her household were baptized, she begged us, saying, “If you have judged me to be faithful to the Lord, come into my house, and stay.” So she persuaded us.
    彼女とその家の者たちがバプテスマを受けたとき,彼女はわたしたちに懇願して言った。「もし皆さんが,わたしを主に忠実な者とお思いでしたら,わたしの家に入ってお泊まりください」。このようにして,わたしたちに頼み込んで承知させた。 - 電網聖書『使徒行伝 16:15』
  • Paul said, “John indeed baptized with the baptism of repentance, saying to the people that they should believe in the one who would come after him, that is, in Jesus.”
    パウロは言った,「ヨハネは確かに悔い改めのバプテスマを施しましたが,自分の後から来る方,すなわちイエスを信じるようにと民に言っていたのです」。 - 電網聖書『使徒行伝 19:4』
  • Peter said to them, “Repent, and be baptized, every one of you, in the name of Jesus Christ for the forgiveness of sins, and you will receive the gift of the Holy Spirit.
    ペトロは彼らに言った,「悔い改めなさい。そして,あなた方はそれぞれ,罪の許しのためにイエス・キリストの名においてバプテスマを受けなさい。そうすれば,聖霊を贈り物として受けるでしょう。 - 電網聖書『使徒行伝 2:38』
  • As they went on the way, they came to some water, and the eunuch said, “Behold, here is water. What is keeping me from being baptized?”
    彼らが進んで行くと,水のある所に来た。そこで宦官《かんがん》は言った,「ご覧ください,ここに水があります。わたしがバプテスマを受けるのに何の妨げがあるでしょうか」。 - 電網聖書『使徒行伝 8:36』
  • He said therefore to the multitudes who went out to be baptized by him, “You offspring of vipers, who warned you to flee from the wrath to come?
    そこで彼は,彼からバプテスマを受けようとして出て来た群衆に言った, 「マムシらの子孫よ,来ようとしている憤りから逃れるようにと,だれがあなた方に告げたのか。 - 電網聖書『ルカによる福音書 3:7』
  • All the country of Judea and all those of Jerusalem went out to him. They were baptized by him in the Jordan river, confessing their sins.
    ユダヤの全地方とエルサレムのすべての人々が彼のところに出て来た。人々は自分の罪を告白して,ヨルダン川で彼からバプテスマを受けていた。 - 電網聖書『マルコによる福音書 1:5』
  • Jesus, when he was baptized, went up directly from the water: and behold, the heavens were opened to him. He saw the Spirit of God descending as a dove, and coming on him.
    イエスはバプテスマを受けると,すぐに水から上がった。すると見よ,天が彼のために開いた。彼は,神の霊がハトのように自分の上に下って来るのを目にした。 - 電網聖書『マタイによる福音書 3:16』
  • Xavier became a manager of missionaries in November 1548, left Goa with a Jesuit member Cosme de Torres, monk Juan Fernández (missionary), Chinese named Manuel, Indian named Amador, and three Japanese including Yaijro baptized in Goa.
    ザビエルは1548年11月ゴアで宣教監督となり、1549年4月15日、イエズス会員コスメ・デ・トーレス神父、フアン・フェルナンデス_(宣教師)修道士、マヌエルという中国人、アマドールというインド人、およびゴアで洗礼を受けたヤジロウら3人の日本人と共にゴアを出発、日本を目指した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2

例文データの著作権について