「communicate」を含む例文一覧(7267)

<前へ 1 2 .... 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 次へ>
  • The handheld X-ray interface device (38) includes a wireless interface (124) for communicating with an imaging system (12) and at least one input device to receive a user-input command (160) for operation of the imaging system (12), wherein the interface device (38) is configured to communicate the command wirelessly to the imaging system (12) for operation of the imaging system (12).
    このハンドヘルド式X線インタフェースデバイス(38)は、撮像システム(12)と通信するためのワイヤレスインタフェース(124)と、撮像システム(12)を動作させるためのユーザ入力コマンド(160)を受け取るための少なくとも1つの入力デバイスと、を含んでおり、該インタフェースデバイス(38)は撮像システム(12)を動作させるために該コマンドを撮像システム(12)にワイヤレス式に通信するように構成されている。 - 特許庁
  • A stereo capacitor microphone unit allows fixed poles of two unidirectional capacitor microphone units to face each other for forming in one piece, includes an insulated seat of which a gap is formed from one portion of an outer periphery toward an inner diameter direction between the fixed poles, and allows a fixed pole back space of each microphone unit to communicate with an external space by the gap, and hence functions as a rear acoustic terminal common to the microphone unit.
    2つの単一指向性コンデンサマイクロホンユニットの固定極を対向させ一体に形成し、固定極の間に、外周の一部から内径方向に向けて間隙部が形成されている絶縁座を有し、間隙部が各マイクロホンユニットの固定極背面空間を外部空間に連通させることで、マイクロホンユニットに共通の後部音響端子となっているステレオコンデンサマイクロホンユニットによる。 - 特許庁
  • A method 40 comprises: a step 410 for utilizing a first RAT of a plurality of RATs to communicate with a network of the wireless communication system; a step 420 for receiving a first message including positioning support information of the network from the network; and a step 430 for determining whether to initiate a location service in the first RAT or in a second RAT of the plurality of RATs according to the positioning support information.
    方法40は、無線通信システムのネットワークと通信するように複数の無線アクセス技術の第1無線アクセス技術を利用する段階410と、ネットワークから、ネットワークの測位支援情報を有する第1メッセージを受信する段階420と、測位支援情報に従って、複数の無線アクセス技術の第1無線アクセス技術又は第2無線アクセス技術においてロケーションサービスを開始すべきかどうかを判定する段階430と、を有する。 - 特許庁
  • A system is provided which includes at least one data collection device, each connected to a corresponding data terminal via a primary communication channel; and a central connectivity point connected to each data collection device via a wireless secondary communication channel so as to communicate with the at least one data collection device without disrupting communication between the at least data collection device and the corresponding data terminal via the primary communication channel and to permit remote administration of each data collection device.
    第1の通信チャネルを介して対応するデータターミナルに各々接続する少なくとも一つのデータ収集デバイスと、少なくとも一つのデータ収集デバイスと第1の通信チャネルを介した対応するデータターミナルとの間の通信を崩壊させることなく、少なくとも1つのデータ収集デバイスと通信し、各データ収集デバイスの遠隔管理をすることができるようにするために、無線の第2の通信チャネルを介して各々のデータ収集デバイスに接続した中央連結ポイントと、を包含するシステムを提供する。 - 特許庁
  • The filter which captures foreign substances present in a fluid has an inflow surface and an outflow surface of the fluid, and is equipped with both a substrate which has a plurality of bends formed to project towards at least either of the inflow surface and the outflow surface and openings which are formed in the bends to face in a different direction from the projection direction of the bends and make the inflow surface side of the substrate communicate with the outflow surface side.
    流体中に存在する異物を捕捉するフィルターであって、前記流体の流入面及び流出面を有すると共に、前記流入面及び前記流出面のうち少なくとも一方に向けて突出するように形成された複数の湾曲部を有する基板と、前記湾曲部の突出方向とは異なる方向を向くように当該湾曲部に形成され、前記基板の前記流入面側と前記流出面側とを連通する開口部とを備える。 - 特許庁
  • The apparatus for planning and controlling a manufacturing progress or particularly a printing process of a printing facility comprises a progress controller containing at least one data input unit, data output unit, a data processing facility and a memory unit connected to communicate with each other and with the printing facility and at least one plan table having a display member for displaying one or a plurality of printing process.
    本発明は、相互におよび印刷設備と通信をするように接続されている、少なくとも1つのデータ入力ユニットと、データ出力ユニットと、データ処理設備と、記憶ユニットとを含んでいる進行制御装置を備え、ならびに1つまたは複数の印刷プロセスを表示する表示部材を有する少なくとも1つの計画表を備えた、製造進行、特に印刷設備の印刷プロセスのを計画および制御する装置に関する。 - 特許庁
  • The invention comprises data storage means 222a configured to store a plurality of operating systems 223 and a virtual machine monitor application program configured to receive at least one instruction from each of the operating systems 223, communicate with a processor 216a according to the instruction set architecture, and switch operating system access to the processor 216a upon receipt of an electrical signal representing an event.
    各々のオペレーティングシステム223から少なくとも一つの指示を受け取って、命令セット・アーキテクチャによってプロセッサ216aと通信して、イベントを表している電気信号を受けると、オペレーティングシステム・アクセスをプロセッサ216aに移すように構成される複数のオペレーティングシステム223およびバーチャル・マシン・モニタ・アプリケーション・プログラムを格納するように構成されるデータストレージ手段222aを備える。 - 特許庁
  • The re-chargeable lithium ion battery has an anode suited for releasing electrons during discharge, a cathode suited for capturing electrons during discharge, a micro pore separator sandwiched between the cathode and the anode, an organic electrolyte held in the separator to electrochemically communicate the above cathode and anode, and an oxidation barrier for preventing the oxidation of the separator.
    再充電可能リチウムイオン電池は、放電する間、電子を放出するのに適合したアノードと、放電する間、電子を獲得するのに適合したカソードと、前記カソードと前記アノードの間に挟まれているミクロ細孔セパレータと、前記セパレータ内部に含有されており、且つ前記カソード及び前記アノードと電気化学的連絡をしている有機電解質と、前記セパレータと前記カソードの間に挿入されており、該セパレータの酸化を防止する酸化障壁とを備えている。 - 特許庁
  • The image forming apparatus connected so as to be able to communicate with a user information management apparatus which stores user identification information and first user information corresponding to the user identification information comprises: storage means which stores the user identification information and second user information corresponding to the user identification information; and update detection means which detects whether the first user information corresponding to the second user information is updated.
    利用者識別情報と、該利用者識別情報と対応した第一の利用者情報とを格納した利用者情報管理装置と通信可能に接続された画像形成装置であって、前記利用者識別情報と、該利用者識別情報と対応した第二の利用者情報とを格納した格納手段と、前記第二の利用者情報に対応する前記第一の利用者情報の更新の有無を検出する更新検出手段と、を有する。 - 特許庁
  • An audio system comprises audio-related devices each including a hierarchical audio node structure indicating audio-related functionality, the hierarchical audio node structure comprising components representing changeable parameters in the audio-related devices; and a performance apparatus manager configured to communicate with an audio-related device and to provide a user interface for monitoring and controlling the changeable parameter of the audio-related device based on the hierarchical audio node structure.
    このオーディオ・システムは、オーディオ関連の機能性を示している階層オーディオ・ノード構造を含むオーディオ関連デバイスであって、階層オーディオ・ノード構造は、オーディオ関連デバイスにおいて変化可能なパラメータを表しているコンポーネントを備える、オーディオ関連デバイスと、オーディオ関連デバイスと通信し、階層オーディオ・ノード構造に基づいて、オーディオ関連デバイスの該変化可能なパラメータをモニタし、かつ、制御するためにユーザインターフェースを提供するように構成されているパフォーマンス機器マネージャとを備える。 - 特許庁
  • The network communication device 1 includes a communication unit which can communicate data to N (N: an integer of ≥2) users simultaneously, and a setting information management unit which can hold as user setting information associated with settings of the communication unit as to users more than N and manages validity of the user setting information so that the user setting information associated with up to the N users is effective.
    ネットワーク通信装置は、同時にN人(Nは2以上の整数)のユーザとの間におけるデータ通信を実行可能な通信部と、Nより大きい数のユーザについての通信部における設定に関する情報をユーザ設定情報として保持可能であると共に、多くともN人のユーザについてのユーザ設定情報が有効となるようにユーザ設定情報の有効性を管理する設定情報管理部とを備える。 - 特許庁
  • Also, the gap between the vessels 15b, 15c is made to communicate with each other by an insulating tube 21b, and primary-side lead wires 51, 55 electrically connected to primary-side terminals of the instrument transformers 6d, 7e are routed from the vessel 15b to 15c through the insulating tube 21b.
    また、本発明は、容器15a,15b間を絶縁管21aによって連通して計器用変圧器6a,7aの一次側端子に電気的に接続された一次側リード線49,53を容器15bから絶縁管21aを介して容器15aに引廻し、容器15b,15c間を絶縁管21bによって連通して計器用変圧器6d,7eの一次側端子に電気的に接続された一次側リード線51,55を容器15bから絶縁管21bを介して容器15cに引廻している。 - 特許庁
  • In the apparatus of image communication possible to communicate the color information, a color information transmitting means to transmit the color information in a binary file transfer mode, a facsimile communication execution means to execute facsimile communication on the basis of ITU-T Recommendation T.81 and a transmission control means to transmit the color information in the transfer mode when selected transmission of final information in the color are equipped.
    カラー情報を通信可能な画像通信装置において、バイナリファイルトランスファーモードによって、カラー情報を送信するカラー情報送信手段と、ITU−T勧告T.81に基づいてファクシミリ通信を実行するファクシミリ通信実行手段と、カラーによるファイル情報の送信が選択されたときに、カラー情報をバイナリファイルトランスファーモードによって送信する送信制御手段とを有する画像通信装置である。 - 特許庁
  • A system 100 receives request from a customer to establish broadband connection 118 to communicate between a remote office 112 and a system 120 for radiating ionizing radiation 135 toward the examinee 105, automatically communicates status information and individual dose data associated with an event where the radiation of ionizing radiation 135 exceeds a threshold, automatically creates a report 240, and communicates the report 240 via the broadband connection 118 to the customer.
    このシステム100は、遠隔オフィス112と、被検者105に電離性放射線135を照射するシステム120との間で通信するためにブロードバンド接続118を確立する要求を顧客から受信し、電離性放射線135の照射が閾値を超える事象に関連する状態情報および個々の線量データを自動的に通信し、自動的に、報告240を生成し、ブロードバンド接続118を介して、顧客に報告240を通信する。 - 特許庁
  • The network peripheral device server is provided with a network interface which can communicate with clients in accordance with preliminarily determined network protocols, a peripheral device interface which communication with a multifunctional peripheral device by plural peripheral device channels corresponding to plural functions of the multifunctional peripheral device, and a gateway which is used for data transfer between the network interface and the peripheral device interface and is connected between the network interface and the peripheral device interface.
    本発明は予め決定されたネットワークプロトコルに従ってクライアントと通信可能なネットワークインターフェースと多機能周辺機器の複数機能に対応する複数周辺機器チャネルで多機能周辺機器と通信するための周辺機器インターフェースとネットワークインターフェースと周辺機器インターフェースの間のデータ転送を行うためのネットワークインターフェースと周辺機器インターフェースとの間に接続するゲートウエイを有する。 - 特許庁
  • A control means decides whether a contact destination inputted from a contact destination input means is stored as an emergency contact destination in the emergency contact destination information storage means and controls a communication means to communicate with the contact destination after stopping the execution of the process stored in the stopped process information storage means among processes being executed when deciding that the inputted contact destination is stored.
    制御手段において、連絡先入力手段から入力された連絡先が、緊急連絡先情報格納手段に緊急連絡先として格納されているか否かを判断し、当該判断の結果格納されていると判断した際に、実行中の処理のうち停止対象処理情報格納手段に格納されている処理に該当するものについて実行を停止した後、通信手段に連絡先との通信処理を行うよう制御する。 - 特許庁
  • An in-circuit emulator 10 to verify the chip design divided into internal logic design and external interface design to communicate with the target system 12 by at least one interface protocol includes a processing engine 101 to process algorithm of the logic function by design of an internal logic and a pin signal generating part 102 to generate a plurality of pin signals by design of an external interface.
    内部ロジック設計と、少なくとも一つのインターフェースプロトコルによって目標システム12と通信するための外部インターフェース設計とに分かれるチップ設計を検証する回路内エミュレータ10は、内部ロジックの設計によってロジック関数のアルゴリズムを処理するプロセシングエンジン101と、外部インターフェースの設計によって複数のピン信号を生成するピン信号生成部102とを含む。 - 特許庁
  • The inside of the bottom part cover 2c is made to communicate with the air suction port 21 and a ventilating opening 2d is provided at a position where an air flow flowing toward the suction port 21 passes near the washing pump 8.
    筐体1内に設けられた洗浄庫2内に水を噴射するために、洗浄庫2の底壁下方に設けられた洗浄ポンプ8と、筐体1内の前方に吸気口21を有し送風出口22を洗浄庫2内に開口した送風路20と、前記洗浄ポンプ8を覆うように設けられた底部カバー2cとを備え、前記底部カバー2cの内部と前記吸気口21とを連通させ、前記底部カバー2cには、前記吸気口21に向かって流れる空気流が前記洗浄ポンプ8近傍を通過する位置に通気用の開口2dを設けた構成である。 - 特許庁
  • When the safety logic module is performed by the processor of the safety logic solver, a safety function is performed for one or multiple safety field devices to communicate with another safety logic module in another safety logic solver connected to the first communication bus through a second communication bus, and the process controller and the process control input/output device are communicated with each other through the first communication bus.
    安全ロジックソルバのプロセッサで安全ロジックモジュールが実行されると、一または複数の前記安全フィールドデバイスに対して安全機能を実行し、前記第一の通信バスに接続されている他の安全ロジックソルバ内の他の安全ロジックモジュールに第二の通信バスを介して通信し、前記プロセスコントローラおよび前記プロセス制御入力/出力デバイスと前記第一の通信バスを介して通信する。 - 特許庁
  • In the active silencer, the first and second noise detecting means are disposed in a second waveguide 32 branching from a first waveguide branching from the sound source passing duct to communicate therewith, and a silencing material 33 is disposed at the end of the first waveguide.
    騒音源側に配置されるダクト1に第一の騒音検出手段4と、該ダクト1の下流側に配置されて消音信号を出力するスピーカ3と、前記第一の騒音検出手段4にて検出した騒音信号に対して逆位相の消音信号を算出する演算手段、及び、前記出力手段よりも下流側に配置される第二の騒音検出手段を有したアクティブ消音装置において、前記第一・第二の騒音検出手段を、前記音源通過ダクトより分岐して連通した第一導波管31から更に分岐して設けた第二導波管32に配置し、前記第一導波管の端部に消音材33を配置した。 - 特許庁
  • In a repository management system having a plurality of terminal devices having a browser and a repository management server connected to the terminal devices through a network, the repository management server accesses a design information DB by making data described in HTML communicate with the terminal devices to retrieve, to update, to register, and to erase system information, subsystem information, sub application information, table information, screen information and an item dictionary.
    ブラウザを有する複数の端末装置とネットワークを通して端末装置に接続されたリポジトリ管理サーバとを有するリポジトリ管理システムにおいて、リポジトリ管理サーバは端末装置との間のHTMLで記述されたデータの通信を行うことにより、設計情報DBにアクセスしてシステム情報、サブシステム情報、サブアプリ情報、テーブル情報、画面情報及び項目辞書の検索/更新/登録/削除を行う。 - 特許庁
  • A simulation model three-dimensionally reproducing an artery system includes: an aortic arch conduit 6 simulating an aortic arch; a brachiocephalic artery conduit 20 simulating a brachiocephalic artery branching from the aortic arch; a left common carotid artery conduit 21 simulating a left common carotid artery branching from the aortic arch; and a communicating tube 29 making the brachiocephalic artery conduit 20 communicate with the left common carotid artery conduit 21.
    動脈系を立体的に再現したシミュレーションモデルにおいて、大動脈弓を模擬した大動脈弓管路6と、上記大動脈弓から分岐する腕頭動脈を模擬した腕頭動脈管路20と、上記大動脈弓から分岐する左総頸動脈を模擬した左総頸動脈管路21と、上記腕頭動脈管路20と上記左総頸動脈管路21とを連通させる連通管29とを備えてなることを特徴とする。 - 特許庁
  • The image processor 108 which can communicate with the server device 106 connected to a network is provided with an output image control means 804 controlling output to an image output means 803 with respect to image information obtained from an image reading means 802 and a transmission means 804 transmitting peculiar image processing information which fluctuates with the performance of output control by the output image control means as management information.
    ネットワークに接続されるサーバ装置106と通信可能な画像処理装置108であって、画像読取り手段802から得られた画像情報に対する画像出力手段803への出力制御を行なう出力画像制御手段804と、前記出力画像制御手段による出力制御の実行に伴って変動する固有の画像処理情報を管理情報として前記サーバ装置に送信する送信手段804とを有するものである。 - 特許庁
  • This communication device connected to the communication network and to communicate with other devices has the surge countermeasure circuit series-connecting two Zener diodes to each other so that their forward directions become opposite to each other, a diode making the grounding wire in the forward direction and a back-flow prevention circuit made of a capacitor connected to the diode in parallel and connected between the surge countermeasure circuit and the grounding wire.
    通信ネットワークに接続されて他の装置と通信を行う通信装置において、2つのツェナーダイオードを順方向が互いに逆向きとなるように直列接続し、前記通信ネットワークの信号線と接地された接地線の間に接続されるサージ対策回路と、接地線を順方向とするダイオードと、ダイオードと並列に接続されたキャパシタからなり、サージ対策回路と前記接地線の間に接続される逆流防止回路を有する。 - 特許庁
  • To communicate with a receiver through another means by allowing a sender to designate a response time, at which the sender wants the receiver to notify if the receiver accesses a transmitted message and notifying the sender of the receiver's current schedule, when the receiver does not access the message until the response time.
    メッセージの送り手は、受け手のメッセージングシステムあるいは自己のメッセージングシステムに対して、送信したメッセージに受け手がアクセスしたかどうかを通知してほしい応答時刻を指定し、この応答時刻までに受け手がメッセージにアクセスしなかった場合、送り手には、受け手の現在のスケジュールが通知されることにより、送り手は、他の手段により受け手と連絡をとることができるような、メッセージングシステムを実現する。 - 特許庁
  • The liquid storage part 10 has a cross-sectionally V-shaped groove 11 formed on the upper surface 13C of the liquid storage part 10 as a communication means making the inside of the liquid storage part 10 communicate with the outside thereof in internal pressure rise above a predetermined value.
    内部に液体を収容する液体収容部10と、液体収容部10に設けられ、当該液体収容部10に収容された液体を液体受容部50に供給する液体供給部30と、を備えてなる液体供給容器1であって、液体収容部10は、所定以上の内部圧力上昇時に当該液体収容部10の内側と外側とを連通させる連通手段として、液体収容部10の上面13Cに形成された断面V字状の溝11を有する。 - 特許庁
  • Multipoint fuel which is liable to stagnate inside the circuit is uniformly cooled by the formation of continuous baffles each of which communicates with at least one separate circulating channel while the peripheral baffles are arranged in a region diametrically opposed to the circulating channels and communicate with a fuel suction chamber communicating with an injection nozzle for pilot fuel to attain uniform supply and cooling of the injector.
    本発明によれば、その回路の内部に滞留する傾向があるマルチポイント燃料が、連続バッフルの形成によって均一に冷却され、それぞれは、少なくとも1つの別個の循環チャネルに通じ、周囲のバッフルが循環チャネルに直径的に対向している領域に配置され、パイロット燃料用の噴射ノズルと連通する燃料吸入室に通じ、均一な供給および噴射器の冷却を達成する。 - 特許庁
  • The communication device according to the present invention can communicate by transmitting data associated with conversation video and a conversation speech in real time in a period other than a synchronization period that period information designates, and display live video and lyrics video timed to the live performance in the synchronization period by delaying received data and reading lyrics data out through synchronization processing between the received speech data and reference musical sound data.
    本発明の通信装置は、期間情報が示す同期期間以外の期間においては、リアルタイムに会話映像、会話音声に係るデータの通信を行ってコミュニケーションをとることができる一方、同期期間においては、受信したデータを遅延させるとともに、受信音声データとリファレンス楽音データの同期処理に基づいて歌詞データを読み出すことにより、ライブ映像、ライブ演奏の進行に合わせた歌詞映像を表示することができる。 - 特許庁
  • This information processor is configured to communicate with a retrieval device for receiving words, and for retrieving information related with words, and provided with a word recognition means for recognizing words included in document data and a generation means for generating document data including link information for transmitting the words recognized by the word recognition means to the retrieval device based on the document data.
    本発明に係わる情報処理装置は、単語を受信して単語に関する情報を検索する検索装置と通信可能な情報処理装置であって、文書データに含まれる単語を認識する単語認識手段と、前記文書データに基づいて、前記単語認識手段により認識された単語を前記検索装置へ送信するためのリンク情報を含む文書データを生成する生成手段とを有することを特徴とする。 - 特許庁
  • This method for manufacturing thermally resistant consecutive cellular body of polyethylene comprises the steps of molding an expandable composition of polyethylene resin containing 4,4'-oxybis (benzene sulfonylhydrazide), forming the molded expandable composition to a cellular body by heat expansion, applying to the cellular body a mechanical deformation to communicate the cells to obtain a consecutive cellular body, and irradiating electron beam on the consecutive cellular body to afford thermal resistance.
    ポリエチレン系樹脂に4,4'—オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を添加した発泡性組成物を整形する工程、整形した発泡性組成物を常圧下で加熱発泡して発泡体を成形する工程、該発泡体に機械的変形を加えて気泡を連通化して連続気泡体を得る工程、連続気泡体に電子線を照射して耐熱性を付与する工程より成ることを特徴とする耐熱性ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法。 - 特許庁
  • Thus, contact contents of the transmitted emergency contact information are processed within the host computer and the information is displayed on the notification dedicated screen of an institution optimal as a notification destination, so that the deaf-and-dumb person can easily communicate with the desired contact notification destination.
    聾唖者が緊急時連絡を必要とする際、携帯電話から緊急通知用画面にインターネットを通じてアクセスし、発信者位置情報とともに緊急通知の種類、緊急連絡項目を選択又は書き込んだ文字情報をホストコンピュータへ送信することにより、送信された緊急連絡情報はホストコンピュータ内において連絡内容を処理し、通知先として最適な機関の通知専用画面へ情報表示させることにより、聾唖者は容易に要望する連絡通知先へ連絡することができる。 - 特許庁
  • A remote control signal receiving device included in an electronic device connected with a television receiver by a wire that can communicate power, has: signal processing means 11 analyzing a received remote control signal; and power supply means 12 supplying power to the signal processing means 11, and receiving power via the wire from the television receiving device that stops power supply to the wire in a power-off state or a standby state.
    テレビジョン受像機と電力を伝達可能な配線で接続される電子機器に含まれるリモートコントロール信号受信装置は、受信されたリモートコントロール信号を解析する信号処理手段11と、信号処理手段11に電力を供給する手段であって、電源オフ状態または待機状態では配線に対する電力供給を停止するテレビジョン受像機から配線を介して電力を受ける電力供給手段12とを備えている。 - 特許庁
  • Plural information input parts JN and plural communication processing parts 29 are distributively installed in respective modules MU1 to MU3 and each of the processing parts 29 integrally assembled in respective modules MU1 to MU3 selectively transmits input information from its corresponding information input part JN included in its corresponding module to a control part CU connected through a common communication line T2 so as to communicate and the control part CU executes plural control events.
    複数個の情報入力部JNと通信処理部とが複数のモジュールMU1〜3に分散して備えられ、その各モジュールMU1〜3に一体的に組み付けられている通信処理部29が、複数のモジュールMU1〜3の夫々に備えた情報入力部JNからの入力情報を、共通の通信線T2を介して通信可能に接続された制御部CUに選択的に送信し、その制御部CUが複数の制御を実行する。 - 特許庁
  • Moreover, the modular test system includes presenting of the datalog framework supporting extension of user-defined datalog format, presenting of a support class supporting user-initiated datalog event, receiving of the datalog event requiring to communicate input test information from a source to a destination, constituting of output test information based on the destination, the datalog framework, and the support class, and transferring of output test information to the destination.
    ユーザ定義データログフォーマットの拡張をサポートするデータログフレームワークを提供すること、ユーザ開始データログイベントをサポートするサポートクラスを提供すること、ソースから宛先に入力試験情報を通信するように要求するデータログイベントを受け取ること、宛先、データログフレームワーク及びサポートクラスに基づいて出力試験情報を構成すること、及び出力試験情報を宛先に転送することをさらに含む。 - 特許庁
  • The semiconductor device manufacturing facility installed in a semiconductor device production line comprises a robot means Ra installed in a transfer chamber 30a and having a robot arm 18 for selectively fixing a wafer W to drive to extend or contract, to vertically move and to rotate the arm 18, and a process chamber 32a and a load locking chamber 34a selectively coupled to communicate with the chamber 30a and disposed in a height direction.
    半導体装置生産ラインに設置される半導体装置製造設備において、ウェーハWを選択的に固定させるロボットアーム18が設けられ、そのロボットアーム18を伸縮駆動、昇降駆動及び回転させるロボット手段Raがトランスファチャンバ30aに設置され、トランスファチャンバ30aに工程チャンバ32a及びロードロックチャンバ34aが選択的に連通して連結され、それぞれ高さ方向に配置されて構成される。 - 特許庁
  • This idea management system is constituted by allowing computers to communicate with one another through a network; and the computers retrieve a person relating to the contents of an idea to be proposed (step S134) and notifies the computer that the retrieved person uses that a comment on the idea is requested (step S138), so that technical comments on the idea are gathered from experts in the field of the idea to be proposed.
    複数のコンピュータがネットワークを介して通信可能に構成されたアイデア管理システムであって、前記コンピュータが、提案するアイデアの内容に関連する人物を検索し(ステップS134)、検索した人物が利用する前記コンピュータに、前記アイデアに対するコメントを要求する旨の通知をする(ステップS138)ことにより、提案するアイデアの分野に精通したエキスパートに対して、そのアイデアに関する専門的なコメントを収集する。 - 特許庁
  • The reformer 100 comprises a raw fuel inlet 114 from which hydrocarbon based raw fuel 202 is introduced; an evaporation part 102 evaporating the raw fuel 202 introduced from the raw fuel inlet 114; a catalyst housing part 104 arranged on the evaporation part 102, housing a reforming catalyst 108 reforming the raw fuel into the reformed fuel with high hydrogen content; and a hydrogen outlet 118 arranged on the catalyst housing part 104 so as to communicate therewith.
    改質器100は、炭化水素系の原燃料202が導入される原燃料導入口114が設けられ、原燃料導入口114から導入された原燃料202を蒸発させる蒸発部102と、蒸発部102に設けられ、原燃料202を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒108を収容する触媒収容部104と、触媒収容部104上に、触媒収容部104に連通して設けられた水素送出口118と、を含む。 - 特許庁
  • In this device 1, a conductive hood 10 consisting of a conductive member 10a formed more largely than the base and a conductor wall 11 protruded in the antenna mounting direction so as to communicate to the conductor member are provided on the other surface of the base 3, and the hood 10 is formed so as to be freely detachably fixed on the base 3.
    少なくとも,基体3と,当該基体3の一方の面側に誘電体を介して装着された放射導体部材2とから構成されるアンテナ装置1において,前記基体3の他方の面には,当該基体より大きく形成された導体部材10aと,当該導体部材の端面に連設して前記アンテナ取付方向に突設させた導体壁11とからなる導電性を有したフード10が備えられており,前記フード10は前記基体3に着脱自在に固着するように形成したアンテナ装置。 - 特許庁
  • Mobile nodes which communicate with each other to transfer packets between a source and a destination use a multi-hop network strategy for communicating packets in the forward direction and use a mobile infostation network strategy, alone or in combination with a multi-hop network strategy for communicating packets in the reverse direction, thereby utilizing a controlled flooding communication scheme that balances the tradeoffs between capacity improvement and random packet delay.
    ソースとディスティネーションの間においてパケットを転送するために互いに通信するモバイル・ノードが、順方向の移動においてパケットを通信するためにマルチ‐ホップ・ネットワーク・ストラテジを使用し、逆方向の移動においてパケットを通信するためにモバイル・インフォステーション・ネットワーク・ストラテジのみ、あるいはマルチ‐ホップ・ネットワーク・ストラテジとともにそれを使用し、それによって、容量の改善とランダム・パケット遅延の間のトレードオフを平衡させるコントロールされたフラッディング通信スキームを利用する。 - 特許庁
  • The abstraction module 220 opens a common interface which can be used to constitute one of the initiators 230, receives an instruction that the selected initiator among the plurality of initiators should be configured to communicate with the selected target device via the common interface, and takes out security information from the common database storing information, related to configuration of the security for one of the plurality of initiators.
    アブストラクションモジュール220は、イニシエータ230のいずれかを構成するために使用することができるコモンインターフェースを公開し、複数のイニシエータのうち選択されたイニシエータが、選択されたターゲットデバイスと通信するようにコンフィギュレーションされるべき旨の指示をこのコモンインターフェースを介して受信し、複数のイニシエータのいずれかに対してセキュリティをコンフィギュレーションすることに関する情報を収めたコモンデータベースから、セキュリティ情報を取り出す。 - 特許庁
  • A second speaker unit of which the acoustic radiation plane faces the second air chamber is disposed on the partition, both opening ends of the acoustic duct are formed to communicate with the baffle plate and the partition, and the bathroom unit is mounted with the baffle plate downside.
    第1空気室と音響ダクトを備えた第2空気室との間に仕切り板を介在させて一体にキャビネットを構成し、音響放射面がキャビネットの外部に臨む第1スピーカユニットを第1空気室に備えたバッフル板に配設し、音響放射面が第2空気室に臨む第2スピーカユニットを仕切り板に配設し、音響ダクトの両開口端部がバッフル板と仕切り板の各々に連通形成しバッフル板を下側にして取り付ける形態である。 - 特許庁
  • With the CO transformer in which transforming catalyst and a coolant distribution device are arranged, and reforming gas for treatment is led to communicate from one end to the other, area of a cooling face of the coolant distribution device in contact with the transforming catalyst is so made to get continuously smaller, or to get smaller in stages, toward a distribution direction of the reforming gas for treatment.
    容器内に変成触媒および冷媒流通装置を配置するとともに、被処理改質ガスがその一方の端から他方の端へ流通するようにしてなるCO変成器であって、被処理改質ガスの流通方向に対し、変成触媒に接する冷媒流通装置の冷却面の面積が順次連続的に小さく、または、順次段階的に小さくなるようにしてなることを特徴とする燃料電池用改質系におけるCO変成器。 - 特許庁
  • When the outside air temperature is higher than the set temperature of the passage selector valve, this temperature sensitive non-powered automatic valve allows the connection ports 101 and 102 to communicate each other to perform an automatic water stopping.
    温度感知無動力自動弁に、連結管により流路切換弁を接続し、流路切換弁の子弁を温度センサーにより、切り替えることにより、外気温度が流路切換弁の開放温度より、下がってきた時は定温度作動弁の開閉に関係なく、接続口101と102を連通し、大気に開放し、散水状態とし、また、外気温度が流路切換弁の設定温度より、上がってきた時は接続口101と102を連通させ、自動制水を行なう構成とする。 - 特許庁
  • An image processing apparatus has an input device and an output device for outputting image data inputted with the input device, and can communicate with other output devices through a network.
    入力装置と該入力装置で入力された画像データを出力する出力装置とを備え、ネットワークを介して他の出力装置と通信可能な画像処理装置は、画像処理装置が備える出力装置とネットワークを介して接続された出力装置を含む複数の出力装置を表示し、表示された複数の出力装置の中からユーザに指定された出力装置を、上記入力された画像データを出力する出力装置として選択させる。 - 特許庁
  • As for the automatic silver halide photographic sensitive material developing machine constituted of plural processing processes, a silver halide photographic sensitive material processing liquid supplying means is constituted by arranging plural injection channels 20 constituted of injection chambers 30 for storing the silver halide photographic sensitive material processing liquid and which are partitioned by pressure conversion elements 32 and one or more orifices 22 formed so as to communicate with the injection chambers.
    複数の処理工程からなるハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機において、ハロゲン化銀写真感光材料用処理液を収容する圧力変換素子32で仕切られた噴射チャンバー30と、この噴射チャンバーに連通するように形成された1個以上のオリフィス22とで構成される噴射チャネル20が複数個配列されてハロゲン化銀写真感光材料用処理液供給手段が構成される。 - 特許庁
  • The communication system, having a plurality of peripherals for executing a variety of functions and a host apparatus to communicate among the peripherals, where the communication system comprises a determining means to determine whether the peripherals are equipped with predetermined functions, based on information received from the peripherals by the host apparatus and a display means for displaying operation information of the peripherals determined as being equipped with the functions.
    各種機能を実行する複数の周辺装置と、上記周辺装置との間で通信するホスト装置とを有する通信システムにおいて、上記周辺装置から上記ホスト装置が受信した情報に基づいて、上記周辺装置が所定の機能を具備するか否かを判別する判別手段と、上記判別手段が上記所定の機能を具備すると判別した周辺装置の操作情報を表示する表示手段とを有する通信システムである。 - 特許庁
  • After the concrete 6 is centrifugally molded by placing the concrete 6 in a form 1 for centrifugally molding and rotating the form 1, the rotation of the form 1 is stopped, both end parts of the form 1 are blocked by iron plates 7, and the excess water and the slag separated from the concrete 6 are sucked from a suction hose 8 made to communicate with the inside of the blocked form 1.
    遠心成型用型枠1の内部にコンクリート6を打設すると共に該遠心成型用型枠1を回転させてコンクリート6を遠心成型した後、遠心成型用型枠1の回転を停止して、その遠心成型用型枠1の両端部を鉄製プレート7により閉塞すると共に、その閉塞された遠心成型用型枠1内に連通される吸引ホース8からコンクリート6から分離した余剰水やノロを吸引するように構成したことを特徴とする。 - 特許庁
  • When a security device 5 detects that the AND condition which parking brake is operated and a transmission is shifted to a parking position is satisfied through a vehicle information acquisition device 2, it locks the door lock mechanism through a key lock device 3 based on the condition that both of an automobile telephone 4 and a cellular phone 6 held by a driver can communicate with an automobile/cellular phone base station 8.
    セキュリティ装置5は、パーキングブレーキが動作され且つトランスミッションがパーキングポジションへシフトされるというアンド条件が成立したことを車両情報取得装置2を通じて検知した場合に、自動車電話機4及び運転者が保持する携帯電話機6の双方が自動車/携帯電話基地局8と通信可能な状態にあることを条件に、キーロック装置3を通じてドアロック機構をロックする。 - 特許庁
  • The surgical access assembly comprises a housing and a seal member disposed within the housing, wherein the housing includes at least one reservoir adapted to accommodate a fluid and has at least one outlet, such that the fluid is discharged from the at least one reservoir, the at least one outlet is configured and fitted of dimension to communicate with the at least one fluid at the outside of the seal member.
    外科アクセスアセンブリであって、筐体と、該筐体の中に配置されたシール部材であって、該シール部材は、流体を収容するように適合された少なくとも1つのリザーバを含み、かつ、少なくとも1つの出口を有するので、該流体は、該少なくとも1つのリザーバから排出され、該少なくとも1つの出口は、該シール部材の外側において該少なくとも1つの流体と連絡するように構成され、かつ、寸法を合わされている、シール部材とを備えている、外科アクセスアセンブリ。 - 特許庁
  • In response to this, explanatory meetings were held at 18 locations across Japan to widely communicate the contents of the revised Unfair Competition Prevention Act. In addition, the working group on the management of business secrets under the subcommittee on how to protect information technology of the Industrial Structure Council‘s Intellectual Property Policy Committee held several rounds of debate from August 2009, and the working group worked out a proposal for the revision of the guideline for the management of business secrets in March 2010 in order to provide further support to efforts to ensure the appropriate management of business secrets that is a prerequisite for legal protection.
    これを受け、改正不正競争防止法の内容を周知すべく、全国18か所において説明会を開催するとともに、2009年8月より産業構造審議会知的財産政策部会「技術情報の保護等の在り方に関する小委員会営業秘密の管理に関するワーキンググループ」において議論を重ね、法的保護を受けるために必要な企業の適切な営業秘密の管理に向けたアプローチを更に支援するため、2010 年3月に産業構造審議会WGにおいて営業秘密管理指針の改訂案の取りまとめがなされた。 - 経済産業省
<前へ 1 2 .... 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.